話は突然くる。
今年で4回目となるユノネホウボウ。『出展しない?』と誘われて、出すモノがないと一度は断ったのだが、その後ふと『ワークショップならできるかも』、と考えてしまったのが事の始まり。
そう今年はユノネホウボウ2014に参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/3812a208e674e39dfd8773ca5fc9a776.jpg)
出展作家53名、ワークショップ3名、飲食ブース5店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/a09202624ebebc42f2a99c44bbd4e007.jpg)
3月に話が来てやがてサクラが満開となり、あれこれ準備を考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/2824060d06459a1b192d694f176e5a35.jpg)
窯垣の小径を散歩しながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/4de7bfafc87b914b6a9664bd8738f566.jpg)
で、ワークショップの内容は『大人の体験講座 チャレンジ陽刻!』に決定。
自身のサイト表紙になっているあの写真である。葉っぱが掘ってある皿。あるいは隣の耀州窯の写し。
現在この手間のかかる技法をどうすればワークショップに適したものになるのか試行錯誤
(trial and error)の連続で少しずつ形が見えてきたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/a11db907567248198d60b0e1520c74b6.jpg)
あとひと月少々で本番だ。まだまだやることがメジロ押し(笑)。
これも陽刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/80/91fae1d382c65a5bfa7871dfe63aaaf6_s.jpg)
今年で4回目となるユノネホウボウ。『出展しない?』と誘われて、出すモノがないと一度は断ったのだが、その後ふと『ワークショップならできるかも』、と考えてしまったのが事の始まり。
そう今年はユノネホウボウ2014に参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/3812a208e674e39dfd8773ca5fc9a776.jpg)
出展作家53名、ワークショップ3名、飲食ブース5店である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/a09202624ebebc42f2a99c44bbd4e007.jpg)
3月に話が来てやがてサクラが満開となり、あれこれ準備を考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/2824060d06459a1b192d694f176e5a35.jpg)
窯垣の小径を散歩しながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/4de7bfafc87b914b6a9664bd8738f566.jpg)
で、ワークショップの内容は『大人の体験講座 チャレンジ陽刻!』に決定。
自身のサイト表紙になっているあの写真である。葉っぱが掘ってある皿。あるいは隣の耀州窯の写し。
現在この手間のかかる技法をどうすればワークショップに適したものになるのか試行錯誤
(trial and error)の連続で少しずつ形が見えてきたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/a11db907567248198d60b0e1520c74b6.jpg)
あとひと月少々で本番だ。まだまだやることがメジロ押し(笑)。
これも陽刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/80/91fae1d382c65a5bfa7871dfe63aaaf6_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます