![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/f257fef0da7a9580ed802a4d5f88607a.jpg)
あ
、天子ヶ岳のシロヤシオはいつだっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ブログを読み返すと、去年は14日に行ったら見頃を迎えていた🤍
今年は、花が早いからなぁ。終わっちゃったかなぁ?
YAMAPを見ると先週の土曜日が見頃だった様子。
日~月曜日の雨で散っちゃったかな?
でもまだ間に合うかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3014.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3014.gif)
昨年、まるで空から降る星の様に咲く、真白で清楚なシロヤシオの花を見たのが忘れられなくて、急遽、山支度。
5月 10日 (水) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
天子ヶ岳は、長者ヶ岳から行くのが定番だけど、たまにはダイレクトに天子ヶ岳へ登ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/e6ed4dfa19017c4aabfb54cef0603d3d.jpg?1683808114)
9:05 天子ヶ岳登山口(佐折分岐)
路肩に4〜5台駐車できる。が、誰もいない💧
やっぱりこちらの登山道は下山向き?
眺望はないし、取り付きから山頂までがかなりの急登らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/5570305121cfc445d8474af82d0deb19.jpg?1683938621)
天子ヶ岳は長者ヶ岳と比べると突き出た山だから。
地図にコースタイムは150分とある。2時間30分か。ま、行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/094af5646f9f12be89ebd1e3d9abe96a.jpg?1683798424)
9:15 登山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/00de4ea49b9d69c86ba6cd762ef24b7e.jpg?1683798424)
登山道には水が流れピチャピチャと歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/900e066789add1ac295463d5d18ce218.jpg?1683798425)
登山口から25分。あれ?舗装された林道に出た。
ここにも数台駐車できるじゃん。損した気分😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/03/562f1d009c9c8266d14ecb01379938df.jpg?1683798449)
ここから本格的な山道か。
それにしてもこの標識、なんとかしようよ富士宮市。ほとんど読めないし、方向が明確でない。ん?やっぱりこちらの登山道は下山向きだから、標識はどうでもいい?
長者ヶ岳のルート案内と比べると、かなり不親切なルート案内だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/64/d00e272ae48b49f29fe120f35a4a279c.jpg?1683808698)
木の根はびこる杉林の中を行くと林が切れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/c1ee2e8cc8af36d2a2f0213d50648369.jpg?1683798425)
青空を振り仰ぐと、あ、ハングライダー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
朝霧スカイから飛んで来たんだね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0166.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/22b0739812e1ee8f339ade6fde8f2bd1.jpg?1683808834)
新緑の雑木林🌿 ああ5月の山だ🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/2e9ffe4771f595fe624c82b7d90b417d.jpg?1683808834)
杉林と雑木林を繰り返しながら、ゆるゆる登っていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/6a92e5214c0423ac8b5a6e89f580cae8.jpg?1683798427)
桜並木🌸
この桜並木が終わると天子ヶ岳への取り付き。
急登が始まる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/d0a84a4070f54374aa559bddfb03e881.jpg?1683798427)
標高差400mの急登が始まる前に10分ほどひと休み♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/d5ab408c66fdf485d5f3ae7f58c0b986.jpg?1683798427)
10:50 さぁ、覚悟して行こう。キツいぞ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/3056bdb11ec5651f43964f323b62c80b.jpg?1683809221)
写真では伝わらないけど急登急登ド急登![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
ここは、今年も「ウルトラトレイル・Mt.Fuji」のコースだった。
ここを夜に走って登るってんだからスゴイよね〜!
(゚∀゚ノノ"☆ブラボー!☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d3/fb62f60c192ef056985f7f8ec9d8876f.jpg?1683809221)
芝川への分岐まで来ると登り切った感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/83390ff228e0964977e14c4a8e3eb6af.jpg?1683809221)
バイケイソウに出迎えられて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/81b3bddb5855d9b4bee0651b08e5598a.jpg?1683809222)
11:50 天子ヶ岳山頂 なんの眺望もナシ(⌒-⌒; )
コースタイムは10分の休憩を入れて2時間35分。なんとか標準タイムで歩けた😮💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/c09c055c52aa9817b298449688c380a0.jpg?1683809222)
展望台から富士山を見て、やれやれって感じ🗻
いやぁ、キツかったよ、この道![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
下山の人とは数人すれ違ったけど、登ってくる人は1人もいなかった(⌒-⌒; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/1fcc021ad46c0c55a16e66fbaf867976.jpg?1683809224)
祠に手を合わせたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/3bf8d168c33c61213f31baeec8c5a1de.jpg?1683809224)
アシタカツツジの下で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/9e5c0f500b97c24137744bb9133ea17c.jpg?1683809224)
お昼ごはん。
ブロ友さんの真似してカレーメシにしてみた♪
🍙
さて、ご飯が終わったら、長者ヶ岳方面へシロヤシオ散策🤍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/8850c6712bc471ba330c259ee4739c94.jpg?1683844168)
ああ、間に合った🤍 まだ咲いている🤍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/5420d254f6a12413ad26fbc3667adbec.jpg?1683844310)
少し花びらの先が茶色くなりかけていたり、すっかり花を落としてしまった木もあるけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/99ad8a966083a0ba28c9f4558197bbf5.jpg?1683842714)
数本の名残のシロヤシオが待っていてくれた🤍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/af6f1e74b54c19165baa883051d3a909.jpg?1683842618)
陽に透かした五葉も清々しい💚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/fac37e46121c40134980f59b6e9adb60.jpg?1683844198)
そして、アシタカツツジがちょうど見頃🩷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c9/6e633cf04cb6d3656f888fa3b294a7b7.jpg?1683812766)
懸崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4f/6424303894d6a83a3d006cfa996bf229.jpg?1683870578)
ボリューミー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/b2e52d46d8592ad9f00064cfa27958bc.jpg?1683812766)
シロヤシオとアシタカツツジのコラボも色鮮やか🩷🤍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/3b432de9d7542c960423bb3fc01967ae.jpg?1683844223)
ほら、ここにも🩷🤍
コレはミツバツツジか笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/8167c2c0501f181ba621c820a1dec39a.jpg?1683871345)
長者ヶ岳への山道をアシタカツツジの濃いピンクが点々と彩る🩷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/e2ad82357fe096e4ebd86488b391bb4f.jpg?1683812769)
あれ?こんな所にもう一つの山頂?
山全体のシロヤシオのボリュームは、去年より欠けたけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/949537cc0ac9d6f82de6111d0bf21b91.jpg?1684113420)
今年も真白のシロヤシオにギリ会えた🤍
休憩とシロヤシオ散策で1時間25分も山頂にいた。
さて、13:15 下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/3b3705921c358ff9c1a01dd25aad8485.jpg?1683848839)
今度はあの急登を激下り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
コレは膝にくるなぁ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/f4666de4c04529a2cb86d64b4a6b98c4.jpg?1683814778)
林間から望む富士山に励まされるけど、とにかく長ぁ〜く感じる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
いつもは私を置いてスタスタ下る夫も、今日は今ひとつ調子が上がらない様子。「先に行って」と。
そして、急坂を下り切り、桜並木を抜けて杉林に入りホッとして歩いていると、夫が突然大声で、
「イテーッ!」
振り返ると、夫はコンパスみたいに突っ立って1ミリも動かない。動けない。左腿の内側が攣ったんだ。
しょうがないね〜。
夫のパンツ…じゃなかった
ズボンを下ろして、攣ったところを押したりマッサージしたりしてから湿布を貼った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
それから、
「ハイ、芍薬甘草湯、飲んで。」
「塩分チャージのラムネ食べて。」
「水もたくさん飲んで。」
少し様子を見ると、「歩けそう。」と言う。
よかった😮💨山の中で動けなくなったら一大事。
このオトコ、体重73㎏。とてもワタシ1人じゃ担げない笑
「先にぼちぼち行ってるね。」と下山を始めた。チラチラ後ろを振り返りながら様子を見ると大丈夫そうだ。
するとしばらくして…
「治ったぁ〜♪」と言いながら私を追い越してスイスイ下って行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/d0b06f292819fda2c6f15ac6ea755e65.jpg?1683812601)
おいっ💢 そこは「ありがとう」だろ?
ったく相変わらずのオットット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/168a7d5bcac127c460f3a58034ff5319.jpg?1683814905)
今日は、ほとんど花もない、眺望もない山歩き。
急登と激下りに足はパンパン( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a4/1ce8dbd1e7947564349c5bb1bad06c1f.jpg?1683812167)
何はともあれ無事帰還(^^ゝ
上り:2時間35分
下り:2時間10分
あちゃ😣 上りも下りもあんまり変わらないよ。
足が攣ったから仕方ないね╮(๑•́ ₃•̀)╭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8f/fc679e2e1fd20f5d230f8868d5993c03.jpg?1683842880)
でも、また会いに行くねシロヤシオ🤍
今度は長者ヶ岳ルートで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
🤍 🌿 🤍
あーちゃんから 次はばあばの山レポだ、
って聞いてましたよ 😄
天子ヶ岳のシロヤシオ!
間に合って良かったですね
しっかりjunさんが来るの、待っててくれたんだ😄
アシタカツツジ・・・この辺りだけの種類なんでしょうかね
二つの色のコントラストが素晴らしい
やっぱりjunさんご夫婦、健脚だわ~
この急登をCT通りに登れるんだもん
私たちは1.2倍で歩けたらいい方です (恥)
しかも下りはへたしたら登りより時間かか私・・
トホホです
カレーメシだ!
我が家は汁物が最後まで飲み干せなくて
つい敬遠しちゃうんですよね
リニューアルする前のカレーメシも
どこだったかな・・別山かどこかで食べました
オットットさん・・大丈夫でしたか?
素早くパンツ・・じゃなくてズボンを下ろして
テキパキと対処するjunさん、カッコイイ!
よく見ているYouTuberさんが奨めている
経口補水液を水に溶かして持って行くようになってから
攣るのがなくなりました
あれ、辛いですもんね・・
この時期新緑の中歩けて気持ちいいですよね~
お疲れ様でした
そうそう、junさんちのヤマボウシ、今が盛りかな~
今日、バスの中からチラッとみて急に思い出しました
GWは孫一色だったので、ジュリアさんの飯綱山レポを読んで、あー山行きたいなーって思ってました。
シロヤシオなんとか間に合いました。
登っている時、下山して来たオジサンから「シロヤシオは5%くらい残ってる」って聞いて、えー?嘘〜💧って思いながら登ったけど、まだ沢山咲いていました。あのオジサン、どこ見てたんだろ?低い木は花落ちしてたけど、高い木はまだまだ見頃でした。
〉アシタカツツジ〜
アシタカっていうから愛鷹連峰由来のツツジなのかなと思います。私はこの時期、越前岳に登ってないけれど、山トモによると、越前から位牌岳方面のアシタカツツジが見事なんだそうです。
私ね、上りは大丈夫なんです。でも、下山💧
とにかく外反母趾の親指の裏に負担がかかって痛いんです(涙)
でも、ジュリアさんの言う通り、山は競争じゃないし、景色や空気を楽しんでいる時間が長くなる♪って思えばいいですよね♡
〉汁物が飲み干せない〜
私も〜!だからカップ麺はいつも小さいサイズを持って行きます。その点、カレーメシは便利ですね👍
オットット、ホント恩知らずでがっかりしちゃう。私が何も持ってなかったら(持ってくけど)どーするんだろ?パンツ下ろしてやればよかったワ!ん?違うか(^◇^;)
〉経口補水液〜
良いことを聞きました!ありがとうございます。次は持って行きます。所ジョージがCMしてるアレかしら?
ウチのヤマボウシ、覚えてくれていてありがとう♡ポツポツ咲き始めました。でも、今年は花付きが少ない様に見えます。今はニオイバンマツリが満開です♪
連休をあーちゃんとバタバタお出かけ三昧でやっとホッとしたと思ったら山ですか~
若い!
シロヤシオのきれいな事。ほんと清楚で美しい。この花に惹かれてキツイ山を登るjunさんの気持ちもわかるような気がします。
今年はほとんどの花の開花が早くてね~いい時期を見逃しがちですよ。山の花も同じなんですね~
さすがですね~急な怪我にも即対応できるなんて。シップも持参するんですね山登り。
オットットさんはその後大丈夫ですか?
富士山も雪がなくなってきてますね~
雨が続いて鬱陶しいですね。
なんかね、GWは孫一色だったから、なんとなく自分の好きな事をしたくなって。ま、エブリデイホリデイの私ですが(⌒-⌒; )
それにシロヤシオは時期を逃すと見られないから。市内の山だし。
そうなんです!頑張って登る先にご褒美があると思うと頑張れます💪間に合って良かった🎶
以前、山の会に入っていたので、携帯する物を教えられました。他にサポーターや絆創膏なんかも持って行きます、私が笑。オットットは身軽に登る事しか考えてないから苦笑
オットットは、もともと普段から足が攣りやすいから、もっと自分で管理して欲しいですが。この日は、オットットはすごーく汗をかいていて、帽子が汗でびっしょりでした。やはり塩分、水分不足だったんでしょうね。今は大丈夫です🙆♀️
そうなんです。富士山の雪、だいぶ溶けたね〜って言って登りました。
でも、この3日間の雨で富士山はまた白くなりましたろ🗻
いつもコメントありがとうございます😊
脚痙攣のお世話、お疲れさまでした。私なら、対策グッズは自分で持ってもらいます。
3月に北海道のスキー場で、同行者が痙攣して滑走不能に(>_<) 痙攣くらいでレスキューを呼んでもよいの!?と訝りながら電話すると、スノーモービルが3分くらいで来てくれて、彼を麓まで運んでくれました。珍しくないことのよう。
シロヤシオツツジがきれいです
天子―長者と時計回りに縦走したことが複数回あります。今はここを登る方は少ないのでしょうか……
〉女神さまに見えます〜
あらら、女神さまとは♡ありがとうございます😊そう言ってくれるのは、ねもさんだけです。夫は普段から足が攣りやすくピキッと動けなくなります。山の中でも手のかかる夫です笑
スキーでレスキューは大変でしたね。
よく山岳ニュースで遭難の内容を見ると、「行動不能」とありますね。まあ、足の攣りで、ずーっと動けなくなることはないと思っていたけど、あるんですね。低山でも歳が歳ですから無理なく慎重に歩きたいと思います。
天子〜長者ヶ岳は、ほとんどないですね。
逆の長者ヶ岳〜天子〜田貫湖への周回がポピュラーの様です。
でも、ねもさんは、天子から登られてるんですね。何回も。すご〜い👍
私にはキツかったです(⌒-⌒; )