ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

キッシュ&パン

2016-04-25 07:26:40 | お菓子作り
1か月ほど前に行われたMちゃん送別飲み会に差し入れした、キッシュです。

急なお誘いだったので、冷凍庫に入っていたパイ生地(だと思っていた・・・)を使って、キッシュを作りました。

中身は、ほうれん草と玉ねぎとベーコン。

食べて気が付いたのですが、生地がクッキー生地でした・・・

砂糖控えめのクッキー生地だったから良かったのですが、キッシュにはパイ生地が合いますね



見た目はわからないです。



味もそれなりに美味しかったですが、生地は甘くない方がいいですね



3週間ほど前に作った、黒豆あんぱん。

大阪の料理人の友人が持って来てくれた、丹波の黒豆の煮物が冷凍庫に眠っていたので、利用しました。

そのまま食べてもすごく美味しいのですが、食べきれない量だったので、つぶして砂糖を少し入れて黒豆あんに。

成型は、あんぱん型と渦巻の2種類にしてみました。

生地にはクルミもいれました



クルミ入り黒豆あんパン

これは最高に美味しかったです



そして塩パン。

2数間前に久しぶりに作ってみたのですが、成型が難しくて、形よく出来たのがたったの1つ

ユーチューブで塩パンの成型のやり方を確認したので、近いうちにまた作ってみます。

塩パンは、バターがたっぷりでカロリーや脂肪が気になるけれど、すごく美味しい

底のカリカリ部分がたまらない美味しさです

日本で人気があるのが分かります。





近況報告。

ふくらはぎの肉離れは、9日経ってようやく痛みが和らいできました。

昨日よりは今日の方が劇的に痛みが少なくなっています。

でもまだ普通には歩けない状況です。

今週いっぱい家にいて、安静にしたいと思います。

ネットで調べてみると、血流を良くするために水を沢山飲むのがいいと書いてあったので、最近水をたっぷりと飲んでいます。

そのせいか、お肌がしっとりしてきました。

相乗効果ですね。

キッチンに立つのも脚に負担がかかるので、最近時短料理を研究し始めました。

ヒットだったのは、牡蠣としいたけのグラタン。

スチーマーを使ってあらかじめ材料に火を通しておき、バターで炒めるときに小麦粉も入れてしまい、

そこに牛乳を入れると、ホワイトソースを作らなくても簡単にクリーミーなグラタンの中身が出来ます。

容器に移してパン粉を乗せ、小さい角切りのバターを乗せたらオーブンへ。

焦げ目がついたら出来上がり

広島のいい冷凍牡蠣が手に入ったので、美味しく出来ました

家にいて運動をしていないため太りやすいので、これからは高たんぱく低カロリーのものを食べなくては・・・・。

たまたま乾燥の豆乳を沢山いただいたので、昨日は豆乳鍋にしました。

ご飯は食べずに豆乳鍋だけを食べました。

豆乳に水、味噌、砂糖、塩、中華だし、和風だしを入れたスープを作ったのですが、これが美味しくて

すりごまやごまペーストも入れると、さらに美味しくなりますね。

今回は鶏肉を使いましたが、今週中に、第二弾の牡蠣と鮭の豆乳鍋、作りたいと思います。

夫が買い物や食器洗いをしてくれるので、とても助かっています。

今週はゆっくりして、来週からそろそろ活動開始します