晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

天城越え・東府やベーカリー&テーブル

2022-03-09 08:55:00 | おでかけ・旅行


河津桜まつりの帰り道、
「ちょっと走ってみる?」
と、二階滝近くの県道から伊豆の踊り子歩道(旧天城街道)へ入る。
以前、山の会でこの遊歩道を12キロほど歩いたことがある。
その一部は車で走ることができる。
ジムニーだからね、走ってみたいね、こういう道♪

凸凹の山道はよく揺れるけど、車高が高いからお腹を擦らず安心。
途中、車一台とすれ違っても余裕の車幅。
さっきから小石がバチバチ車体に当たってる
キズになってるんだろな。
でも、そういう車だから気にしない気にしない。


カーブミラーもない九十九折の山道を走って、

「天城山隧道」
通称、旧天城トンネル入り口へ来た。


対向車が来ない事を確認して、


入ります👆


灯りが幻想的💡


明治37年に出来た石造りのトンネル。
ひとつひとつの石を丁寧に敷き詰めて綺麗なアーチを作っている。


無事通過。


天城トンネルを抜けたら、
鹿に遭遇。脅かしてゴメンネ。


ジムニーだから走りたくなる道がある。
ジムニーだから走れる道がある。

なんちゃって


さ、河津桜まつりでは少ししか食べてないから先を急ぐよ💨


東府やベーカリー&テーブル


「東府やリゾート&スパ伊豆」が経営しているパン屋さん🍞


軽食もとれます🍽


水盤を鑑賞しながら足湯に入って食べるのが人気です。
箱根の芦ノ湖にもあります。


スパイシーカレーセット🍛
遅いランチでお腹を満たします。

食べ終わったらソックスを履いたみたいに足が真っ赤っか♨️


ああ今日は春らしい1日だったね
と、平和を感じながら…ウクライナを憂う💔




🍞 ♨️ 🥖








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開🌸河津桜まつり2022

2022-03-08 08:01:00 | おでかけ・旅行


3月7日 (月) 

今年は寒くて開花が遅れ、6日まで延長になっていた河津桜まつりは、今まさに見頃ということで、さらに23日まで再延長となりました🌸

先週、この桜まつりへ出かけた従姉妹のリンダちゃんから、桜満開餅をお土産にもらいました。
この桜満開餅を食べに行くのが目的の様なものだから今年はパスしようかとも思っていたけど、

ジムニーの1ヶ月点検まで1.000㎞走りたいこともあって出かけて行きました。

🌸

昨年は駐車場や桜並木道で検温をして、胸に検温済みのシールを貼ってからの散策でした。
でも、今年はどこにも検温所はありません。
ソーシャルディスタンスを呼びかける係員もいません。
一年経ってコロナ感染対策への取り組み方も変化しているし、正直なところ私も昨年の様にびくびくしないで散策しました。

これを油断とは呼ばない。正しく恐れると言う。
なんちゃって

🌸

河津川沿い4キロに連なる850本の河津桜は、
今まさに満開ヽ(*^ω^*)ノ


あふれんばかりに



咲き誇る🌸


ずっしりと満開🌸


菜の花とのコラボも色鮮やか


今年の桜のトンネルはそれはそれは見事
ヽ(´▽`)/
ひとひらも散らず、枝もたわわに花を付ける河津桜🌸
見上げてはため息が出るほど


とはいえ花より団子です
これが桜満開餅🌸
桜餡たっぷりで、桜葉の塩気もあり程よい甘さ
でも今年はもう食べたのでパス。


そのかわり、
ワサビいなり寿司


花見で一杯🍺
満開の桜を眺めながらいい気分



河津桜まつりは、毎年恒例の様に訪れているけれど、こんなにドンピシャで満開時に当たったのは初めてかもしれません。


今月5日土曜日、昨年より13日遅く春一番が吹いた静岡県。
足元にはツクシも。
もうすっかり春模様

そして花粉症も始まりました
はくしょん(>_<)

🌸

*おまけ〜

撮り鉄 🚃


撮り鳥 ∧( 'Θ' )∧



🌸 🌸 🌸

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もリモートひな祭り🎎

2022-03-06 10:51:00 | 孫の成長


3月 5日 (土) 


送った寿太郎みかんが届いて、朝から玲の嬉しそうな写真が送られてきました。
が!
今回は家庭用のお安いみかんを送ったから…
少し食べて、「いらな〜い」「嫌ぁ〜い」ですと!
違いの分かる女です
だから特撰を送ろうと言ったのに、ジイジがケチって家庭用にするから!
ったく!(−_−;)



ハイ、タイトルに戻ります。
今日は玲のひな祭り🎎

玲も、ワンピースなんぞ着せられて👗おめかし
あら、可愛いワンピースじゃないって言うと、「バァバが買ってくれたじゃん」だって。忘れてたワ
でも、最近の玲は写真を撮るとなると変顔ばかり🤪


さ、ふざけてないでちゃんと座って。
主役なんだからね🎎


お姫様、これからも健やかお育ち下さい


ellyおばちゃんは、ペンギン好きの玲にSuicaペンギンのケーキと🐧、



桃の花を買ってきてお祝いしてくれました🌸


ellyおばちゃん、いつもありがとう



ワーキングママは、朝から大忙しだった様です
でも頑張った甲斐あって、ちらし寿司をモリモリ食べる玲でした。
初めて菜の花のお浸しも食べました。
えらいえらい👏野菜をたくさん食べるんだよ。



ちなみにコレは初節句の時の玲。


初節句もリモートひな祭りだったね


今年は、保育園で自作のお雛様🎎
素朴な玲に、よく似合う


お彼岸には、みんなブースター接種を終えて
また会おうね




 🎎 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブースター接種

2022-03-04 15:01:00 | 日記


3月1日 (火) 

ブースター接種をしました。
市では年齢に関係なく、2回目の接種から6ヶ月半経った人から接種予約を始めました。


市民体育館での集団接種。

到着した時には、もう50人ほど椅子に座って待っていました。
ワクチンはモデルナ。一日1.000人接種予定。
体育館の全面を、いくつかのパーテションで区切り、
「受付→問診→ナンバリング→接種→接種証明書発行→15分待機」
と、流れていきます。
多くのスタッフさんが、全体の動きを見渡しながら手際よくさばいていきます。

受付から25分後、いよいよ接種です。
1・2回目にファイザーを接種した時は、針をチクッとさしたのと抜くのを感じたけど、
今回は、まーーーったくの無痛。
え?本当に打ちました???
打ったのでしょう。
看護師さんが、絆創膏を貼りましたから
(⌒-⌒; )
注射針が細いのかな?
看護師さんが上手いのかな?

夕方になって打ったと思われる箇所が痛くなってきたから、あー、ちゃんと打ったんだと、やっと確信しましたσ(^_^;)

その後、これまでのワクチン接種にないほど腕がどんどん痛くなってきて、熱を持ってきたので冷えピタを貼って寝ました。
発熱はナシ。



2日(水)

(6:00) 36.4度
(7:30) 37.1度 ん?いよいよか?

急いで洗濯物を干して、

鉢花に水をあげて、こたつで丸まる。

37.4度〜37.6度とだんだん上がっていく。

お昼前に、37.9度・軽い関節痛・軽い頭痛

あー、これが副反応と言うものね。
軽ーいインフルエンザみたいな。
私の身体の中で抗体が出来てるぅ👍
38度になったら薬を飲もうかなと待機。


同じ日時に接種した夫には、全く副反応は表れず、
お昼ご飯は、夫が焼きそばを作ってくれました。
それを半分食べました。食欲はありません。


そして、アイスを半分食べて。
相変わらず体温は37.9度。
ロキソニンと胃薬を飲む。
そしてまた、こたつで丸まる。

あー、なんか関節が痛いなぁ〜なんて思ってゴロゴロしてるだけ。


「冷たいモノが食べたぁーい」
再三、夫に催促すると、
ミニストップから白桃パフェといちごチョコソフトを買って来てくれました。


冷たいモノを食べたら、なんだかスッキリして、

(15:30)36.4度

どうやら副反応の症状は、これで終わり?

と、思って夕飯の支度をし始めたら37.1度。

でも、夕飯後に36.4度。
もう大丈夫でしょう👌
私の副反応は終わりました。



3日 (木)
結局夫は、微熱程度で終わりました。

二人ともブースター接種を無事に終えて、まだ抗体も出来ていないのにどこかへ行きたい気分♪
朝から車を走らせて、

大ちゃん、また来たよ🍊

沼津市西浦へ寿太郎みかんを買いに行きました。
みかん大好き玲と、ムコ殿の親戚に送り、自宅用に安いみかんを買いました。


お昼ご飯は、もちろん
「やまや」


金目鯛の姿煮と、


お刺身定食🐟
食欲も戻り美味しく頂きました(^ν^)

2週間〜4週間で抗体が出来るとか。
春の彼岸には玲が帰省するから、その頃は抗体も出来てるかな?


🐠


この日静岡県は、感染者が下げ止まりでマンボウ延長を国に要請。正直、またかぁという気持ち。
高齢者施設でのクラスターが増え、病床使用率は49.8%のギリギリライン。高齢者の入院患者が多いのでケア度が高く医療従事者の負担は大きい。
施設にいる高齢者さんが出歩くわけはないんだから、直接お世話する職員さんに、何故もっと早くブースター接種をしなかったのか?各自治体の足並みを揃えるなんて悠長なことを言ってるから。この失敗はデルタ株の時と同じです。
新しいワクチン大臣のしどろもどろな答弁にはガッカリしました。


🤔 う〜ん


この1年間にコロナワクチンを3回も打って、ちょっと、ん?と思うところもあります。
ステルスオミクロンも登場して、これからどんな風にコロナウイルスが変異していくか分かりません。感染者数が下げ止まりしてるのも既にステルスオミクロンのせい?
「調べないうちに感染は広まっている」というのは日本の得意技。
8割オジサンの西村教授は、東京では4月末には74%がステルスに置き換わると言ってました。
ステルスには、このブースター接種が効くらしいのですが。これからウイルスが変異するたびにブースター接種??
インフルエンザの様に、年に一度の接種なら接種することに抵抗はありませんが。
私は、コロナワクチンの他、この1年間にインフルエンザワクチンと帯状疱疹ワクチンも接種しました。
何かのウイルスが体内に侵入して来た時
どの抗体が出動していいか迷うかもしれません。

(⌒-⌒; )

あ、ぶつぶつ言ってしまいましたが、大きな第7波が来ない事を願っています。


🍊 💉 🐟















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする