フレディ・キング
の75年作「Larger than life」
Live音源を中心に1枚のアルバムが出来ています
もう死ぬ間際の録音なんですけれど、
(死ぬ原因になった
クラプトンのRSO移籍後2枚目の作品
)
ボブ
の「血の轍」から
「Meet me in the morning」をプレイしているんですよ
あまり知られていませんが・・・
で、その出来が素晴らしい
シッカリ黒人ブルースしていて、
このLPの中では「The things I used to do」と共に俺
のベスト・トラック
少しファンク的だけれど、
ヴォーカルの気合は十分
派手さも少なく十分聴ける
この曲はボブ
の原曲をブルースに戻しているところがイイ
この辺りの感性は素晴らしい
ちなみに、このLP、全編をロックやソウルやら・・・
とにかく装飾でブルース臭を消しています
奇しくも同年発売のデヴィッド・ボウイ「Young American」に収録の「Fame」
を思わせるPバターフィールド作「You can run but you can't hide」もなかなか
イントロの感じが同じなのはご愛嬌
偶然か
どちらかがパクッタのか
個人的には最近この辺りの人は聴かないけれど、
たまに聴きたくなるのよねぇ~
天気のイイ
昼下がりとかさ
ブルース、ソウルの入口としても十分
気合の入ったヴォーカルは十分黒い
ギターはまあ、フレディのギターですから・・・
好き嫌いは分かれるでしょうけれど、
ロック・ファンにはバイブルかな
ワイルドです
ブルースを基盤に、様々な音楽が聴けるので、
間違いなく、聴いて損は無いでしょう
<11/3 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

の75年作「Larger than life」

Live音源を中心に1枚のアルバムが出来ています

もう死ぬ間際の録音なんですけれど、
(死ぬ原因になった


ボブ

「Meet me in the morning」をプレイしているんですよ

あまり知られていませんが・・・

で、その出来が素晴らしい

シッカリ黒人ブルースしていて、
このLPの中では「The things I used to do」と共に俺


少しファンク的だけれど、
ヴォーカルの気合は十分

派手さも少なく十分聴ける

この曲はボブ


この辺りの感性は素晴らしい

ちなみに、このLP、全編をロックやソウルやら・・・
とにかく装飾でブルース臭を消しています

奇しくも同年発売のデヴィッド・ボウイ「Young American」に収録の「Fame」

を思わせるPバターフィールド作「You can run but you can't hide」もなかなか

イントロの感じが同じなのはご愛嬌

偶然か


個人的には最近この辺りの人は聴かないけれど、
たまに聴きたくなるのよねぇ~

天気のイイ


ブルース、ソウルの入口としても十分

気合の入ったヴォーカルは十分黒い

ギターはまあ、フレディのギターですから・・・

好き嫌いは分かれるでしょうけれど、
ロック・ファンにはバイブルかな

ワイルドです

ブルースを基盤に、様々な音楽が聴けるので、
間違いなく、聴いて損は無いでしょう

<11/3 Mash>

★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/