まずこのニュース
(朝日新聞より)
埼玉県北本市の中学校が6月、
保護者へ
「給食費の未納が3カ月間続いたら、7月から給食の提供を停止します。
その間は弁当を持参させてください――。
給食費未納者の児童は弁当を持参させること」
と通知を出したところ
該当する43人全員が納付するか、納める意思を示した。
そりゃ、そうだ
俺はコレで問題ないと思う
ところが、記事はこう続くから大問題だ
学校のやり方に
「ほかの家庭は払っているのだから当然だ」
という声があがる一方で、
「親の責任を子どもにおしつけるのはやり過ぎだ」
との声もあがる。
としている
俺は「その一方で~」
以降の記事は全く容認できない
じゃぁ、子どもはどう回避すりゃいいんだ
親は子供を保護、教育する義務がある
「親の責任」を全うする
それを見せるのが
通常、親が子に対する愛であり、教育
だろ
コレを見過ごすと
「親が万引きして子どもに食べさせる」のはOK
って言ってるようなもんだぜ
少し考えろよ
こんな議論が出るなんて
社会が甘やかし過ぎなんだよ
親は自分が食べないでも子どもに食わせるんだよ
こんなことも出来ないなんて
馬鹿じゃぁねえか
昨日の記事同様
お金の使い方を見直せよ
優先順位を付ければ
「子どもが一番」
って気づくはずだぜ
とにかく馬鹿げた議論だよ
基本に立ち返れば分かる話なのにね・・・
哀しいぜ
ブル~ス
<ジェリーズ代表 Mash >
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube
http://www.youtube.com/user/jerrysmas