2月18日(金) 

今日登る山は「幕山」 標高624mの里山。

幕山の裾野を梅の花がうっすらと彩り始めている。



ここは神奈川県湯河原町の梅林


幕山の登山口は、梅林の中にある。
梅林を15分ほど行くと、

梅林を15分ほど行くと、

「幕岩」
ロッククライミングで知られている。

面白そう♪
しばし見入っていまう👀


穴の中をズームすると柱状節理である事が分かる。
梅の木も途絶え、

日当たりの良いポカポカの山道を、汗をかきかき登って行くと、林間から海が見てえくる。

大きいのが大島。 小さいのが初島。

真鶴半島
こんな眺望の良い九十九折りの道を登り、

山頂に近づくと雪が出てきて、賑やかな声が聞こえてくる。
山頂では多くの人がお弁当を広げていた。

幕山山頂
標柱にある様に、このルートは「鎌倉幕府開運街道」
湯河原町は、頼朝がたどった道のりの一説に基き「鎌倉幕府開運街道」を設定している。

↑今日のハイキングコース。
他にも「城山コース」「南郷山コース」「天照山コース」がある。
今放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響もあって沢山の人が訪れるのかな?

真鶴半島と、

大島と初島を眼下にスッキリと眺めながら、

いつものコンビニ弁当。
このカップヌードルは、高タンパク+低糖質👍
山へ来るとついつい食べ過ぎて痩せるどころか太るので、ささやかな悪あがき

🍙
下山は「大石ヶ平」方面へ。

ぐるっと周回して下る。

下りは北側の山道なので雪が残り、踏み固められていてよく滑る


霜柱
雪と泥でぐちゃぐちゃの道を少し辛抱して歩くと、やがて乾いた歩きやすい道に変わる。


ヒメシャラ


トトロの小径?


ハートに見えませんか♡?

大石ヶ平からは舗装された林道を歩く。

山の神さまに無事下山のお礼m(_ _)m

「しとどの窟」への分岐
ちょうど前回の大河ドラマで「しとどの窟」を紹介していた。

「しとどの窟」〜湯河原温泉観光サイトより〜
頼朝は石橋山の戦いで大庭氏に追われ、わずか7名でこの山中に逃れ、敵の追手をかわしたという「しとどの窟」
この道を頼朝も歩いたかもしれない…
息をひそめて隠れた頼朝の息遣いを感じるかもしれない…
と、鎌倉時代へ思いを馳せるも、夫はしとどの窟まで歩く気は、さらさらないので諦める


ツバキ
梅林の西側に戻って来た。

こうして振り仰ぐと、幕山は幕岩だけでなく多くの巨石に囲まれた山であることがよく分かる。

紅梅


白梅


コラボレーション


さあ、帰り道のお楽しみ♪


温泉まんじゅうと、ゆず湯でまったり


今日は風もなくお天気に恵まれたね。

幕岩は、頼朝伝説に因んでパワースポットでもある様ですよ🪨
コロナに負けないパワーを身に付けたかな?




幕山の山頂には大きな桜の木。
花を付けたら見事でしょうヽ(´▽`)/
桜の季節に来るのもいいね



梅がきれいなところですね。
一瞬ロッククライミングをしたのかと思っちゃいました(笑)凄いなunさんって。観てただけで下か~unさんなら登ってしまいそうです。
幕山ハイキングコースは梅ばかりでなくて、景色もいいコースなんですね。真鶴半島がくっきり。
頼朝はあちらこちらに痕跡を残してますね~こちらにも頼朝を匿ったという穴がありますが、頼朝さんは穴が好き?(笑)
桜の季節も観てみたいですね~
調べてみたら私も家内と2006年3月に登っていました。junさんももう少し時期を後にずらせば、”じゅうたんのごとく咲き乱れ”になったのでしょうが・・ 分かります、分かります。シエラを早く試し乗りしたかったのですよね。箱根峠から下りてきたのかな。有料の湯河原パークウェイなら簡単ですが、無料の椿ラインとかで下りてくるとそりゃもうグネグネで、絶好の林道の訓練になったはずですが。
私らは山頂とのピストンでしたが、周回されたのですね。さすがjunさん、叱咤激励してでしょうね(失礼だよ)。 箱根笹のトンネルは見事。私もくぐってみたいです。そして話題のしとどの窟。これは残念至極じゃないですか。あの薄暗い穴の中から、ピースサインをしているお二人なんぞ絵になったのにね(笑)。
えっ?! 温泉まんじゅうとかにも言及してほしい? いつものことじゃないですか、お任せします。
そう、そう。長女さんも今回は同行されたのですか?頂上での赤毛のマスクの方は御息女なのでしょ?
SNSで幕山の便りがあちこちから聞こえています
すっごく懐かしい場所です
まだ二男が小学生の時に他に姪っ子と甥っ子
計3人連れて電車で行ったんですよ
頂上でお弁当を食べたら、二男が南郷山まで行きたい、
と言い出して、低学年の姪っ子を連れて行くのはどうかな、って
二男一人で行かせました
その後、帰り道でバスの時間が近づいているのに気付き
慌てて走ったら姪っ子が転んでギャン泣き・・・
もう、本当に大変でした
梅はもう終盤で、梅の印象よりも 頂上からの
真鶴半島がとても印象に残っています
ここ数年、梅の時期になると息子に声をかけるのですが
三毳山と同じく、「あそこは山じゃなくて公園」と言われ却下・・・
パパも遠いから却下・・・と それ以来行ってません 😓
しとどの窟・・・こんなとこにあったのですね
なんかビックリ!
その時も周回したのですが、なんかもっと違う道だったような・・・??
懐かしい山の景色、junさんと一緒に歩かせてもらって
嬉しかったです
青空と梅のコントラストが目に眩しい!
はい、ジムニーで行くほどの山道ではないのですが、早いとこジムニーに乗り慣れなくてはね。
梅林は熱海にもありますが山はないので、湯河原まで足をのばしました。
〉クライミング〜
やってみたいと思っていました。もう少し若かったら(⌒-⌒; )
山トモのご主人がクライミングをやっていて、5年前に誘われましたが、いろいろ道具を揃えたり、人とタイミングを合わせて登ったりするのが面倒かな…と。山は自分のペースで好きに歩く方が向いてるみたいです。
このハイキングコースは人気の様で老若男女が訪れていました。春めいてきていい季節になってきましたからね。
そうそう!真鶴半島のはるか向こうに房総半島も見えましたよ。
そちらも頼朝の足跡が!そうですよね、確かここから房総半島へ逃げた??
ウチの方も富士の巻き狩りの足跡がたくさん残っています。
昔の人は健脚(^◇^;)
旅人さんも訪れていたんですね幕山。
3月なら梅の花が絨毯のごとく咲き乱れていたんでしょうね。
はい、おっしゃる通りシエラの試し乗り♪
まだ高速を走ってないので東名を走り、沼津で降りて熱海から湯河原へ海を眺めながらのドライブでした。
ミニカーみたいな車ですが、そこそこ高速も走ります。箱根のクネクネ道もそのうちに走らなければ!
〉絶好の林道訓練〜
そうなんですよね。林道のガタガタ道を走り慣れないと山へ行けません。八ヶ岳周辺で練習しようかな?
はい周回しました。
〉叱咤激励〜
うふふ(^。^)夫にはあらかじめ地図を渡しておきました。「え?下山の方が時間がかかるじゃん」と言ってましたが、問答無用でした笑笑
笹のトンネル、いい感じですよね。
〉しとどの窟〜
ホント!残念至極でした。
先週、大河で見たばかりなのでできれば立ち寄りたかったんですが、立ち寄るとプラス2時間になるから無理だと😓早く梅林に戻って甘いものを食べたかったのでしょう。残念な事に、私と夫では、山歩きの目的が違うのです。
旅人さんの期待を裏切らず、〆は温泉まんじゅうでした(^◇^;)
〉長女? 〉赤毛のマスク〜
またまた旅人さんたら!
若く見えると取れば良いのか?
婆さんが若作りしてと取れば良いか?
前者ということにさせていただきます笑笑😅
ジュリアさん、幕山にはそんなハードな思い出があるんですね!大変でしたね💦
私も南郷山へも立ち寄りたかったんですが夫がね…。
でも幕山山頂からの真鶴半島や大島・初島の眺望で満足しちゃいますよね。
確かに息子さんの言う通り幕山は公園ですよね。若い人には物足りないでしょうね。
この鎌倉幕府開運街道は他にもなかなか面白いコースがある様ですね。しとどの窟…惜しかったなあ、行きたかったなぁ💧
また季節を変えて訪れたいと思います。
湯河原は、ウチから車で1時間半で行けるんですよ。
次に行く時はコロナも収まって湯河原温泉にでも浸かりたいなぁと思っています♨️
昨日は本当に朝から晩までよく晴れて清々しい山日和でした。
青空に映え、目に眩しい梅の花でした🌸
梅の花が青空によく映えてキレイ😍
小田原方面に知り合いが多く、湯河原や真鶴には何度も行ったことが
あるのですが、幕山は登ったことが無いんです😢
ロッククライミングが出来る山とガイドブックで
見た記憶がありますが、梅の花もこんなにたくさんあるんですね!
景色は良いし、温泉まんじゅうのご褒美もあって最高じゃないですか〜!!
行ってみたいです!!(←すぐに影響されます(^◇^;))
そして見てますよ〜鎌倉殿!まさに今年の舞台ですね!
しとどの窟…先週、中村獅童が見逃してくれたあの場所ですよね⁉️
すごい!!しっかり残ってる
新しい車の乗り心地はいかがですか❣️Newジムニーと一緒なら
ご主人…毎週山でもOKじゃないでしょうか?笑
次回も楽しみにしてます!!お疲れさまでした(o^^o)
私も山トモからロッククライミングができる山だと聞いてはいましたが行った事はありませんでした。
少し前に幕山公園の梅まつりが始まったと聞いて、それなら梅林の上にある幕山を梅を見ながら登ろうと。
梅林だけの観光客も多く、着いた時には第一駐車場は満車でした。バスで訪れる人も多く賑わっていましたよ。梅はこれからが本番🌸南郷山まで足を伸ばしたり、他のコースもあったりするのでオススメです。
ウチはね…夫がね…距離が長くなると次に行かなくなるので😓
〉鎌倉殿〜
ね〜、まさにタイムリーな鎌倉幕府開運街道でした。そう獅童ちゃんが見逃したしとどの窟です。獅童ちゃんも鎌倉殿の13人になるんですよね。
はい、ジムニーで初めて東名を走りました。車高が高いけど安定して走りましたよ。
〉ご主人…毎週山でも〜
それがね〜聞いてくださいよ!
朝から肩が痛いと言い出して、行きの運転は私。水もクッカーも食料も私持ち💢
帰りは運転してもらいましたけど。これな
これなら一人で行って好きなコースを歩くワって思いましたよ(−_−;)
次の日曜日は晴れて☀️sheepさんも山へ行けるといいですね♪
湯河原の叔母の家のすぐ近くなのに、登った事がありません。
叔母の家に行く時、五郎神社の前を通るのですが
幕山へは何処から登るのって(^_^;)
地元の小学生がよく遠足でいくそうです。
これから、小田原や湯河原は良いですね~