・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

そろそろ飽きてきた大内山川(爆)(7月9日釣行記)

2023年07月10日 20時17分58秒 | 大内山川 アユ釣り
2週続けて郡上は増水・・・
どうしましょうか?
少し早いかもやけど
北山川へ行ってみるか!?
そう思ってオトリ屋さんに一時間おきくらいに
3回電話したけど出ない(汗)
ということで
ちょっと飽きてきた感のある大内山川へ (笑)
オッチャンとこに着くと
同じように岐阜の河川ができないからと
先週お会いした方もこっちへ来てました^^
例会やったけど中止になったらしい
んで
またまた1時間ほど談笑して
その中で郡上の組合に鮎を持ち込む時
今からの時期は水温上がって
氷を入れたりしないといけない
って
いうような話をしていたら
ネットで見たのを真似して僕も作ってみたと
浄化槽のポンプを使ったブク
色々と説明してくれて
泡の強さも見ないと分からんやろうから
わざわざ電気に繋いでスイッチを入れてくれた
すごい勢いでエアーでる
白泡ポイントやん(笑)
これなら長時間元気そう^^
パーツを写真撮らせてもらって
今日帰ったらネットで調べて買いますわ
あっ!
釣りですね(汗)
そのお方は流石にプロです!
PM3:00前にはデカイのばかりでオトリ缶に入らんから
早上がりで帰って来たとか(爆)
私はダメダメでした(泣)
一度行ってみたかった銀座柏野大橋上流

しかし水少ない・・・
チャラや浅トロばかり・・・
耐えられず少し下流へ

こんな小さいのしかよう釣らんだし・・・
この子達はちょっとマシやけど
そして早弁

アンドコーヒータイム

今日のコーヒーのお供はシュークリーム^^
ピントがきてませんが・・・

甘~い!
そして場所移動
あっちこっちウロウロして
結局は岩舟橋下流へ
皆さんランチタイムみたいで
車は5~6台止まってたけど
この時点では瀬にお二人だけでした
下りた直ぐの方に一声かけて下流へ
30分ほどで4匹バタバタと掛かったけど
その後ランチ終わった方達で超満員(泣)
人多過ぎて身動き取れないから
1時間程でまたまた場所移動(汗)

紀勢大橋まで見に行ったけど
やっぱり人多い・・・
結局は広いおとべ(笑)
ココも釣り人多し・・・

もうエエ頃飽きてくるわ(爆)
駐車場から見る正面の瀬は
先週より石が白くなっているような・・・
またスナムシかな?




こんなサイズは全て放流
画像ナシ!
数にはカウントアリ(爆)
スタートしてポツポツ終わりかけにポツポツ
そして終了!
かつみのオッチャンも来たので
片付けてから暫し見学

後ろで見てたけど
ポイント狙って
エエ感じに引き釣りするわ!
流石です^^

今日の釣果
大内山川・・・・柏野大橋上流~岩船橋下流~おとべ
AM 9:00~PM 5:30
水温・・・20.8度(大内山川HPより)
 鮎・・・・・21匹(ビリ7匹込)
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.3号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

グルグル回って大内山川(笑)(7月2日釣行記)

2023年07月05日 16時48分49秒 | 大内山川 アユ釣り
連休最終日です
今回の3連休は言い意味で
長く感じました^^
初日が特に(爆)
昨日家に帰った時は
明日は釣りに行かずに
車でも洗って一日まったりしようと
思ってたんですがね(笑)
いつも仕事に行く時と
同じ6時に起きて
パン焼いて
コーヒー淹れて
まったりしながら外を見ると
久しぶりの青空ですやん
爆風や雨の日に竿出して
ナンでこんなアユ釣り日和に
家でまったりなんかしとれようか(爆)
やっぱ行こ!(爆)
昨日帰ってから
ウエーダー、シューズ、ペルト、バッグ、ポーチ
洗って干してあるのを
適当にバッグに詰め込んで
竿もバラして洗ってあるので
慌てて折らないようにセット
仕掛けもパーツ別に干してあるから
忘れ物の無いように
チェックしながらポーチに入れる
出発はAM7:40

青空ってこんなにキレイなんですね^^
かつみのオッチャンとこに
約一時間後に到着
無事忘れ物は無いようです^^
挨拶するなり
今日は人多いよ!
ハイ!
近隣の河川が全滅してるから
予想はしてました^^
だから今日は30分くらいだけ喋って出撃!(笑)
ウロウロ見て回ったけど
やっぱり何処も渋滞です・・・
しかし
岩船橋の下流の瀬は3人だけ^^

今日は少し早いAM9:30スタート^^
そして
珍しく速攻で小さいけどゲッツ!

それから
なんと4連チャンのバレバレ地獄
その内の一匹は中々浮かなくて
良型やったと思います
コレは身切れって感じでしたが
後は全て頭か口掛かりでポロリ・・・(泣)
それでも
その後はポツポツ掛かってたけど

今回も全部撮ってません・・・
人も多くて釣るとこ無くなったから
PM12:00
ランチ&場所移動
午前の部は12匹

柏野大橋まで見に行ったけど釣る場所無い(汗)
今度は下って来ると
昨日の大阪のお二人さんが石ぶりで釣ってました
けどスルーで(爆)
そして
平瀬橋は満員御礼です

メロン君はココに居るのか(謎)
入るとこ無いけど
困った時のおとべがあるさ!
国道42号線からチェック
左岸側の駐車場に4台
右岸側に1台
なんとか入れるでしょう!
Uターンして左岸側から入ります
上流左岸側の鉄板ポイント?
は4人も竿出してる
正面の瀬には1人
下流に3人
正面の瀬で釣ってるオッちゃんに
下流へ入らせて下さいジェスチャー!
すると気前良くOKジェスチャーもらって
午後の部スタート!
こういうのはホント気持ちいいですね

んで
ココで数秒で掛かるもバラシ
4匹掛かって2匹ゲッツ

ホンマにようバレるわ
それから
上流のオッちゃんがやめたので
瀬肩から再スタート
そして
8連チャン!
青空の下でアユ釣り出来て
しかも入れ掛かりやて!
ホンマ
今日来て良かったわ^^
そして
連チャンが終わった頃に下流から上がって来る人が
ん?
かなり遠くても気が付いた!
大会が雨で延期になったから
こっちで遊んでるらしい

deibu君です
そして笑顔で一言!
「邪魔しに来たで!」(爆)

と言って
私の下流で直ぐに掛けてました
流石ですね!
しかし
上手なdeibu君でもやっぱり
バラシが多いとボヤいてた^^
私の下流へ入ってからも
2回バラしてました!
まぁ
それは竿のせいと違うで!
邪魔しに来たバツやで(笑)

それからはポツポツ
鉄板ポイントも見に行ったけど
なんか気に要らなかったので10分でヤメ!
瀬肩に戻って少ししたらdeibu君が仕舞ったので私も終了!

午後の部15匹

最後にオトリカンの所へ行ったら先客が居った(笑)

PM2:00頃から私の下流に居たという
夏は川漁師さんに2012年以来の再会^^
嬉しかったです^^
今年の後半には是非とも南方面で遊びましょう!

今日の釣果
大内山川・・・・岩船橋下流~おとべ
AM 9:30~PM 5:00
水温・・・21.9度(大内山川HPより)
 鮎・・・・・27匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

グルっと回って大内山川^^(7月1日釣行記)

2023年07月04日 07時25分00秒 | 大内山川 アユ釣り
1枚岩の駐車場
車の天井を叩く雨の音
枝や葉っぱを揺らす風の音
外を見なくても状況は分かる・・・
古座川断念(泣)
朝ご飯だけ食べて撤収!
まったり走って雨も風もほぼ無い
大内山インターで降りる(爆)
この辺りも予報ではかなりの雨量でしたので
降る降る詐欺にあったか?(謎)
釣り人はむっちゃ少ない・・・

そして
かつみのオッチャンとこに到着
この時既に私はヤル気満々(爆)
お店に入るとお客さんがお1人
色々お話しして
随分いろんな川へ行ってるし
鮎の話してても
何でも知ってる方やなぁ
と思ってたら
おばちゃんが
この人はこういう人で
すごい上手な人だと教えてもらいました
そら時々指摘も鋭いなと思てましたわ
後でググってみたら有名な方でしたが
気さくな方で1時間ほど談笑
その人はココで今晩は泊まるらしくて
とりあえず上流をあちこち見てくるわと言って出発
私はいつものおとべへ直行
無人です^^


さて
上流のトロか?
正面の瀬か?
鉄板であろう上流のトロは置いといて
5月28日は全くダメだったけど
今なら?
とか思って前の瀬で勝負^^
ちゃちゃっと流して
アカンんだら上流へ行ったらエエわ
無人やからやりたい放題やで^^
そして
AM10:30
前の瀬でオトリを付けたと同時に
上流から1人鉄板ポイントへ・・・(汗)
下流にも人・人・・・
ここで心中か・・・(爆)
とりあえず
コレは掛かるやろう?ポイントを
3、4箇所狙うも掛からない・・・
やっぱり
まだ瀬では掛からんか?
けど
以前のように砂ムシっぽい白さは無くて
掛かりそうやけどな・・・
そう思ってると
早瀬の真ん中くらいで
キュィ~ン!
それから終了のPM4:30まで
イイ感じで掛かって
随分ぐる~と回ったけど
オワリヨケレバスベテヨシ^^

アユ画像フェチの皆さん?
平均小さいのが多かったので
チョイマシなのしか撮ってません・・・
ゴメンね?

それと
後から二人で来た方が釣り終わりで?
石の上に座っていたので
話し掛けると
まだ鮎釣り始めて間もない方で
元気なオトリが無くなったと・・・
それなら
どうぞ私の使って下さい^^
大きなお世話やったかも知れんけど
2匹無理やりあげました!
まだまだ鮎釣りを楽しんでほしいですからね^^
もう一人の方はホームの郡上が出来ないから
コッチへ来たと!
まぁ私も同じようなモン(爆)
今度郡上でお会い出来たらヨロシクです^^
んで
帰りにメロンさんのお店に寄って
ハリと予備に引き舟買って帰ってきました
しかし
欲しかった
龍の爪の6.5号7.0号売り切れ(泣)


今日の釣果
大内山川・・・・おとべ
AM 10:30~PM 4:30
水温・・・21.2度(大内山川HPより)
 鮎・・・・・29匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.03号
ハナカン周り・・・0.5号
ツマミ糸・・・フロロ0.25号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60.6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

今シーズン初ホーム^^(6月30日釣行記)

2023年07月03日 20時56分14秒 | 日置川 アユ釣り
さて
鮎釣りでは今シーズン初ホームです
しかし
今年はお宿の伝言板を見ても
何やら厳しそうな日置川です
久し振りの朝出発で
まったりと4時間以上は掛かりました(汗)
そしてお宿に着くなり師匠は
「こんな風が強い日に何しに来たんや!」
「ルアーか?」
アユですがな!
鮎っ(笑)
そやけど
こんな雨風やったら
ルアーでもバックラッシュの雨嵐やな・・・
なんやかんやと談笑しながら
朝出でお腹すいたから持ち込みおにぎりで超早弁^^
こんな日に竿を出すおバカは居らんで!
とか言ってたら
森のお宿専属漁師登場(爆)
流石です
すでに釣りシャツ着てるし・・・
どこへ入りますか?
尋ねると
行くならソコやろと私も思ってた
ポイントとガッチンコ(汗)
じゃぁ私は玉伝へ行きます
あれ?
行くて言うてしもた(大汗)
ということで
気分一新で出撃!
雨は気にするほど降ってないけど
やっぱりこの爆風が何ともならん(大汗)
どうせアカンのやったら
いきなり白泡きついところへ

オリャァ~~~!
風強過ぎてオモリなんか付けたら根掛かり必至・・・
やっぱり掛からんわな(泣)
そして
やっぱりボーはアカンやろ!
と思って
手堅いであろう
この落ち込みの瀬肩へ
そして
小さいけど4連チャン^^
この子は良い型^^

なんや!
今年は掛からん掛からんって書いてあったけど
コレやったツ抜けは余裕やで!
20匹も行けるやろ^^
この時は思ったような・・・
もう遠い昔やでハッキリ覚えとらんけどな(笑)
しかし
如何せん瀬肩のポイントが少な過ぎる(汗)
昔の玉伝には戻らんのかなぁ・・・
んで
爆風に煽られながら
ヨタヨタと下流へ

ここら辺りから下流で竿出すなら
左岸からが正解でしょ^^
この早瀬では入れるなり
ムッチャ気持ちイイアタリで
キュィ~~ン!

本日
唯一ハッキリとアタリが分かった一匹でした(爆)
それから4匹掛かったけど
獲れたのはこの子だけ

後の3匹は
上流からの爆風で危なっかしくて
竿立てられない
風が少しでも緩むのを待ってたら
バレ!
バレ!
バレ!
ゲロゲロ
掛かってるのか
風なのかも分からへんのやモン(爆)
もしかしたら
この3匹も私の思い込みやったかもね(笑)
んで
玉伝終了!
こんな日に場所移動って
ホントアホやと思うわ(大笑)
いやね
ウマベがムッチャ気になってて・・・
それも宇津木からてくてく歩いて(汗)

画像では悪くなさそうですけどね・・・
あくまで今回30分程竿出した
私の個人的な意見ですが
もしも
このままの状態やったら
今年は行く必要ナシ^^
ダム放水で良い方に変わってくれる事を願いますわ!
ココではこんだけ書いてるんやでボーやわな(笑)
チャンチャン!

そやけど
そんなに掛からんかなぁ・・・?

今日の釣果
日置川・・・・玉伝・ウマベ
AM 11:00~PM 3:30
 鮎・・・・・5匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE1.5号
水中糸メタキングⅡ・・・0.01号
ワンピース・・・0.5号
泳がせハナカン・・・小
龍の爪4本イカリ・・・ 60 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

ハードな3連休でした(汗)

2023年07月02日 18時45分00秒 | 鮎釣り
ハードというか
おバカな3連休?(爆)
30日は朝4時起きで日置川へダッシュ!
この時は鮎初ホームでルンルン気分で走ってた
泊まるつもりやったけど
翌日の雨予報でダム放水が濃厚
それやったら明日は古座川や!
えびね温泉で温まって
誰かさんの指示通り?
一枚岩で車中泊
ほんで
朝起きたら暴風雨
諦めて帰るも
大内山インターで降りて
そのまま大内山川で遊ぶ
そして
家に帰って釣り道具を洗って片付けて
ホッと一息
するにはしたけど
結局
朝から仕掛けや道具を1つにまとめてダッシュ🚄💨💨
また今日も大内山川で遊んでたとさ
日記は後日ね!
チャンチャン❗