MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

湯田中温泉へ3

2024-12-27 22:37:55 | 長野

     

2日目の朝は快晴だった。

日が当たるところは雪が解け始めていました。

3回目のお風呂に入って朝食です。

     

     

お品書きがかわいい絵になっていましたよ。

     

     

温泉卵

     

温泉蒸し

チェックアウトが10時とちょっと早いので早く支度をして出ましょうか。

     

暗くてよく見えなかったよろづや。

今度は松籟荘に泊ってみたいな~

     

夜間瀬川

     

早く雪のあるところを抜けたいというパパさん💦

小布施に行きたいというママさん💦

スノーモンキーを見に行きたいという私💦

スノーモンキーは即却下されたのでした。雪深いところで危険だし小さな子供や赤ちゃんがいるので猿が危ないということだ。そういえば娘が小ソいう言わけでに襲われたことがあったよね~泣いてると襲われるのよ。

そういうわけで近場の小布施へ。

     

小布施堂本店

     

     

本店は広い。立派な門の奥にはカフェもある。

     

小布施は意外に雪は少なかった。

     

娘はここのカフェにあるモンブランが食べたいというのでやっては来たが…

なんと2000円もした💦最近流行りのモンブランは高いが2000円にはびっくりした。

う~ん食べてみたいけれどやめておこう。娘曰く一人1品だったら大変な金額だよとな。確かに6人だったらいくら?

     

本店内にあるカフェに移動したのでした。

栗のアイスは子供たち。

     

メタボさんは栗しるこ。

     

私と娘は抹茶と…

     

珍しい生落雁。

本店でしか食べれないよね~焼かない落雁。

小布施堂本店で落雁やおせち用かの子などを買いました。

     

小布施堂のお隣が作り酒屋さん。

日本酒好きなパパさんが見逃がすはずもなく…

     

もちろん日本湯購入(笑)

     

その作り酒屋さんの前にあったお焼きのお店。

ここでもお焼きを購入する。

     

本当は雪が深いので温泉だけの予定だったが、小布施に来られてお土産も買えお焼きも買えてよかった。これで横川で釜めしを食べたら今回の旅行が完結するね~

     

いいね~雪山。

見とれてる場合ではない💦ここでまたハプニング💦

パパが上越自動車道へ行くJCTを通り過ぎてしまいました。気が付いたのはずいぶん先に行った時💦仕方がないのでこのまま中央道を走って帰るしかないでしょう。

     

横川SAには寄れません💦釜めし

     

諏訪湖SAへ寄りました。思わぬ諏訪湖が見れてよかったわ~

     

そして釜めしが売っていましたよ(笑)横川じゃなくて諏訪湖で釜めし食べる。

     

持ち帰るという孫っち1。なにに使うのかな?

     

     

山梨の山々を見ながら。

     

おぉ~山梨川の富士山が見えてきましたよ。

     

雲がかかってますね~明日の天気は雨なのかな?

     

遠回りになって時間もかかってしまったけれど諏訪湖も富士山も見れたからOK。

パパさんよく頑張りました。

とにかく無事に帰れてよかった。

 

 

 

     

     

     

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯田中温泉へ2

2024-12-26 20:52:08 | 長野

登録有形文化財に指定されている「桃山風呂」の撮影ができる時間帯があります。

チェックアウトの10時前の15分間です。

早速行ってみましょう。

     

内湯は湯気で真っ白💦

     

きれいですね~

光が差し込んでます。

     

     

     

つららが…

     

昨夜見た雪はもっと積もってましたが晴れたので溶け始めていました。

     

     

     

     

     

     

やっぱり夜の方が素敵です。

     

編み笠も風情を出していました。

     

あいかわらず真っ白な内風呂。

     

昔のながらの脱衣所

     

     

     

鏡も雰囲気を出していました。

     

館内のあかりの風情があって素敵でした。

     

     

     

あちこちにレトロな雰囲気が…

     

オルゴールでした。

さすが老舗の旅館ですね~新しくてきれいな旅館もいいですが、こうした古い旅館も雰囲気があって素敵ですね~

 

余談!

T国のお風呂マナーあるある。

よろづやさんではお風呂用に籠が各自にあります。籠にタオルや下着などを入れて温泉へ。

男湯でT国の男性二人。その籠を持ったまま中に入ってしまいました💦慌てたメタボさんは注意したそうです。とりあえず籠は脱衣所へ。ところが今度はシャワーも浴びずに入湯💦注意しようにも入ってしまったしもう仕方がないです。

今はシャンプーも体も洗ってから入るのがルールです。

女湯では髪の長い奥様。腰まである長い髪の毛が湯船に浮かんでおります💦う~んこちらもルール違反では?

また別の若い彼女は湯船に入りながらお顔のパックをしていましたね~

 

満室と聞いてますが半分がT国らしいですよ💦

インバウンドはいいですがルールがね~話題があって面白いけれど…

     

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯田中温泉へ 1

2024-12-25 21:50:40 | 長野

この忙しい年の瀬に長野県にある湯田中温泉へ行ってきました。

婿殿と娘の会社の福利厚生で今回は湯田中温泉のよろづやが抽選で当たったのでした。なかなか当たらず最終的に残った湯田中温泉が年末のこの日に当たったのでした。そして我々もお誘いしてくれました。

残っていたってことは湯田中温泉人気がない?

いやいや💦皆様方は雪を避けてるんですよ。人気は暖かいところだそうです💦

問題は車です💦婿殿の車は7人乗りなんですが荷物が多いと7人は無理💦おまけにスタットレスではないのよ💦

そんなわけでちょっと広いスタットレスの車をレンタルすることになりました。

しかし当日まで何の車種かわからない💦

朝迎えにやってきたのはヴォクシー。なるほどちょっと広い。

ジーバーは後ろの席に乗って出発です。

     

東関道から外環自動車道から関越道へ。藤岡JCT上信越自動車道へ。

ほどなく横川SAに着きました。

     

横川SAで買ったダルマのパン。

リンゴジャムが入ってた。

     

途中から雪が降ってきましたよ💦

     

一般道を走るころにはけっこうな雪が降ってました。

湯田中温泉は10センチ以上も積もっていました。

雪道に慣れてないのでとっても怖いです。おまけに湯田中温泉値は狭い道の坂道が多くてドキドキがとまりません。

やっと着いたよろづや旅館。

ここでハプニング💦

玄関前に車を停めると旅館のスタッフさんがやってきました。

「お名前は?」「〇〇です」

「?〇〇様の予約は入ってないですが…」「えぇ~」

「日にち間違えた?」「そんなわけない!」

間の悪いことに予約書類を忘れた娘。スマホで確認するも日にちはあってる。

娘がフロントに確認しにいいてる間、車に乗ったままの我々の頭の中は「せっかく雪の中来たのに今更帰れないよ」「長野まで戻れば何とかホテルはあるかも」「この温泉地の旅館のどこかあいてるかも」などなど誰も黙ったままだが色々考えていた。

娘が戻って来て「どうやら苗字を間違えていたらしい」「大丈夫泊まれるよ」

安心した~すごいハプニングだわ💦ドキドキがとまらない(笑)

旅館側が間違えてるようだった。

北川さんになってましたとさ💦後でわかったのだが同じ日に北川さんという方が泊まっていたらしく旅館側が記入ミスして北川○○になっていた。

こんなこともあるんだね~

湯田中温泉では老舗で有名なのにね~

     

やっと中に入れたわ。

     

     

     

令和3年2月11日にこのよろづやの離れ松籟荘が全焼してしまいました。貴重なお宝も消失してしまったそうですクラウドファンディングを利用して再建が始まりました。

2024年3月に新規開業しました。

しかし我々は松籟荘ではなくて本館です(笑)

     

     

2間続きの和室。

広くてよかった。

     

夕食は7時からとのことなので雪が降る中散歩をすることに💦

左側に見えるのが松籟荘。

     

我々が泊まっている本館。

     

湯田中温泉は湯めぐりができるんです。9湯あるそうですが寒いので湯めぐりはやめておきましょう💦

     

それぞれ小さな温泉場ですが、胃腸にいい湯・湿疹に効く湯・婦人病ETC

中に人気のお湯があるらしくて海外からもそのように入りたくて来てるそうです。

     

カーブミラーがうさぎに

     

けっこう積もって来てます。

駅まで行きたいっていうパパと孫っち1とは別れて帰ります💦

     

暖かいお宿に戻ってきました。

     

ラウンジで温かい抹茶をいただきました。ありがたいですね~

     

落雁です。

夕食前に温泉へ入りましょう

     

9時半まで女子は登録有形文化財に指定されている桃山風呂です。

露天風呂は雪見風呂になり素晴らしい風景でした。

時々雪ザザっと落ちてきて露天風呂の中に落ち風情があるお風呂で娘と感激した次第。

いいね~雪見露天風呂。

3つの源泉を持つ源泉かけ流しのお風呂ですよ~不老長寿にいいらしい(笑)ゆっくり入らないと…

JRのポスターにもなったらしいですよ。

またゆっくりと入りたいけれども10時から男子になるので残念💦

     

お楽しみの一つ夕飯です。

     

前菜

     

ワインじゃないよブドウジュース(笑)パパとメタボさんはビールからの日本酒

       

お椀のカニ真丈

     

お造り

     

写真を撮るのも忘れて食べちゃってます💦

イワナの素焼き。途中まで食べちゃってます💦そしてこの前に来た信州そばの写真も忘れる💦

     

海老饅頭。

     

陶板焼き。

     

味噌味だった。

     

漬物は長野らしく野沢菜。

     

お茶漬け。

     

水菓子

お腹がいっぱい💦

寝る前にもう一度温泉へ。今度は東雲風呂へ行く。こちらは比較的新しくきれい。

 

温泉旅行の夜は早い。孫っちたちは夢の中なので老体も早めに寝ます

     

 

      

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする