シンガポールで買ってきた「サフラン」を使って、パエリアを作りました。
前回は「サフラン」なしで作ったため、魚介のトマトライスになってしまったので、リベンジです。
エビは中央市場の魚市場で、鶏肉は骨なしチキンが売っているお店で、野菜は近くのマーケットで買いました。
材料を揃えるのも、一苦労です。
今回は、近くの高級スーパーで冷凍のムール貝を見つけたので、それも使いました。
ムール貝を入れると、ぐっとパエリアらしく華やかになります。
「サフラン」を大切に使おうと量をケチッてしまったため、ライスの色が薄くなってしまいました
たっぷり使ったほうがいいですね。
でも、「サフラン」の風味と魚貝の出汁も出ていて、前回よりも美味しく出来ましたよ。
アサリを入れるともっと出汁が出て美味しくなるのだけど、こちらでは手に入らないのです。
その代り、クノールのチキンスープの素を入れると、なかなかいい味を出してくれました。
このクノールのチキンスープの素、重宝しています。
カボチャのスープにも入れると、コクが出てなかなか美味しくなります。
前回は「サフラン」なしで作ったため、魚介のトマトライスになってしまったので、リベンジです。
エビは中央市場の魚市場で、鶏肉は骨なしチキンが売っているお店で、野菜は近くのマーケットで買いました。
材料を揃えるのも、一苦労です。
今回は、近くの高級スーパーで冷凍のムール貝を見つけたので、それも使いました。
ムール貝を入れると、ぐっとパエリアらしく華やかになります。
「サフラン」を大切に使おうと量をケチッてしまったため、ライスの色が薄くなってしまいました
たっぷり使ったほうがいいですね。
でも、「サフラン」の風味と魚貝の出汁も出ていて、前回よりも美味しく出来ましたよ。
アサリを入れるともっと出汁が出て美味しくなるのだけど、こちらでは手に入らないのです。
その代り、クノールのチキンスープの素を入れると、なかなかいい味を出してくれました。
このクノールのチキンスープの素、重宝しています。
カボチャのスープにも入れると、コクが出てなかなか美味しくなります。