MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

御宿つるし雛からの勝浦河津桜

2022-02-28 14:10:42 | 日記

御宿の月の沙漠記念館でつるし雛が展示されているらしいので行ってみる事にしました。

     

月の沙漠記念館です。

     

そんなに広くはないスペースにつるし雛がいっぱい。

     

     

     

色鮮やかで可愛いしきれい。

     

     

色々な吊るし雛があるんですね~

     

白鳥のつるし雛。

     

細かいこと。

     

     

     

     

今年の干支トラの置物もありました。

     

     

月の沙漠記念館を出て海岸へ。

     

オオホシハジロが…

     

加藤まさをの詩を思い浮かべる王子様とお姫様。

     

勝浦方面。

勝浦へと足を運んでみました。

     

遠見岬神社。

     

この石段に役1800体のお雛様が並ぶビックひな祭りは今年も中止です。

残念ですね~

     

河津桜の名所、官軍塚公園へ。

     

この間行った鴨川の抱湖園の河津桜は終わり始めていたが、お隣の勝浦市ではこれから満開。

     

7・8部咲かな~

     

     

     

     

桜が咲く階段を登ると官軍塚があります。

戌辰の役のさいに北海道へと行く援軍の船がお嵐で遭難してしました。その慰霊碑として建てられた官軍塚。

     

     

勝浦灯台が見えます。

     

官軍塚周辺ではまた咲いてないところもありましたが、きれいに咲いてます。

     

     

     

     

     

抱湖園ではメジロがいっぱいいましたが、こちらで葉1・2匹ぐらいしか見かけません。

     

代わりにコマツツグミ。

     

勝浦灯台へやってきました。

     

まだ先にある八幡岬が見えます。

     

八幡岬公園へとやってきました。

去年来たコースと同じです。

     

海の中にある海上鳥居。

     

坂道を上がり…

     

階段を登り…

     

お万の方の像がある展望公園へ。勝浦城跡です。

お万お方は徳川家康の側室で紀州・水戸家のお母様でいらっしゃいます。ここ勝浦城で産まれました。

     

海中公園と鵜原理想郷が見えます。

     

先ほど行った灯台。

     

鴨川・千倉方面。

     

断崖絶壁、波荒し。

     

ここでも河津桜。

     

ここは噂の勝浦三日月ホテル。

     

武漢からの帰国者を受け入れていたホテルですね~木更津の三日月には宿泊したことはありますが、こちらはまだないのでいつかは泊ってみましょうかね。

 

 

 

     

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日と夕焼けに癒されて…⑥

2022-02-25 13:51:50 | 日記

久々の夕日の写真です。

     

以前行った海ほたるからの夕日。

海の真ん中だから周りに何もなく海だけ。

     

三浦半島と神奈川方面。

     

海ほたるでは日が沈む頃夕日が見えるのを館内放送してます。

     

     

沈んでしまいました~羽田行きの飛行機と一緒。

 

     

夕日がきれいに撮れる場所に。

     

船橋三番瀬海浜公園へ。

ここは以前ダイアモンド富士を撮りに来ましたが、今日は富士山も見えません。

     

その時の写真。ダイアモンド富士です。

     

     

雲に隠れてしまいそうです。

     

     

あぁ~あ。隠れてしまいました。リベンジしたいね三番瀬。

 

     

佐倉ふるさと広場の夕日。

     

     

この頃は夕方になると雲が出てくるのでスッキリとした夕日が撮れません。

     

何故か夕日の周りだけ雲(笑)

 

     

佐倉サンセットヒルズからの夕日。

     

印旛沼に光の道。

     

変わった太陽の形になってます。

     

     

     

     

雲があるので日に入りより早めに沈みました。

     

     

今日は夕日より雲が美しい~

 

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂田城跡梅林から成田山公園へ。

2022-02-24 10:51:47 | 日記

相変わらず天気がイマイチの日曜日。雨は降ってないがどんよりとした雲が…憂鬱な日だけれどお出かけしてみよう。

     

坂田城跡梅林。

梅まつりが土曜日からやっていた。

駐車場には何台か停まっていたが、ちょっと怪し感じだ。

     

城跡なので階段を登ります。

     

まだまだ登ります。

昨日の雨で足元もぐちゃぐちゃだし急だし

     

やっと上がったが梅はこの状態

全然咲いてない。

やはりか~今年の梅は本当に遅い。先週行った阿玉台貝塚梅林の方がまだ咲いていた。

     

一本だけ梅林が咲いていた。

     

だぁ~れもいない。

梅まつり中はコロナで大げさにはできないが、ちょっとだけお店もあったのに…何もなし

     

寂しいかぎり。

     

それでも少し咲いてます。

     

全然堅い梅の蕾。

     

まだまだ奥に梅林は続きますが、期待出来ないので帰ります。

     

     

     

また滑りそうな階段を降ります。

消化不良の梅見物にリベンジで成田山公園へと向くことにした。

     

グーグルマップで痛い目にあってるのでカーナビで成田山公園まで検索するも、カーナビさんは成田空港内の道を選んだよ~まぁ一般車も通れる道なのですが、メタボさんは間違えて倉庫みたいなところに入ってしまった。あちゃ~まずいよ怒られちゃうよ。急いで元の道に戻る。カーナビも困ったもんだよ。

     

おかげで、飛行機は側でみられた。

管制塔と新しくなったランプコントロールタワーが見えた。

     

いつもは表の駐車場に停めますが今回は裏の駐車場に停めて歩きます。

     

おぉ~こちらは咲いてるね~

     

4部咲ぐらい。

     

蕾も可愛い。

     

公園内にある雄飛の滝。

     

平和大塔。

     

公園内を散歩。

     

     

     

     

     

     

成田山公園の梅ももうすこしだね。

     

成田山新勝寺も空いていた。

ちょっと寂しい休日だった。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はやっぱり道の駅。

2022-02-22 11:03:39 | 日記

今日は2022年2月22日って事でスーパー猫の日らしい。

今日は晴天だ~でも、この頃の休日は天気が悪い。お出かけが…

     

朝から雨が降って寒い土曜日だった。

今日は用事があって午後3時まで帰宅しないといけないので、近くのお出かけとなった。

     

成田市にある成田ファームランドへ来てみた。

秀じい農場がやっている観光農園の販売所。いちご狩りやブルーベリー狩りなども出来、バラ園もあります。バームクーヘンやクラフトビールも売ってた。

     

孫っちたちに苺購入。

     

佐原にある道の駅水の郷さわらに来てみた。

野菜類を買って、裏にある川周辺を散歩する。

     

カルガモかな~

     

休憩中のようだ。

     

オオバンの群れ。

     

オオバン。

     

マガモかな。

     

コブハクチョウとマガモたち。

     

川側から見た道の駅。

     

水の郷さわらの次は道の駅発酵の里こうざきへ。

天気が悪いと道の駅も寂しく感じますね。

     ネットから。

成田に戻ってい志ばしで鰻を購入。

元気付けなきゃ!

     

夕飯は鰻でした。

我が家は今年自治会の班長さんです。引っ越しして来てから今回で3回目の班長さん。3時から4月からの班長さんが集まって役員決めでした。メタボさん貧乏くじひきました。

やっぱり今年はツキがない~

 

     

     

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風太君を見に千葉動物公園へ。

2022-02-21 14:26:07 | 日記

一大ブームを引き起こした立つレッサーパンダの風太君が、歯の治療を終えて約5か月ぶりに復帰したとニュースになっていた。

ブームの時は観に来なかったけれど急に風太君が観たくなって来てみた。

     

千葉市の市営ですが、意外に入場料は高いかも…市内のシニアは無料だけれど市外の老人は有料です。JAFのサービスを使ってちょっとだけ安くする。

     

この日はいい天気だった

     

階段を登ると早速レッサーパンダがいます。風太君ではない。

     

こちらが風太君。

風太君は7月で18歳。人間の歳だと80歳は越えているらしいおじいさんだ。足腰も弱ってもう立つことはできません。でも子供もは10頭・孫が31頭もいるらしい。貢献しましたね~

元々レッサーパンダは普通に立つらしいが、何故か風太君は人気者になった。

     

他のレッサーパンダは昼下がりの時間をのんびりと寝たりして過ごしていたが、風太君は同じところをウロウロと歩いていた。これは俗にいう徘徊?歳だからね~

頑張れ風太君。

     

     

     

風太君の子供か孫かレッサーパンダがいっぱいいた。

     

風太君の銅像。

     

散歩がてら園内を散策する。

     

     

     

     

お猿さんエリア。

     

ここのどこかにワオキツネザルが…

     

ワオキツネザル。

     

この頃人気になりつつあるフクロテナガザル。園内に響き渡る声で叫んでます。

     

     

日本猿の猿山。

     

日向ぼっこ中。

     

     

やっぱりレッサーパンダがお内裏様。

     

鳥のエリアに移ります。

     

     

エジプトハゲワシ。

     

ワシですがなにワシか忘れた。

     

     

     

これはわかるよ、フラミンゴ。きれいな色ですね~

     

夢を食べると言われているバク。

     

カンガルー

     

皆さんどこを見てるんでしょう。

     

シロオリックス。

     

キリン。

     

キリンはかわいい顔してます。

     

市原のサユリワールドではキリンに餌をあげれますがここはなし。

     

ゾウだね。

     

ダチョウだね。意外に凶暴です。

     

京葉学院ライオン校。

京葉学院は県内にある塾の名前です。どうやらネーミングライツを観ってるようでライオン舎が京葉学院となってます。

     

いたいた!百獣の王ライオン。

     

やっぱり近く来ると怖いです。

     

ハリネズミ。

     

お尻を見せるハイエナ。

     

帰り際にもう一度レッサーパンダを見ようと来たら、徘徊中の風太君しかいなかった。みんなは早夕飯中かな。

楽しい散歩コースでした。

     

帰りの夕日。

     

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする