![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/00109f1970f2368911569d3685356c2f.jpg)
10月 15日 (金) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
小樽に着いたのは11:30。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/5f45a6a73e1a1fd4abbcf1d467149686.jpg?1635459475)
「なると」
これが食べたくて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/ad3ef0bd07f8a83c96a6f1a49023e2b7.jpg?1635459475)
若鶏の半身揚げ🐤
皮がパリパリと美味し〜👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/c72d61b72b615685dda42ef185f654ee.jpg?1635459475)
夫はお寿司付き🍣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/11e927d1043de2e87fadfe90c23a2733.jpg?1635459475)
ご馳走さま🙏 ビールに合うっ🍺
なかなか食べ応えがありましたが、完食です。
汚くてスミマセン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
でも唐揚げと言えば、私のイチオシは、小岩の「素揚げや」です👍
ビールに唐揚げ…完全にオヤジです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
就学旅行生で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/89/9e3f99c1e44539d7975920123a37257a.jpg?1635459475)
久しぶりに小樽「堺町本通り」を少し散策🚶♀️🚶♂️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/ba29b5d641e3ee110aa0df0ed89e4509.jpg?1635460189)
「ルタオパトス」
ん〜お腹いっぱいでも惹かれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3578.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3578.gif)
半身揚げで口の中がしょっぱくなったから甘いモノをね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/af/b55650fea1d71161bfd49fa20d6b5bbf.jpg?1635461634)
やはり、作りたてのフロマージュは格別
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3423.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/0e96e0451ee6d9f14ca68ba02b7027a2.jpg?1635459478)
ワイングラスが欲しくて「北一硝子」をのぞく。
でも、小樽ガラスは色付けされたグラスばかり。
小樽ガラスの始まりは、石油ランプと漁具の浮き玉。でもやがて電気の普及やニシン漁の衰退から、だんだん生活用品としてグラスやインテリアとしてのランプなどの工芸品へ生産が変化していったそうです。
小樽ガラスに色が付いているのは、青緑色の浮き玉のなごりでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/cbeb0fea60c09e1e230ae9fb84970584.jpg?1635460212)
透明のグラスを求めて北一硝子クリスタル館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/3b842838db410e0b9d3ea7b22d283048.jpg?1635459478)
どっちにしようか迷って右のグラスをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/a16f04a17b88df74cf3f9f4903692aef.jpg?1635459478)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/a16f04a17b88df74cf3f9f4903692aef.jpg?1635459478)
店員さんが在庫の箱からグラスを6個取り出して、
「手作りなので、触ってお好きなものをお選び下さい。飲み口が薄い方が美味しく頂けるかと。」と、ご親切に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/05c9d0b99b78fa62eaf3b958598b1a79.jpg?1635460253)
この子にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
「つらら」と表されたこのグラスには、下半分に細かいひびが入っています。
手にした時、玉足の玉の感触がなめらかで優しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ワイングラスは何脚か揃えて買うと…ワタシ、割ります💔
割ると(せっかく揃えて買ったのに)と、悔やまれるので、気に入ったグラスを単品で買う事にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/54f06ef5c7619c588d4934f23a6d28b2.jpg?1635655715)
噂の醤油差し、スマホスタンドが気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/ac405a501706a1c046ec929fbde28218.jpg?1635459521)
「六花亭」へ寄って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/f40477f80a84115679332c7fbd3deb01.jpg?1635459521)
両隣りへのお土産。
ザビエルさんには、地酒「男山」も2本🍶
久しぶりの小樽散策でした🚶♀️🚶♂️
14時過ぎ
今夜の宿泊地、ニセコ五色温泉へ向かいます。
🚐💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/85aeb4f58461c1a77f973fe7786cf777.jpg?1635459521)
五色温泉に着く頃には晴れてきました☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/c2cf5cd2db62ae2e7c33836f62137913.jpg?1635547669)
昨日からの行程🚐💨
🐤 🧀 🍷
こんばんは
はあ~ そういうことでしたか
若鶏の半身揚げ・・
全く知識がないので恥ずかしいです
てっきり海の幸かと思っていました
でも美味しそう~~
お皿の上の骨が物語っていますね
ん?小岩の素揚げや?東京の??
小樽は確か計画に入っていたような・・??
ガラス製品、私も見たいです
あと、パパがルタオに行きたいって言ったから
そんなのこっちのデパートで買えるじゃんて一蹴したのですが
やっぱり本場は違うのかしら(^_^;
次はニセコなのですね~
なんだか地理感がないので、もう何がなんだか・・・
移動距離がすごいことだけはわかります
道内の移動も夫婦で運転代わりばんこしてたのかしら
我が家はパパさんだけだから可哀想だな・・・
最近、この半身揚げが流行ってる様です。もともと北海道は「ザンギ」と言って唐揚げをよく見ます。
海の幸でなくてゴメンナサイ。
そういえば、ミョウバンに漬けたのじゃなく「塩水ウニ」というのを初めて食べたのは小樽でした。
はい、「素揚げや」は東京の小岩です。私の中では不動の1位です🥇混みますけど😅
小樽の街並みやレンガ倉庫、小樽運河はステキです。ぜひ行ってみてください。
小樽ガラスもいいですよ。器がお好きなジュリアさん、小樽ガラスは外せないでしょう。
〉ルタオ〜
私はいつも冷凍したのを解凍したモノしか食べた事ないのです。小樽で食べた出来立ては、フワッフワで美味しかったです。
次のニセコは初めて行きました。
いい温泉に浸かり、強風に吹かれて山登り。
ああ、今思い出しても楽しかったな♡
運転は、夫と私で3:2くらいの割合で運転しました。北海道の道は広くてまっすぐでオートクルーズで楽チンでした。ただ大きな街中に入ると私も苦手で😓
あ、夫は午後になると私に運転代わってと言って昼寝するので困りました。いくら道が運転しやすいと言っても初めての道。起きて!って言うと「ナビの通りに行けばいい」だって!薄情なヤツです笑笑
オタルを反対読みでルタオ(笑)
一時チーズケーキにハマってよく飼っていたっけ。本場で食べてみたいな。フロマージュは柔らかそうでおいしそうです。
六花亭もあるしお土産は小樽かしら。
ワイングラスのチョイスはセンスありますね~私もセット品割りがちなので、junさんのようにお気に入りを買うのがいいかもしれませんね。勉強になりました。ちなみに我が家のワイングラスはひとつ欠けてます(笑)
midoさんも小樽、お好きですか。雰囲気のある街ですよね♡
ぜひまたいらしてお店のフロマージュ食べてみてください。
そうそう、小樽は、北海道の定番のお土産が揃いますね。
〉ワイングラス〜
手作りとなると1つの値段もお高いし、私は洗っている時に水道の蛇口にぶつけてよく割ります💔から、旅の記念に行った先で少しずつ買い集めようと思います。
こんなおっちょこちょいの私のお買い物が、お勉強になりました?良かったです。