先週の金曜日は、お料理教室の日でした。
Yさんが体調不良のため、今回は生徒さん2人でした。
今日のテーマは中華料理。
テーブルセッティングも、中華風にしましたよ。


マットとお箸のセットは、10年前にペナンに住んでいたときに購入したもの。
やっと使うことが出来ました。
お客さんを招いても中華料理を出すことがないので、使う機会を逃していましたが、日の目を見ることが出来ました。
テーブルのセッティングをしているのが、楽しい
1品目はバンバンジー。

薄切りしたトマトをお皿の周りに飾り、千切りしたきゅうりの上に茹でで裂いた鶏胸肉を盛り付けます。
芝麻醤、豆板醤、しょうゆ、ネギ、しょうがなどでゴマダレを作り、鶏の上にかけます。
鶏を茹でた汁で、卵とネギのスープも作りました。
2品目はホイコーロー。

野菜と豚肉を炒めて、豆板醤、甜麺醤、みそ、にんにくなどでたれを作り、炒めたものに絡めます。
これは、札幌に住んでいたときに単発で行ったお料理教室で学んだレシピをアレンジしたものです。
この時「いつか自分でもお料理を教えられるようになりたいな
」と思っていたら、今実現しています。
願いは叶うものですね

3品目は、えびと四角豆の炒めもの。
四角豆、生徒さん2人とも料理したことがなかったそうです。
四角豆は中国野菜で、1cmに切って炒めると、しゃきしゃきした食感でなかなか美味しいのです。
2人とも気に入ってくれたようです。

お料理を並べたテーブルは、こんな感じになりました。
デザートはマンゴープリン。

これは大好評で、2人とも「美味しい~」を連発していました。
やはり女子はデザートが大好きですよね。
今日のテーマは中華料理だったので、食後に中国茶の入れ方をデモンストレーションしました。

大紅胞(だいこうほう)という中国茶が手に入ったので、飲んでもらいましたよ。
ペナンに住んでいた頃、中国茶のお店が沢山あり、私はよくお店に行って試飲させてもらっていました。
中国茶の入れ方も、お店のおじさんに教えてもらいました。
この茶器、ままごとみたいに小さくてかわいいのです
このカップで、何回もおかわりしてお茶を飲みます。
2人とも初めての体験だったみたいです。
今日のお料理教室も楽しかった
次回はパンとスープの会。2週間後です。
とても楽しみ
Yさんが体調不良のため、今回は生徒さん2人でした。
今日のテーマは中華料理。
テーブルセッティングも、中華風にしましたよ。


マットとお箸のセットは、10年前にペナンに住んでいたときに購入したもの。
やっと使うことが出来ました。
お客さんを招いても中華料理を出すことがないので、使う機会を逃していましたが、日の目を見ることが出来ました。
テーブルのセッティングをしているのが、楽しい

1品目はバンバンジー。

薄切りしたトマトをお皿の周りに飾り、千切りしたきゅうりの上に茹でで裂いた鶏胸肉を盛り付けます。
芝麻醤、豆板醤、しょうゆ、ネギ、しょうがなどでゴマダレを作り、鶏の上にかけます。
鶏を茹でた汁で、卵とネギのスープも作りました。
2品目はホイコーロー。

野菜と豚肉を炒めて、豆板醤、甜麺醤、みそ、にんにくなどでたれを作り、炒めたものに絡めます。
これは、札幌に住んでいたときに単発で行ったお料理教室で学んだレシピをアレンジしたものです。
この時「いつか自分でもお料理を教えられるようになりたいな

願いは叶うものですね


3品目は、えびと四角豆の炒めもの。
四角豆、生徒さん2人とも料理したことがなかったそうです。
四角豆は中国野菜で、1cmに切って炒めると、しゃきしゃきした食感でなかなか美味しいのです。
2人とも気に入ってくれたようです。

お料理を並べたテーブルは、こんな感じになりました。
デザートはマンゴープリン。

これは大好評で、2人とも「美味しい~」を連発していました。
やはり女子はデザートが大好きですよね。
今日のテーマは中華料理だったので、食後に中国茶の入れ方をデモンストレーションしました。

大紅胞(だいこうほう)という中国茶が手に入ったので、飲んでもらいましたよ。
ペナンに住んでいた頃、中国茶のお店が沢山あり、私はよくお店に行って試飲させてもらっていました。
中国茶の入れ方も、お店のおじさんに教えてもらいました。
この茶器、ままごとみたいに小さくてかわいいのです

このカップで、何回もおかわりしてお茶を飲みます。
2人とも初めての体験だったみたいです。
今日のお料理教室も楽しかった

次回はパンとスープの会。2週間後です。
とても楽しみ
