5月 14日 (土) 
12日(木)の夜、山の会の例会から帰宅すると、「アンビエント蓼科、予約したよ。」と、夫。間髪入れずに、「じや、八島湿原 歩こうね。」と、私。
夫は、「えっ?」と、きょとんとした顔をしたが、いつものバイクだけの旅行じゃつまらない。
というわけで、中央道 諏訪ICを降り、ビーナスラインを走り、霧ヶ峰にある八島湿原へやって来た。
11時半、八島湿原ビジターセンター到着。

湿原の木道を一周するだけだけれど、売上げが、自然保護に生かされるというので、マップ購入。私、山の会で「自然環境保護部」に配属されたので(笑)

このトンネルをくぐると、

目の前に八島湿原が広がる。

木道を降りると、八島ヶ池。

シュレーゲル アオガエルの鳴き声が聞こえる
「カララララ~」と、珍しい鳴き声が響く。「残したい 日本の音風景100選」に選定されているそうだ。
5月~6月にかけて聞こえるそうだ
その姿は見えないが 
セブンのお弁当を持って、とぼとぼ歩く夫

鎌ヶ池にベンチがあったので、池を見ながら、お弁当にする


仲の良さそうな ご夫婦と一緒に。

また、木道を歩き始める。
植物の芽吹きは ほとんどない。
でも、いいお天気の中、静かな湿原を歩くのも気持ちが良い
途中、反対方向から歩いて来た人たちと何回かすれ違う。「こんにちは~✋」
春浅い八島湿原だけれど、少しだけ植物を見つける 👀
サクラスミレ

ミツバツチグリ

ボケは、まだ蕾

わらび 1本

木道の間に たらの芽

ふきのとう

途中に、二ヶ所 川が流れている。


お昼時間も入れて、約2時間 ゆっくり散策。


ここから、車山湿原へも行けるのにね。夫は、全く その気がない。

「暑い、暑い!」と、革パンの裾を上げて歩く始末
そりゃ、暑いわね(苦笑)

八島湿原は、まだ 芽吹いたばかり 🌱

ああ、気持ちよかった

お待たせ、ファットボーイ 🏍

バイクを走らせ、車山肩へ。

ニッコウキスゲは、まだまだ
去年5月末に来た時、咲き始めていたっけ。
とーちゃん、後ろ姿が疲れてる
いつも歩く事のない夫は、足が重い。

ほら、八島湿原から、この車山肩まで歩くコースがある。


また来たよ。コロボックル ヒュッテ。


サイフォンコーヒーと、ブドウジュースを注文。ここの青い空と白い雲は、吸い込まれる様だ


さて、一休みしたところで、女神湖畔にある 今宵の宿「ホテル アンビエント蓼科」へ向かう。
ビーナスラインは、霧ヶ峰~車山~白樺湖~女神湖と、カラマツと白樺の新緑、抜ける様な青空でとても気持ち良く走れた 🏍
アンビエント蓼科

多分、7回目の宿泊。
お部屋は、ホテル棟のスタンダード。


窓の外は、女神湖。

温泉に入り、地ビールを

夕食はフレンチ🇫🇷 「ラ・プラトー」で。
このホテルの面倒くさいのは、浴衣や部屋着で食事が出来ないこと
自分で縫ったワンピースを持ってきた👗

女神湖を眺めながら頂く

席に座って、メニューを見たら、ビックリ!たったこれだけ???
去年のプランとは、えらい違いだ。(URL ⇧)

夫に任せると コレだから・・・やれやれ・・・パンでも沢山 食べなきゃね~
でも、A5ランクの牛肉が出るって言ってた。
蓼科牛。希少価値のある牛肉だそうな🐂

初鰹のクリュ サワークリームソースサラダ仕立て

新玉ねぎのポタージュ 小玉ねぎコロッケ入り

パン~赤ワインとカシス・全粒粉・プチバゲット

A5ランク 蓼科牛のグリエ・スズキのポアレ
ワラビ、ゼンマイ、筍など、旬の山菜がそえられている。

ほうじ茶のシフォンケーキ キャラメルソース
カモミールティー

メニューを見た時は、品数が少ないと思ったが、パンをお代わりする事もなく、お腹は満たされた。ご馳走さま


食後は、「星空観察会」へ。

夕食に飲んだハイボールが濃くて酔っ払いの私
星空観察員さんの話が、全く頭に入ってこない。

でも、天体望遠鏡で、木星の縞々は綺麗に見えた

夜、8時半からはフロント前でコンサート
ギターとサックスの共演

お月さまを観てから 🌙 ~
「ムーンリバー」~ 「A列車で行こう」 ~ 「いつか王子様が」 ~ ビートルズの?と、「ヘイジュード」 ~ 「君を見つけた」 ~ 「宝島」
アンコールは、エリック・クラプトンの「レイラ」

30分ほど、ジャスの世界に浸る v(^_^v)♪
もう一度、♨️に入って、おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
明日は、七年に一度の 諏訪大社 御柱祭へ。

下社 秋宮の里曵きの中日。混むんでしょうね~
🌱 おしまい 🌱

12日(木)の夜、山の会の例会から帰宅すると、「アンビエント蓼科、予約したよ。」と、夫。間髪入れずに、「じや、八島湿原 歩こうね。」と、私。
夫は、「えっ?」と、きょとんとした顔をしたが、いつものバイクだけの旅行じゃつまらない。
というわけで、中央道 諏訪ICを降り、ビーナスラインを走り、霧ヶ峰にある八島湿原へやって来た。
11時半、八島湿原ビジターセンター到着。

湿原の木道を一周するだけだけれど、売上げが、自然保護に生かされるというので、マップ購入。私、山の会で「自然環境保護部」に配属されたので(笑)

このトンネルをくぐると、

目の前に八島湿原が広がる。

木道を降りると、八島ヶ池。

シュレーゲル アオガエルの鳴き声が聞こえる

「カララララ~」と、珍しい鳴き声が響く。「残したい 日本の音風景100選」に選定されているそうだ。
5月~6月にかけて聞こえるそうだ


セブンのお弁当を持って、とぼとぼ歩く夫


鎌ヶ池にベンチがあったので、池を見ながら、お弁当にする



仲の良さそうな ご夫婦と一緒に。

また、木道を歩き始める。
植物の芽吹きは ほとんどない。
でも、いいお天気の中、静かな湿原を歩くのも気持ちが良い

途中、反対方向から歩いて来た人たちと何回かすれ違う。「こんにちは~✋」
春浅い八島湿原だけれど、少しだけ植物を見つける 👀
サクラスミレ

ミツバツチグリ

ボケは、まだ蕾

わらび 1本

木道の間に たらの芽

ふきのとう

途中に、二ヶ所 川が流れている。


お昼時間も入れて、約2時間 ゆっくり散策。


ここから、車山湿原へも行けるのにね。夫は、全く その気がない。

「暑い、暑い!」と、革パンの裾を上げて歩く始末


八島湿原は、まだ 芽吹いたばかり 🌱

ああ、気持ちよかった


お待たせ、ファットボーイ 🏍

バイクを走らせ、車山肩へ。

ニッコウキスゲは、まだまだ

とーちゃん、後ろ姿が疲れてる

いつも歩く事のない夫は、足が重い。

ほら、八島湿原から、この車山肩まで歩くコースがある。


また来たよ。コロボックル ヒュッテ。


サイフォンコーヒーと、ブドウジュースを注文。ここの青い空と白い雲は、吸い込まれる様だ



さて、一休みしたところで、女神湖畔にある 今宵の宿「ホテル アンビエント蓼科」へ向かう。
ビーナスラインは、霧ヶ峰~車山~白樺湖~女神湖と、カラマツと白樺の新緑、抜ける様な青空でとても気持ち良く走れた 🏍
アンビエント蓼科

多分、7回目の宿泊。
お部屋は、ホテル棟のスタンダード。


窓の外は、女神湖。

温泉に入り、地ビールを


夕食はフレンチ🇫🇷 「ラ・プラトー」で。
このホテルの面倒くさいのは、浴衣や部屋着で食事が出来ないこと

自分で縫ったワンピースを持ってきた👗

女神湖を眺めながら頂く


席に座って、メニューを見たら、ビックリ!たったこれだけ???
去年のプランとは、えらい違いだ。(URL ⇧)

夫に任せると コレだから・・・やれやれ・・・パンでも沢山 食べなきゃね~

でも、A5ランクの牛肉が出るって言ってた。
蓼科牛。希少価値のある牛肉だそうな🐂

初鰹のクリュ サワークリームソースサラダ仕立て

新玉ねぎのポタージュ 小玉ねぎコロッケ入り

パン~赤ワインとカシス・全粒粉・プチバゲット

A5ランク 蓼科牛のグリエ・スズキのポアレ
ワラビ、ゼンマイ、筍など、旬の山菜がそえられている。

ほうじ茶のシフォンケーキ キャラメルソース
カモミールティー

メニューを見た時は、品数が少ないと思ったが、パンをお代わりする事もなく、お腹は満たされた。ご馳走さま



食後は、「星空観察会」へ。

夕食に飲んだハイボールが濃くて酔っ払いの私


でも、天体望遠鏡で、木星の縞々は綺麗に見えた


夜、8時半からはフロント前でコンサート

ギターとサックスの共演


お月さまを観てから 🌙 ~
「ムーンリバー」~ 「A列車で行こう」 ~ 「いつか王子様が」 ~ ビートルズの?と、「ヘイジュード」 ~ 「君を見つけた」 ~ 「宝島」
アンコールは、エリック・クラプトンの「レイラ」

30分ほど、ジャスの世界に浸る v(^_^v)♪
もう一度、♨️に入って、おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
明日は、七年に一度の 諏訪大社 御柱祭へ。

下社 秋宮の里曵きの中日。混むんでしょうね~

🌱 おしまい 🌱