1月1日はとってもいい天気だった。
大島が近くに見えていたよ。
さぁ~どこへ行こうか。
昨日のリベンジをしたいが東伊豆から西伊豆へはちぃっちキツイ。そんなわけで最南端の石廊崎まで行ってみることにした。
車は下へ下へと南下します。
駐車場に車を停めて石廊崎の先端へ。
伊豆でよく見かけたアロエの花。
先端まで歩け歩け。
意外にキツイです。バリアーフリーではないので歳を取るとキツイですよ。こういうところは今のうちに観ておかないといつかは歩けなくこういうところは…
石廊崎の先端にも神社があります。
こちらは石室神社。
先端にあるのは熊野神社。熊野神社へ行くには階段を下りたり登ったり💦
先端で観た景色は須原良いがちょっと怖いよ~
ここからも大島が。
左側に見える島は利島?右側に見えるのは新島かな?
下を見たらいけません💦
あの階段を下りてきましたよ💦
そしてまた登ります。
石廊崎灯台。
風光明媚な石廊崎です。
ヤブツバキが咲いてました。
頂いた御朱印。
昨日のリベンジとばかりに遊覧船へ(笑)
私は遊覧船に乗りたかったわけじゃなくて青の洞窟を見たかったんだけれどね~
海底火山から噴出した火山灰や溶岩で出来、長年の浸食によって険しい地形になったのだそうだよ。
今にも壊れそうだが堅いのだそうだ。
岸壁に下には釣り人がいっぱい💦
先ほど行った石廊崎灯台が見えました。
新島?式根島?
神子元島。灯台だけがある無人島です。
ウミネコか?
沖に出たらすごく波が荒くて揺れてます💦
波がぁ~
湾に入ったら穏やかな海。
約30分の遊覧でした。
さて~帰りがてら寄り道を…
途中の菜の花畑。
伊豆はわが県より2・3℃暖かい。
熱海に寄りたかったが、海岸線の道が混んでるらしくてナビは山道を挿したのだった。
河津七滝ループ橋。
河津から修善寺に向かうようだ。
修善寺の道の駅で遅めのお昼ご飯。
メタボさんは修善寺名物ワサビ丼。
私は豚丼。
昨日は見えなかった富士山がくっきり見えてます。
いつみてもきれいだね~
寄りたかったのは熱海にある来宮神社です。
初詣は石廊神社だったが、もう一か所いきたかったので。
去年は近くの伊豆山神社に行ったが今回は来宮神社へ。ところが混んでる💦
階段の下まで人・人・人の行列。
並んでいたら今日中に帰れない💦諦めて境内の隅で手を合わせる。
来宮神社といい堂ヶ島といいリベンジが多くなった💦
今年は初詣の人が多いね。途中の下田神社も外まで並んでたしね。去年の伊豆山神社は空いてたのに今年はコロナも明けて神頼みの方々が多いのかも。
お参りしてないのに御朱印もらう。
箱根新道から見た駿河湾の夕焼け。
ここで富士山ともお別れです。
箱根新道はひどい渋滞で東名も渋滞💦いつ家に帰れるかって思ったが、東京へ入ったとたんにスイスイと動き出しその日のうちに帰宅。お正月は都内の方が空いてるんだね。
また台風(孫っち)がやってくるので忙しくなるぞぉ~