するのに時間がかかります。
目の前で書いて見せたいので、大量にすらなくてはなりません。
朱墨液は色も嫌いですが、筆先がコントロールしにくくなるので使いたくないのです。
というわけで、時間がかかっても、手が痛くなっても、その後力がコントロールできず直ぐにはかけなくても、お気に入りの朱色が出せるかたい朱墨を使っているのです。
考えてみれば、これはよいウォーミングアップなのかもしれません。
現在のスキージャンプ競技は、リストでてっぺんまで登りますが、昔は階段をスキーを担いで登っていたようです。
それがよいウォーミングアップにも訓練にもなると解説者が言っていたのを思い出します、
今ではもう古い考え方なのかもしれませんが、書道ではまだ通用すると個人的に思っています。
ま、二十年後は無理かな(笑)
というわけで、本日も30分ほどかけて、第一弾をすりおわりました!
この後は21時までの9時間、水を足してはすり、朱墨が少なくなっては水を足してする事の繰り返しになります。
それもまた、よい稽古だとおもうのですがね。
目の前で書いて見せたいので、大量にすらなくてはなりません。
朱墨液は色も嫌いですが、筆先がコントロールしにくくなるので使いたくないのです。
というわけで、時間がかかっても、手が痛くなっても、その後力がコントロールできず直ぐにはかけなくても、お気に入りの朱色が出せるかたい朱墨を使っているのです。
考えてみれば、これはよいウォーミングアップなのかもしれません。
現在のスキージャンプ競技は、リストでてっぺんまで登りますが、昔は階段をスキーを担いで登っていたようです。
それがよいウォーミングアップにも訓練にもなると解説者が言っていたのを思い出します、
今ではもう古い考え方なのかもしれませんが、書道ではまだ通用すると個人的に思っています。
ま、二十年後は無理かな(笑)
というわけで、本日も30分ほどかけて、第一弾をすりおわりました!
この後は21時までの9時間、水を足してはすり、朱墨が少なくなっては水を足してする事の繰り返しになります。
それもまた、よい稽古だとおもうのですがね。