MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

年末年始の温泉旅行へ。 旅館編。

2024-01-07 21:22:24 | 伊東温泉

今回のお泊りは3度目の共立リゾート杜の湯きらの里です。伊豆高原八幡野にあります。

     

着いた頃にはもう薄暗くなっておりました。

     

フロントにあたる帳場でチェックイン。

     

ホテル棟に入ります。

     

ホテル棟3階の廊下を通り過ぎ。

     

別邸 山の音へ。

     

ベットルーム。

     

次の間には炬燵があった。

     

有り難いことにマッサージ機。

     

ベランダ。

     

共立リゾートはどこも同じこの籠がある。

さて早速お風呂に入りましょうかね。

     

もう外は真っ暗よ。

そうなんですきらの里のお風呂は表にあります。

     

     ネットから

     ネットから

     

ホテル棟。

夕飯は2体制になっている。我々は8時からの時間なのでまだまだ時間があります。

     

焼き芋がふるまわれます。

      

     

おでんもね。お出しが効いた上品なおでんだった。

これでお腹がいっぱいになりそう💦

        

夕飯はお肉と海鮮のどちらかを選べますが我々はいつも海鮮。

     

前菜。

     

先椀。

     

お造り。

     

特別料理の鮑のお造りも。

     

メインの海鮮しゃぶしゃぶ鍋。

     

キンメダイにワラサ・ヤリイカ・タコだね。

      

しゃぶしゃぶにおかひじき?でもおいしかった。

     

ポン酢トゴマダレで食べます。

     

鰻玉締め。

     

なまこ酢。

     

     

最後は出汁が効いたおじや。

     

デザートは苺プリンとりんごソルベ。

もうお腹がいっぱいよ💦

     

もうお腹がいっぱいなのにふるまわれる年越しそばを食べに来た。

     

これも出汁がすごくおいしかった。

     

     

2023もう終わりです。

部屋へ帰ってテレビでカウントダウンを聞きましょうか~その前にもう一度体を温めましょうかね。

 

1月1日

明けましておめでとうございます。

     

窓から見た景色。

     

初日の出。

朝風呂に入りつつ散歩。

     

我々が泊まった山の音がよく見えました。

     

     

     

     

     

ウサギがいました。

     

家族風呂の札が下がってます。誰も入ってないようですね。

     

     

     

3種類のお風呂があります。

     

昨夜と同じ海ぼうずで朝ご飯です。

     

     

お節が用意されてます。

     

     

今年もマメに働くように黒豆を食べましょう。

     

     

     

関東風のお雑煮。

ここは出汁がどれも美味しい。

     

伊豆らしくミカンジュース。

う~ん。お節は修善寺の菊屋が今のところよかったな。

     

     

     

以前我々が泊まった離れ。

     

山の音に戻ると…

     

すぐ後ろに大室山が見えてました。

     

きらの里とはお別れです。

今日はどこへ行こうかな~

 

続く。

 

     

     

 

 

     

     

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し温泉旅行 ⑤

2023-01-12 21:02:14 | 伊東温泉

小室山を降りて熱海に向かいます。

今回の目的のひとつ初詣を。

去年は修善寺でしたが、今回は伊豆山神社です。

修善寺に伊豆山神社とNHK代がドラマに縁があるところばかりですよ。

     

伊豆山神社には駐車場が二か所あり、我々は神社のすぐ横にある駐車場に停める事が出来ました。伊豆は海岸腺からすぐに山が多いですよ。道を間違えるととんでもない道をはしることになったりします。

伊豆山神社も狭い急な坂を登ります。

     

この階段を上らなくてはならないでしたが、よかったよかった。

     

縁結びの神様らしいです。

     

頼朝と政子がデートしていた石があります。2人でどんな話をしたんでしょうね~

     

茅の輪くぐりが出来てました。

左足からくぐって左から回って交差して今度は右足から右側に…

     

伊豆山神社です。

     

朱塗りの拝殿がきれいです。

     

本殿。

     

ここも景色が最高ですよ~

      

椿がきれい。

     

     

いただいた御朱印です。

     

さぁ~帰りますよ。

伊豆山神社から降りる道はひどい道ですよ。狭いのに登ってくる車で渋滞しているしカーブなどは回れないです💦溝に入らないか電柱にぶつからないかひやひやでした。何とかした方がいいですよ伊豆山神社。(伊豆ってこんな道が多いです)

     

いつも房総半島から三浦半島や伊豆半島を観てるけれど、反対に伊豆半島から房総半島が見えてます。

     

途中、遅いお昼ご飯を食べます。

朝結構いっぱい食べたのでお腹が空かなかったけれどさすがに14時過ぎたらちょっとお腹が空きました。それにこれから東名が渋滞かもなのでちゃんと腹ごしらえしておかないとね。

     

私は天丼。

     

メタボさんは金目鯛の煮つけ定食。

     

東名はそれほど混んでなかったけれど、東京に入った頃は真っ暗さ。

 

さぁ~明日から孫っち達がやってくるのでバタバタ忙しそうですよ。

    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し温泉旅行 ④

2023-01-11 11:40:52 | 伊東温泉

1月1日(日)

ゆっくりしようねと言いつつ朝早く目が覚める老夫婦2人です。(いつもはゆっくりなのに旅行に行くと早いのだ)

2023年お初の温泉へと入る

街の中にひっそりと建つ旅館なので景色は望めない。夜の露天風呂からはお月様しか見れなかった。朝の露天風呂では何も見えないけれど静かでいい。

そういえば子供を見ないね~子供連れの家族がいないようだ。我々にような2人ずれの家族ばかりだと感じた。なので食事処も温泉も人とあまり合わないし子供の賑やかな声もしないよ。

陶心庵 米屋は大人が行く旅館なんだろうね。

共立リゾートの旅館は広くて迷子になるけれど、ここはそれほど広くもなくどちらかと言えば小さな旅館だ。

共立リゾートになる前はたぶん割烹旅館だったのだろうね~昨日のおばあちゃんらシニアの方々は昔働いていた方なんでしょう。若いスタッフさんは共立になってから採用されたんだね。

リノベーションされたとは言え、大浴場はあまりきれいではなく天井を見ない方がいい(笑)共立リゾートと言えばお風呂がたくさんあるのが売りなのにここは少ないし狭いし、これでプレミアムなのかと疑問が残るよ。

なんだかなぁ~ですが、朝食に行きましょう。

     

お部屋は昨日と同じお部屋だった。

     

昨夜ぼんやり見えてた竹林が見える。春はタケノコ料理か…

     

お屠蘇が用意されていましたが運転するので形だけ。

     

正月料理が朝の料理です。

     

静岡ですが関東風のお雑煮。海老が入ってるのが伊東風なのかな。

     

金目鯛の干物と塩サケ。

     

煮しめ。

     

煮しめもおせちもこんな感じで十分なんですよ。自分で作るといっぱいになって残すことも多くなるしね。

     

デザートを食べて。

正月料理は去年行った修善寺の菊屋の方がよかったかも…

 

さぁ~観光しながら帰りますよ。

     

小室山公園へやって来ました。

大室山には何度か行ってるので今回は小室山へ。小室山にはオシャレなカフェがあるらしいので来てみました。

     

元日はとってもいい天気に恵まれたので小室山からは富士山がきれいに見えました。

元日から富士山とは縁起がいい(笑)

     

1人乗りのリフトに乗って頂上へ。

     

リフトから見える眺めも最高。

     

360度の景色が観れて歩けるリッジウォーク。

下にはcafe321(標高が321mだからだね)

大室山も一周できるけれどオシャレではない。

     

デッキを歩きます。

     

     

かわいい大室山が見えてます。

     

富士さぁ~ん

この日は風もなく最高の日和でしたね。

     

小室神社。

ここは2023年の初詣になります。

     

カフェでお茶を…

     

暑いぐらいだったので冷たい柚子ソーダがおいしかった。

     

メタボさんはホットチョコ。冷たい方にすればよかったって。

     

皆さん方は外のデッキに座ってきれいな景色を眺めながら休憩中。

     

座るとこない💦

     

     

ガラス張りの展望デッキがありましたが、高所恐怖症のメタボさんに拒否られて先まで行けず。

     

小室山は小さくてかわいい山でした。

     

ツバキが満開のようでした。

小室山はつつじがきれいらしくです。

 

続く。

 

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し温泉旅行 ③

2023-01-10 13:47:44 | 伊東温泉

温泉旅行の続きです。

お宿編です。

     

熱川から伊東に戻って南伊東にある陶心庵 米屋です。

竹林に囲まれた隠家的なお宿。共立リゾートのランクではプレミアムになります。

近くにある同じ共立リゾートのきらの里はスタンダード。兄夫婦と行った草津のお宿季の庭や去年年越しした修善寺の菊屋も3月に行った南紀白浜の海舟もデラックスクラスとなっています。今回はちょっと贅沢してプレミアムの米屋にしてみましたが…

     

玄関に入ってフロントを通り過ぎてカウンターのある場所へ通されました。

     

ここで抹茶のサービスを受けながらチェックイン。(抹茶薄かった💦)

共立リゾートはどこも夕飯は二班に分かれます。早い時間とちょっと遅い時間。今年の修善寺では選ばしてくれずに遅い時間だった。子供がいる家族が早い時間帯優先なんだねって思っていたので今回も遅い時間かと思いきや「空いてますよ」と係のおばあさん。それなら早い時間でね。

私もおばあちゃんだがもっとおばあちゃんの係の方が荷物を運んでお部屋まで案内してもらった。申し訳ない感じ。

ここ米屋はシニア採用なのか?駐車場にいた方もおじいさんだったわ。

     

お部屋の前には正月らしくお飾りが各部屋に飾られていた。

     

我々が選んだお部屋はベットと小さなテーブルがあるコンパクトなお部屋です。

     

でも源泉かけ流しの露天風呂付です。

福井のお宿はとっても広くて落ち着かなかったので、歳より二人にはこの程度が一番ですよ。

     ネットから

     ネットから

まずはお風呂です。

共立リゾートは大体大きな大浴場に3つの家族風呂があるんですが、ここ米屋は家族風呂がひとつしかないです。

おばあちゃんに3つあるんじゃないんですか?って聞いたら「別のところはわからないですがここはひとつです」と冷たく言われたよ。

奥に大浴場。

     

いつものヤクルトが自由に飲めます。

朝は牛乳に代わっていました。

     

楽しみな夕食は個室でね。

     

窓からは竹林が見えました。

配膳もあのおばあさんだったら心配だと思っていたら若いスタッフだった。よかったよ~

     

先八寸はカニの砧巻きや鴨ロースなどがありました。食前酒はみかんワイン。

     

ミカンジュースを注文。

     

フグの茶碗蒸し。可愛らしいフグがイン。

     

先椀。白菜のすり流しに塩鱈が入ってましたよ。

     

立派なお造り。

     

伊勢海老付きです。美味かったぁ~

     

伊豆らしく生わさび。

     

鮑の姿煮。旅館からの心ばかりの特別料理だって言ってたけれど、たぶん料金内。

     

焼き物のぶりの味噌柚子庵焼きとローストポーク。

     

海鮮酒鍋。アルコールを飛ばしてますよ。

     

金目鯛やサワラ・タコ・湯葉などがありました。

     

キンメはさっとお湯を通して食べましたよ。

     

5種類から選べるので私は白ごま豆腐。

この時点でお腹がいっぱいになってるのでさらりと食べれてよかった。

     

メタボさんは蕪の柚子味噌。

     

食事も選べましたが、お腹がいっぱいなので海鮮鍋のだしで作る雑炊にしました。

     

デザート。

もうお腹いっぱい。

もう動きたくない。大浴場に行こうかと思ったがお部屋付の露天風呂に入って就寝したいね。

でもね~年越しそばがあるんですよ~共立リゾートは夜泣きそばがあります。いつもはラーメンなんですが31日だけは年越しそばになります。食べに行くんですが、ここ米屋は時間指定で持って来てくれます。

     

10時に持って来て売れた年越しそば。お腹が空いてないのでちょっとだけ食べましたよ。メタボさんは完食。

 

本当は遅い時間の夕飯だったら食べる前にグランパルへ行ってイルミネーションを見ようかと思ったら、早い時間の夕飯となりおばあちゃんにグランパルの話しをしたら「えぇっ行くんですか?」ってびっくりされたよ。メタボさんも暗い知らない道を走るのがちょっと怖いらしくて乗ってこないし…そんなわけでグランパルのイルミネーションは諦めてテレビを観て2022年の夜を終えました。

 

     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し温泉旅行 ②

2023-01-07 14:01:31 | 伊東温泉

熱川バナナワニ園の続きです。

8棟ある温室を巡りました。

分園に移動しましょう。分園には車でも行けるんですが送迎バスが出てるのでバスに乗って行ってみます。

分煙は6棟の温室があります。

     

スイレンが咲く温室です。きれいに整備されてます。

   

   

   

   

     

オオオニバスもありました。

     

スイレンの温室から洋ランの温室へ。

     

カトレアは上品ですよ。

     

     

胡蝶蘭も満開。

     

     

     

オオサンショウウオのはく製。

何故ここに。

     

     

     

温室を出たら海が見える。

     

ベコニア。

     

     

バナナの温室へ。

     

立派なバナナが実ってますよ。

このバナナはカフェで食べれます。

     

スターフルーツ。

     

マンゴー。

これもカフェで食べれるのかな?

     

ここの温室はとっても暖かいので背中にびっしょりと汗が。

夏場はきついかもですね~冬で良かった。

     

熱川バナナワニ園からの景色は最高でした。

 

さて~伊東市に戻ります。

 

続く。

 

     

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする