MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

年末年始の温泉旅行。今年は熱海。 ③ 観光編

2025-01-07 14:10:24 | 熱海

小嵐亭のチェックアウトは11時ですが、我々は9時半に小嵐亭を後にしました。

スタッフさんに「お早いですね」と言われましたが行くところがあるのでね~

     

やってきたのは来宮神社でした。

去年のリベンジです。去年も来た来宮神社ですがすごい人と行列で参拝もできずに帰ってしまいましたのさ💦たまたま選んだのが熱海温泉だったのでラッキーと思って来宮神社へやってきました。

小嵐亭は同じ来宮なんですが神社までは歩いていけない💦でも車だと5分ぐらいで着きます。

     

稲荷社に向かう鳥居。

     

新しい神楽殿です。

     

拝殿。

拝殿まで30分ぐらい行列に並びました。行列は拝殿下のの階段からでした。

去年より全然短い。

     

参拝が終わったらご神木がある道へ。

     

     

ライトアップもしてるようです。きれいでしょうね~

     

ご神木の大楠です。

国指定天然記念物。樹齢は2100年以上とされています。

1周すると1年寿命が延びるって言われてますよ。さっそく1周してみましよう。

     

           

立派な大楠ですね~江原啓之さんも認めるパワースポットのようですよ。

パワーをもらえたかな。本当は1周どころか何週も回ってみたかった(笑)

     

参拝の行列がまだまだ続いてますよ~

     

我々が参拝して大楠を見ているうちに行列は伸びて鳥居を通り越し駐車場がある坂道まで伸びていました💦よかった早く小嵐亭を出てきて正解です。

     

さて~来宮神社へのリベンジを終えてどこへ行こうかと。熱海と言ったら海だよね~ってことであいじょう岬展望台うみそらテラスへ。

アタミロープウェイに乗ります。

     

熱海の街を見下ろします。

     

展望台からは初島が見えてます。

     

初島と伊豆大島が今日も見えてます。

     

初島へ向かう船です。いつかは行ってみたいな初島。

     

我々が住む房総半島。

     

後楽園ホテルと熱海の街。

     

熱海城。

     

テラスでひと休み。

     

     

熱海の街は東洋のモナコって言われてますよね。

似てるって言えば似てる(笑)モナコには行ったことがないんでね~

またロープウェイで降りて帰りがてら寄ってみたところは…

     

今度はケーブルカー

どんだけ高いところが好きなんだ(笑)

     

     

降りるケーブルカーとすれ違いますよ。

     

やってきたのは十国峠。

けっこう前を通るのに寄ってみたのは初めてよ。

     

     

昨日行った真鶴半島が見えました。

     

もちろん富士山もね。

ちょっと雲があるのが残念。

     

     

グランピング施設があります。

今回もお天気に恵まれてよかった。

 

 

帰りは東名も混まずにスイスイと走ることができました。次の日から駅伝があるので混む前に帰らないとです。

また来年も年越し温泉へ行けるかな~

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の温泉旅行へ。今年は熱海 ② 食事編

2025-01-06 17:22:25 | 熱海

料亭旅館 小嵐亭での年越しです。

料亭ってついてる旅館なので露天風呂はあいにく残念だったけれど、食事は期待したいよね~

     

一人で来てる方のいるのでカウンターはひとり用の席。

     

食事は日本料理 行庵で。

前菜です。生うにが乗った湯葉やセリの胡麻酢和えがおいしかった。

献立表には料理長の名前入り。メタボさん曰くこうして名前入りのところは自信があるんだろうとのこと。そうかな~

     

お椀は蓮根蒸し。

上品な薄味の出しの効いたお椀でした。

     

お造り。

天然マグロやアオリイカ。左側のサワラの本当に美味しかった。佐原の刺身って初めて食べましたよ。サワラは西京焼きとか焼き魚で食べるのが普通で生を食べるなんて初めてよ~三重県の答志島のサワラらしい。

     

揚げ物のフグの唐揚げ。

唐揚げというよりフリッターって感じ。

これが重いの💦フグなんて食べれないけれどふたつはきつい💦

     

酢の物。

カニですよさっぱりとしていておいしい。

     

煮物の黒毛和牛ロース九条ネギ餡。

見えないけれど薄切りのお肉が何枚も入ってた💦

もうこの時点でおなかがいっぱいに💦はじめはおいしいと思って食べれるけれど後半になるとお腹がいっぱいで味がわからなくなる💦

     

大晦日なのでお蕎麦が出ました。

     

小エビのてんぷらと海苔で食べます。

     

漬物がさっぱりしておいしい(笑)

     

デザートのマスクメロン。

お腹はいっぱいだけどメロンは別腹(笑)

食後は紅白を観たり温泉に入ったりして大晦日は終わりました。

 

1月1日

熱海だから初日の出を見たいと思ったら6階なのに部屋の窓からは海が見えません💦見るとしたら最上階にある温泉からしか見れません。ところが見れる方の温泉は入れ替わって男性風呂に💦そんわけで初日の出を観れたのはメタボさんだけです。

     

昨夜と同じ席です。

お屠蘇が出ました。メタボさんは運転があるので私が形だけのお屠蘇をいただきました。

     

おせちが用意されていましたよ。

     

二段のなってます。

     

一の重にはかまぼこやかずのこが入ってます。

     

獅子頭の中は黒豆だった。

     

二の重にはサワラの西京焼きやお煮しめ。

     

お雑煮。

上品で美味しかった。

毎年旅館でのおせちをあちこちで食べていると盛り方など勉強にもなります。なるほど~って思う時があります。

 

さぁ~お腹がいっぱいになったら帰りがてら初詣ですよ~

     

 

 

 

     

     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の温泉旅行へ 。今年は熱海 ① 旅館編

2025-01-05 15:59:12 | 熱海

やっと孫っち台風が去ってくれたのでPCの前に座ることができました(笑)

孫は来てよし帰って良しですよね。

 

年末年始に行った熱海温泉を更新します。

     

12月31日は晴天で温かい旅行日和でした。

レインボーブリッジを渡って。

     

レインボーブリッジから見えるフジテレビ社屋。

     

東京タワーもくっきりと見えてます。

     

東名に入ったら富士山が見えてきましたよ。

     

東名の渋滞に巻き込まれながらやっと海が見えてきました。

向こうに見えるのは房総半島。いつもは反対側から見てるのにね~

     

チェックインにはちょっと早かったので途中の真鶴半島に寄ってみた。

真鶴は結婚してから初めて父が連れてきてくれた思い出の場所です。我々もまだ若かった(笑)

     

先端から見えた房総半島。

     

こちらは伊豆大島。

     

     

今回お世話になる料亭旅館 熱海 小嵐亭

     

比較的こじんまりした旅館でした。

     

     

     

日本庭園がきれいです。

まだモミジがきれいでした。

年末年始の予約は夏から予約しないと取れません💦夏にバタバタしていたし今年はやめようか行こうか悩んでいたしで予約が遅くなりました。そんなわけで行きたい場所や旅館はみんなアウト💦空いてるのは数件

PCと向き合うこと数日💦そんな中見つけた小嵐亭。

即ポチっとな。

数日前まで名前すら覚えてなかった(笑)

そんなわけで意外に高い💦もしかして海外旅行に行けるかもね~って思っても年末年始の海外旅行はやっぱり普段より高いからいけないけれど…

     

お部屋は6階の和室。

     

2間あります。

     

ふたりには十分な広さです。

      

右がトイレで左がお風呂。

欲を言えば和室にベットの2間続き、露天風呂付がよかったが仕方なし。

早速夕飯前にお風呂へ。

     

ここで痛恨のミステイク💦

露天風呂がない

リサーチミスです。

確かにお風呂は最上階にあるので旅館が立ち並ぶ熱海では無理かもね~

     

料亭旅館というだけに夕食が期待です。

     

     

     

     

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする