悠翠徒然

画像中心

18000円の駐車場

2017-09-14 16:49:36 | Weblog
近所の駐車場は30000円から35000円ぐらいなのですが、わたしが見つけた駐車場はなんと18000円!

しかも屋根付き!

何か裏があるに違いない(笑)

試しに車を入れてみると、、、

入口が狭い、、、

ギリギリ、、、

幅のある3ナンバー車ではまずこすってしまうでしょう。

最近の車は安全性向上のために、車幅を広くして、横からの衝突安全性を確保する為、3ナンバー車がどんどん増えているのです。

5ナンバー車だったフォルクスワーゲンのポロも、新型ではとうとう3ナンバーになってしまいました。

個人的にはとっても残念ですが、安全性のためには仕方ありませんね。

都心の駐車場は高い。

同じ駐車場代払うなら、3ナンバー車買っちゃおう!
となるのは、人情というものですからね(笑)

というわけで、入口が狭くて3ナンバー車が入れないどころか、気をぬくと5ナンバー車でも軽自動車でも擦りかねない訳あり駐車場は、大幅に値下げせざるを得ない状況になったというわけです。

その駐車場も、最近まで30000円でしたが、誰も契約しませんでしたからね〜

というわけで、勢いで二台借りてしまいました!(笑)

もちろん三万円と三万五千円の駐車場を解約したので、差し引き、、、、29000円も浮いた!

年にすると三十万以上!

やった〜っ!

車買いかえちゃおうかな〜

ん、それじゃ意味ないか?意味あるのか?

ま、節約できたことに違いはないので、満足満足〜

こんなことで幸せ感じちゃう私は、とってもレーズナブルな性格なのであります。










お誕生日

2017-09-14 13:47:06 | Weblog
部下のお誕生日にお花を買って花瓶に生けてみました。



ゆりとりんどうと、赤いのはなんだろう?(笑)

花道には興味ありませんが、花をいけるのは好きです。

今度は剣山買ってきて、何か生けてみようかな。

小島屋のフルーツ牛乳もなか

2017-09-14 12:58:38 | Weblog


昭和22年に新宿で創業したと書いてあります。

フルーツ牛乳はお風呂屋さんでよく飲んだけど、アイスは初めてかも。

食べると確かにフルーツ牛乳の味!

でも、フルーツ牛乳初めてやっぱり瓶に入ったものが最強ですね。

腰に手を当てて、足を肩幅に開いて、お風呂屋さんの中庭の池の恋を見ながら飲みたいものです。

『手が震えるから私は上手く書けない』とおっしゃる年配の方に

2017-09-14 08:08:11 | Weblog
私は
『震えてもいいんです』
『それ味わい深さにつながるんです』
と申し上げております。

それは本心です。

利き手が動かなくなったら、逆の手で書いても良いのです。

それが利き手で書いた時より、形は良くは無いでしょう。

でも、それも味わい深さなのです。

人はそれぞれの人生を生きています。

過酷な人生もあれば、怠惰な人生もある。

豊かな人生もあれば、貧しい人生もある。

しかし、ずっと豊かな人生も、ずっと過酷な人生も、ずっと怠惰な人生も、ずっと貧しい人生も、ありしません。

人生はどんどん変わって行くのです。

その移り変わり、変遷を、積み重ねを、書で表すことが素晴らしい味わい深さを醸し出してくれるのです。

手が震えてたって、目が霞んでいたって、腰が曲がっていたって、耳が遠くなっていたって、シワがふえたって構わないのです。

それらはそれまで頑張ってきた人生を否定するものではなく、肯定するものだからです。

全ての人にそれぞれの人生があるように、それぞれの書があるのです。

私はそこを褒めて差し上げたい。

人生そのものではなく、書に現れた人生を讃えて差し上げたいのです。

それは悩める青少年であっても、働き盛りの方であっても、同じように讃えて差し上げたいのです。

それは人間賛歌なのかもしれませんね。

人間万歳!

そう叫びたいのであります。











今週土日は地元氷川神社のお祭りです

2017-09-14 07:55:11 | Weblog
毎年第三の土日となっているので、お稽古担当日の私は参加できません。

奉納金は納めても(笑)

毎年前日の金曜日あたりにお参りに行くことにしてきます。

今年も、今日か明日行ってきます。

問題は雨、、、

この三連休は、日本列島を台風が襲うとの予報が出ています。

関東地方に影響が出るのは何曜日からなのでしょうか。

みんなそこが心配です。


危ない!

2017-09-14 07:20:24 | Weblog
閉店した駅前のココカラファインに、車が突っ込みました。




駅前の混雑する横断歩道付近で、何キロ出していたのか、、、

幸にも巻き込まれた人の情報は入ってこなかったのでホッとしました。

車を撤去すると




平町商店街所有の街路灯が無残な姿で現れました、、、

実は私、平町商店街の副理事長なのです。

お稽古中で動けなかったので、理事長に連絡して現場に行ってもらいました。


ビルの耐震工事で、ココカラファインが閉店していなかったとしたら、、、

ぞっとします。

交通事故に巻き込まれないよう、注意して歩きましょうね。