2日目の朝は快晴だった。
日が当たるところは雪が解け始めていました。
3回目のお風呂に入って朝食です。
お品書きがかわいい絵になっていましたよ。
温泉卵
温泉蒸し
チェックアウトが10時とちょっと早いので早く支度をして出ましょうか。
暗くてよく見えなかったよろづや。
今度は松籟荘に泊ってみたいな~
夜間瀬川
早く雪のあるところを抜けたいというパパさん💦
小布施に行きたいというママさん💦
スノーモンキーを見に行きたいという私💦
スノーモンキーは即却下されたのでした。雪深いところで危険だし小さな子供や赤ちゃんがいるので猿が危ないということだ。そういえば娘が小ソいう言わけでに襲われたことがあったよね~泣いてると襲われるのよ。
そういうわけで近場の小布施へ。
小布施堂本店
本店は広い。立派な門の奥にはカフェもある。
小布施は意外に雪は少なかった。
娘はここのカフェにあるモンブランが食べたいというのでやっては来たが…
なんと2000円もした💦最近流行りのモンブランは高いが2000円にはびっくりした。
う~ん食べてみたいけれどやめておこう。娘曰く一人1品だったら大変な金額だよとな。確かに6人だったらいくら?
本店内にあるカフェに移動したのでした。
栗のアイスは子供たち。
メタボさんは栗しるこ。
私と娘は抹茶と…
珍しい生落雁。
本店でしか食べれないよね~焼かない落雁。
小布施堂本店で落雁やおせち用かの子などを買いました。
小布施堂のお隣が作り酒屋さん。
日本酒好きなパパさんが見逃がすはずもなく…
もちろん日本湯購入(笑)
その作り酒屋さんの前にあったお焼きのお店。
ここでもお焼きを購入する。
本当は雪が深いので温泉だけの予定だったが、小布施に来られてお土産も買えお焼きも買えてよかった。これで横川で釜めしを食べたら今回の旅行が完結するね~
いいね~雪山。
見とれてる場合ではない💦ここでまたハプニング💦
パパが上越自動車道へ行くJCTを通り過ぎてしまいました。気が付いたのはずいぶん先に行った時💦仕方がないのでこのまま中央道を走って帰るしかないでしょう。
横川SAには寄れません💦釜めし
諏訪湖SAへ寄りました。思わぬ諏訪湖が見れてよかったわ~
そして釜めしが売っていましたよ(笑)横川じゃなくて諏訪湖で釜めし食べる。
持ち帰るという孫っち1。なにに使うのかな?
山梨の山々を見ながら。
おぉ~山梨川の富士山が見えてきましたよ。
雲がかかってますね~明日の天気は雨なのかな?
遠回りになって時間もかかってしまったけれど諏訪湖も富士山も見れたからOK。
パパさんよく頑張りました。
とにかく無事に帰れてよかった。