11月4日 (土)(
のち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
有馬温泉を後にして、西の関脇♨️に向かう前に、寄って行きたい所がある。
裏六甲ドライブウェイを走り🏍〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/8d709328b66d20258d2abd97e60361f8.jpg)
六甲山ロープウェイ山頂駅の近くにある、六甲ガーデンテラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/dfe26a6a2d714ea0933f0be163d4e073.jpg)
展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/25c25839a9d50f7e442760e16139fee7.jpg)
あいにくガスがかかって、紅葉の山はよく見えず海が遠くに光って見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/47c49411c49cbda4aaa1d752893b6d8a.jpg)
だから、ロープウェイに乗って、上からドローン状態で紅葉を見ようって言ったのに。
ここは、夜景が綺麗らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/d87263e4c1a35bf954d1737519f9f220.jpg)
ここから40分歩けば六甲山山頂。
山道を行く人が羨ましいな。おじさん、紅葉の山を楽しんで来てね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/c37bdaed2477fd561df8c99e6e97e1da.jpg)
昨夜、テレビで六甲山の紅葉が見頃だと聞きたので来たけれど、「今日は、そのうち雨が降る。なるべく早く出掛けたい。」と、夫。
早々に六甲山をひきあげる。
中国自動車道〜舞鶴若狭自動車道 春日ICから雨が降り出し、北近畿鶴岡自動車道は、ずーっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
円山川の流れと共に、日本海を目指して北上🏍〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/7ff48e4103db42d4f684be6fcd6db37f.jpg)
但馬牛や越前蟹の看板が目立つようになると、やっと「城崎温泉」の標識が見えてきた。
城崎温泉
城崎温泉(きのさきおんせん)は、兵庫県豊岡市城崎町(旧国但馬国、旧城崎郡城崎町)にある温泉。平安時代から知られている温泉で、1300年の歴史をもつ。江戸時代には「海内第一泉(かいだいだいいちせん)= 日本一」と呼ばれていて、今もその碑が残る。
泉質
食塩泉 - 源泉温度37℃〜83℃。
すべての源泉は1972年に作られた集中配湯管理施設に集められて、平均温度を57度に安定させてから町内に張り巡らされている配管を通じて、各外湯・旅館に送られている。
by wiki
今日は、温泉番付 西の関脇「城崎温泉」へやって来た。
午後1時過ぎ、今宵の宿「山よし」に着く。
部屋数5部屋の小さな宿。城崎温泉には、このタイプの宿が多いらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/22ca283abad17be3b247dc150a2f7a39.jpg)
まだチェックイン時刻前だったけれど、雨に濡れた私たちを、快く迎えてくれた。
お部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/0cc015e0106df1013c2c5745652abc84.jpg)
昔からの建物を、モノトーンでリニューアルしている。窓の外には、木屋町通りの桜並木が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/b3ed763cbb1aaccbd96e43e9adcd804f.jpg)
雨具を干して、「湯の里通り」へ。混んでますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/7312b453be9f15744ce81613d4c6daf0.jpg)
夫オススメの寿司屋「をり鶴」へ行くも、ランチタイム終了。ここの魚は美味しいらしい🐟日本海の魚だもんねー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/bb365c9822124a09aa276ebfb04e2438.jpg)
仕方ないから、また食べ歩き🚶🚶♀️「北柳通り」へ。
越前蟹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/555d1c421e3e2f92f9cfb54b7fb74639.jpg)
「中指二本」を、(え?指?足じゃないの?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/fa81ba41f0deb41249838780d5958bbd.jpg)
焼いてもらう🦀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/7549328ba03d74d531db46fbd18ba3f8.jpg)
但馬牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/b0d1c242d38f317f5933b2c5741628ba.jpg)
とにかく食べてみる🦀🐂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/64288c0654cd98e693185afb3d16c39b.jpg)
蟹の指、細っそー💧
「香住(かすみ)蟹」というそうだ。
越前蟹の解禁は、明後日の6日から。
ミンチじゃなくて、ちゃんと但馬牛を食べたいから、次はお肉屋さんへ行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/2f39732541c60a64eb28807e705e0490.jpg)
1本800円なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/7f77c80ca85dcabf29800119b106202b.jpg)
お、お、美味しーーーい❣️
脂が甘いだけでなく、なんか独特の旨味がある。香ばしいというか、なんというか・・・うまく食レポ出来ないけど、初めての味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
「すべての和牛は、但馬に通ず」知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/832953b20c651e0c9e2f28523c820a2b.jpg)
ついでに、コレも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/58fefc87bbf26943b3a2c6f686b726ee.jpg)
じゃがいもの代わりに、里芋を使ってるのが、ホクホクして美味しい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/4853edf9b8578ed5a784873508af730e.jpg)
お腹が落ち着いたから、宿に戻って浴衣に着替えて、温泉パスを首から吊りさげて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/df53d8df367b00be8793c0a4ec29ab85.jpg)
外湯めぐりへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/f0fd15d868fb0db4096d8dfa2cc8dade.jpg)
7つの外湯があるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/e45426ba2d053f5449f64916811753e8.jpg)
大谿川(おおたにがわ)沿いの柳が風流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/20060ada60c745c10d0ff4833f18bacf.jpg)
まずは、海内第一泉と言われる「一の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/38bc2e41792fc3f9027d2361f317bdaf.jpg)
「洞窟風呂」に入ってみたが、コレ?自然の洞窟じゃないよね?
ここの外湯の温泉は、集中配湯管理施設から送られてくるから、泉質は、みな同じ。だから、それぞれ造りを工夫しているらしい。
「一の湯」前にある飲泉所。ちょっと しょっぱい。胃腸病・便秘に効くそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/846ea797ba810095d8fa0363e706b108.jpg)
次は「御所の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/f0bc26ead067436696b17df7172bd8fc.jpg)
混んでいる💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/98c49c9a1632e0716ef117ce2362332e.jpg)
脱衣所へ入ると、人、人、人・・・足の踏み場もない(°_°)着替えも、ままならないから出て来た。
夫も同じ。「御所の湯」は、諦めた。
外へ出ると、入場制限されていたから、これまたビックリ(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/c6a301743129f95b747925adaa565ca9.jpg)
お土産を1つ買って宿へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/b2a9be4a97bce924c4e05cd698ee297e.jpg)
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/2db2a660f234b714638a8f2a3e259700.jpg)
お刺身も、香住蟹も美味しい🦀
特に甘エビは、卵を持ち、身が太くプリップリ❗️
但馬牛🐂😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/26e7bb1d6a344a82f7eab5fc7fa3ea98.jpg)
ノドグロの焼き物。コレがまた絶品❣️
皮はパリッと、身はふっくら♡脂がのっている♪
ノドグロを丸ごと一匹頂くシアワセ^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/756e5da5e1301a785f212afdb084c556.jpg)
山ガレイの唐揚げ。骨までパリパリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/ab385e52c6f28ee67557c1a89fee7700.jpg)
鯛の椀物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/23442907d3b69ad82fa36dd07593af98.jpg)
出ました‼️但馬牛の握り🐂❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/a1673e25ac5020fe020b1a60f9134213.jpg)
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/e7fb5c56932b25272feeddc070655583.jpg)
ああぁ〜、食べ歩きなんかしなきゃよかった・・・宿で、こんなに美味しい蟹やノドグロや但馬牛を食べられるなんて・・・
パパ、いい宿探したね👏
ご馳走さまでした╰(*´︶`*)╯♡
腹ごなしに、また外湯へ出掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/10c7cd29a962c768848d8601ed4977a6.jpg)
夜になっていっそう温泉街は賑わいを見せている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/78eec2b417d18c04cb325bde454dc64a.jpg)
もはや温泉は、年寄りのものではない。若者であふれている。
昼間あきらめた「御所の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/a84439d3f9da1a43a17119ec836e5784.jpg)
また混んでいたが意地でも入る(笑)
芋を洗うようだった(-。-;
でも、山を背景に温泉の滝が流れる豪快な露天風呂♨️
「深っけえ湯」は、深さ120cm。
石の長ーいベンチには、背もたれからお湯が流れて、いい気持ち😙
趣向をこらした「御所の湯」だ♨️
ここで特筆すべきは、草履番‼️
約50軒ある宿の浴衣の柄を覚えていて、決めた置き場へ置き、お風呂から上がると、浴衣の柄を見てサッと下駄が出て来る。
コレは、万千代にも勝る日の本一の草履番![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/1cfcb0c711670d173f475089ee780d54.jpg)
風呂上がり。目の前には、
城崎ジェラート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/9f3fa84840923ad7fc821a9de45d4239.jpg)
やっぱりエビス🍺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/28c6b24660c800cee8f2e296292d76ee.jpg)
ダメダメ🤚 夕飯、あんなに食べたでしょう?
「オレ、これがいいな。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/95da4b12326b10c138fc3aeb42031306.jpg)
ダメだって言ってるでしょ⁉️
首根っこをつかんで宿へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/4210aff56d45e729df67fd2bab49ff00.jpg)
コレで、ガマンしなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/f426831f0737f6be3ad7109345c75b68.jpg)
寝る前に宿のお風呂を頂く♨️
「柳の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/ecc933056243de21ee5d32d2ac4a5b4c.jpg)
「桜の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/57a71f3b2f06dd9ce92c3366f7281528.jpg)
清潔なお風呂だった♨️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/349430b6c8b16bfe9010b94d57288cd7.jpg)
11月 5日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/dc6e0e972002fa99820dff30c19cca8f.jpg)
朝から、たっぷり頂く♡
今日も、沢山走るからね🏍〜〜
城崎温泉に、歓楽街はない。
あるのは、日本海の美味しい魚と、絶品 但馬牛。
懐かしい遊戯場とお土産屋が並ぶ活気ある温泉街。
大谿川にかかる6つの橋と、川面に揺れる柳の木。
そこを歩く浴衣女子が、いっそう情緒を引き立てる。
そして、歴史ある、趣向を凝らした7つの外湯めぐりは、いと楽し🎶
泉質に特徴はないけれど、これまで行った温泉地の中でいちばん雰囲気のいい温泉♨️。
城崎温泉 よいところ(*´∀`)♪🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/c6fe9a35445d16ae9690a980f7fa1de8.jpg)
♨️ おしまい ♨️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
有馬温泉を後にして、西の関脇♨️に向かう前に、寄って行きたい所がある。
裏六甲ドライブウェイを走り🏍〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/8d709328b66d20258d2abd97e60361f8.jpg)
六甲山ロープウェイ山頂駅の近くにある、六甲ガーデンテラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/dfe26a6a2d714ea0933f0be163d4e073.jpg)
展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/25c25839a9d50f7e442760e16139fee7.jpg)
あいにくガスがかかって、紅葉の山はよく見えず海が遠くに光って見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/47c49411c49cbda4aaa1d752893b6d8a.jpg)
だから、ロープウェイに乗って、上からドローン状態で紅葉を見ようって言ったのに。
ここは、夜景が綺麗らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/d87263e4c1a35bf954d1737519f9f220.jpg)
ここから40分歩けば六甲山山頂。
山道を行く人が羨ましいな。おじさん、紅葉の山を楽しんで来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/c37bdaed2477fd561df8c99e6e97e1da.jpg)
昨夜、テレビで六甲山の紅葉が見頃だと聞きたので来たけれど、「今日は、そのうち雨が降る。なるべく早く出掛けたい。」と、夫。
早々に六甲山をひきあげる。
中国自動車道〜舞鶴若狭自動車道 春日ICから雨が降り出し、北近畿鶴岡自動車道は、ずーっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
円山川の流れと共に、日本海を目指して北上🏍〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/7ff48e4103db42d4f684be6fcd6db37f.jpg)
但馬牛や越前蟹の看板が目立つようになると、やっと「城崎温泉」の標識が見えてきた。
城崎温泉
城崎温泉(きのさきおんせん)は、兵庫県豊岡市城崎町(旧国但馬国、旧城崎郡城崎町)にある温泉。平安時代から知られている温泉で、1300年の歴史をもつ。江戸時代には「海内第一泉(かいだいだいいちせん)= 日本一」と呼ばれていて、今もその碑が残る。
泉質
食塩泉 - 源泉温度37℃〜83℃。
すべての源泉は1972年に作られた集中配湯管理施設に集められて、平均温度を57度に安定させてから町内に張り巡らされている配管を通じて、各外湯・旅館に送られている。
by wiki
今日は、温泉番付 西の関脇「城崎温泉」へやって来た。
午後1時過ぎ、今宵の宿「山よし」に着く。
部屋数5部屋の小さな宿。城崎温泉には、このタイプの宿が多いらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/84/22ca283abad17be3b247dc150a2f7a39.jpg)
まだチェックイン時刻前だったけれど、雨に濡れた私たちを、快く迎えてくれた。
お部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/0cc015e0106df1013c2c5745652abc84.jpg)
昔からの建物を、モノトーンでリニューアルしている。窓の外には、木屋町通りの桜並木が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/b3ed763cbb1aaccbd96e43e9adcd804f.jpg)
雨具を干して、「湯の里通り」へ。混んでますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/7312b453be9f15744ce81613d4c6daf0.jpg)
夫オススメの寿司屋「をり鶴」へ行くも、ランチタイム終了。ここの魚は美味しいらしい🐟日本海の魚だもんねー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/bb365c9822124a09aa276ebfb04e2438.jpg)
仕方ないから、また食べ歩き🚶🚶♀️「北柳通り」へ。
越前蟹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/555d1c421e3e2f92f9cfb54b7fb74639.jpg)
「中指二本」を、(え?指?足じゃないの?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/fa81ba41f0deb41249838780d5958bbd.jpg)
焼いてもらう🦀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/7549328ba03d74d531db46fbd18ba3f8.jpg)
但馬牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/b0d1c242d38f317f5933b2c5741628ba.jpg)
とにかく食べてみる🦀🐂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/64288c0654cd98e693185afb3d16c39b.jpg)
蟹の指、細っそー💧
「香住(かすみ)蟹」というそうだ。
越前蟹の解禁は、明後日の6日から。
ミンチじゃなくて、ちゃんと但馬牛を食べたいから、次はお肉屋さんへ行って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/2f39732541c60a64eb28807e705e0490.jpg)
1本800円なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/7f77c80ca85dcabf29800119b106202b.jpg)
お、お、美味しーーーい❣️
脂が甘いだけでなく、なんか独特の旨味がある。香ばしいというか、なんというか・・・うまく食レポ出来ないけど、初めての味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
「すべての和牛は、但馬に通ず」知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/832953b20c651e0c9e2f28523c820a2b.jpg)
ついでに、コレも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/58fefc87bbf26943b3a2c6f686b726ee.jpg)
じゃがいもの代わりに、里芋を使ってるのが、ホクホクして美味しい♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/84/4853edf9b8578ed5a784873508af730e.jpg)
お腹が落ち着いたから、宿に戻って浴衣に着替えて、温泉パスを首から吊りさげて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/df53d8df367b00be8793c0a4ec29ab85.jpg)
外湯めぐりへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/f0fd15d868fb0db4096d8dfa2cc8dade.jpg)
7つの外湯があるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/e45426ba2d053f5449f64916811753e8.jpg)
大谿川(おおたにがわ)沿いの柳が風流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/20060ada60c745c10d0ff4833f18bacf.jpg)
まずは、海内第一泉と言われる「一の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/38bc2e41792fc3f9027d2361f317bdaf.jpg)
「洞窟風呂」に入ってみたが、コレ?自然の洞窟じゃないよね?
ここの外湯の温泉は、集中配湯管理施設から送られてくるから、泉質は、みな同じ。だから、それぞれ造りを工夫しているらしい。
「一の湯」前にある飲泉所。ちょっと しょっぱい。胃腸病・便秘に効くそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/846ea797ba810095d8fa0363e706b108.jpg)
次は「御所の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/f0bc26ead067436696b17df7172bd8fc.jpg)
混んでいる💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/98c49c9a1632e0716ef117ce2362332e.jpg)
脱衣所へ入ると、人、人、人・・・足の踏み場もない(°_°)着替えも、ままならないから出て来た。
夫も同じ。「御所の湯」は、諦めた。
外へ出ると、入場制限されていたから、これまたビックリ(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/c6a301743129f95b747925adaa565ca9.jpg)
お土産を1つ買って宿へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/b2a9be4a97bce924c4e05cd698ee297e.jpg)
夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/2db2a660f234b714638a8f2a3e259700.jpg)
お刺身も、香住蟹も美味しい🦀
特に甘エビは、卵を持ち、身が太くプリップリ❗️
但馬牛🐂😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/26e7bb1d6a344a82f7eab5fc7fa3ea98.jpg)
ノドグロの焼き物。コレがまた絶品❣️
皮はパリッと、身はふっくら♡脂がのっている♪
ノドグロを丸ごと一匹頂くシアワセ^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/756e5da5e1301a785f212afdb084c556.jpg)
山ガレイの唐揚げ。骨までパリパリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/ab385e52c6f28ee67557c1a89fee7700.jpg)
鯛の椀物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/23442907d3b69ad82fa36dd07593af98.jpg)
出ました‼️但馬牛の握り🐂❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/a1673e25ac5020fe020b1a60f9134213.jpg)
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/e7fb5c56932b25272feeddc070655583.jpg)
ああぁ〜、食べ歩きなんかしなきゃよかった・・・宿で、こんなに美味しい蟹やノドグロや但馬牛を食べられるなんて・・・
パパ、いい宿探したね👏
ご馳走さまでした╰(*´︶`*)╯♡
腹ごなしに、また外湯へ出掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/10c7cd29a962c768848d8601ed4977a6.jpg)
夜になっていっそう温泉街は賑わいを見せている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e6/78eec2b417d18c04cb325bde454dc64a.jpg)
もはや温泉は、年寄りのものではない。若者であふれている。
昼間あきらめた「御所の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/a84439d3f9da1a43a17119ec836e5784.jpg)
また混んでいたが意地でも入る(笑)
芋を洗うようだった(-。-;
でも、山を背景に温泉の滝が流れる豪快な露天風呂♨️
「深っけえ湯」は、深さ120cm。
石の長ーいベンチには、背もたれからお湯が流れて、いい気持ち😙
趣向をこらした「御所の湯」だ♨️
ここで特筆すべきは、草履番‼️
約50軒ある宿の浴衣の柄を覚えていて、決めた置き場へ置き、お風呂から上がると、浴衣の柄を見てサッと下駄が出て来る。
コレは、万千代にも勝る日の本一の草履番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/1cfcb0c711670d173f475089ee780d54.jpg)
風呂上がり。目の前には、
城崎ジェラート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/9f3fa84840923ad7fc821a9de45d4239.jpg)
やっぱりエビス🍺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/28c6b24660c800cee8f2e296292d76ee.jpg)
ダメダメ🤚 夕飯、あんなに食べたでしょう?
「オレ、これがいいな。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/95da4b12326b10c138fc3aeb42031306.jpg)
ダメだって言ってるでしょ⁉️
首根っこをつかんで宿へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/4210aff56d45e729df67fd2bab49ff00.jpg)
コレで、ガマンしなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/f426831f0737f6be3ad7109345c75b68.jpg)
寝る前に宿のお風呂を頂く♨️
「柳の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/ecc933056243de21ee5d32d2ac4a5b4c.jpg)
「桜の湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/57a71f3b2f06dd9ce92c3366f7281528.jpg)
清潔なお風呂だった♨️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/349430b6c8b16bfe9010b94d57288cd7.jpg)
11月 5日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/dc6e0e972002fa99820dff30c19cca8f.jpg)
朝から、たっぷり頂く♡
今日も、沢山走るからね🏍〜〜
城崎温泉に、歓楽街はない。
あるのは、日本海の美味しい魚と、絶品 但馬牛。
懐かしい遊戯場とお土産屋が並ぶ活気ある温泉街。
大谿川にかかる6つの橋と、川面に揺れる柳の木。
そこを歩く浴衣女子が、いっそう情緒を引き立てる。
そして、歴史ある、趣向を凝らした7つの外湯めぐりは、いと楽し🎶
泉質に特徴はないけれど、これまで行った温泉地の中でいちばん雰囲気のいい温泉♨️。
城崎温泉 よいところ(*´∀`)♪🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/c6fe9a35445d16ae9690a980f7fa1de8.jpg)
♨️ おしまい ♨️