市原のオリジナルメーカー海釣り公園でのダイヤモンド富士が不発に終わったので再度挑戦してみた。
湾岸エリアで見れるのはたった10日間だ。
19月16日(日)
今日は千葉ポートタワーから見れるらしい。
この日の天気はこんな感じの雲がびっしりの曇り空だ。
この4階の展望室で見れるとの事だ。
4階と行ってもエレベーターで地上113メートルまで登りますよ。
4階の展望室から見た景色はこんな感じさ~
まだ日が沈むまで時間があるので1階階段で降りて3階の展望レストランでお茶でも…
よく見える角の席が空いていたのでそこに座って夕日を見る事にした。
スタッフさんが「昨日も見れなかったんですよ」って。
ハロウィンのチョコをいただいたので食べながら日が落ちるのを待った。
この日はダイヤモンド富士を撮影するためのイベントがあったらしく、プロのカメラマンさんと屋上に登って撮影出来るらしい。お金出していイベントに参加してダイヤモンド富士が見れなかったら残念無念だよ。
千葉の港が眼下に見れた。
薄っすら雲があるようだ。
太陽に光が見えて来ました。
厚い雲の隙間から太陽の光がさして船を照らしてます。
見て!見て!海面を照らすスポットライトのよう。
スポットライトは段々とこちらにやって来ます。
太陽が見えて来ましたが…
また厚い雲に阻まれて隠れてしまいました。
雲が切れてきたので期待大ですね~光の道も出来ました。
残念。暑い雲の下にはまた薄っすらと雲があって富士山も太陽も見えなくなってしまいましたよ~
4階に上がってみたらイベント参加者がいっぱいいました。プロの先生らしき方とお話し中。残念でしたね~
4階にはイベント参加者でいっぱいだったので、下のカフェでお茶飲んでてよかったよ~
10月19日(水)
今日のダイヤモンド富士が見える場所は北へ北へと移動して来て、検見川浜です。
この日も暑い雲に阻まれてました。
でも天使の階段がきれいに現れてましたよ。なんてきれいなんでしょう~
東京方面がクッキリ見えてます。
スカイツリーもね。
今日も無理かもね~
金色に輝く天使の階段が見れただけでもよかったですよ。
明るいところと暗いところが真っ二つ。
残念、今回もリベンジならず。
10月20日(木)
草笛の丘に行ったついでに近くのサンセットヒルズへと行ってみた。
この日は朝から雨だったし期待はしてないがどんな感じか観て観たかった。
やっぱりね~
こりゃ~無理だわ。
最近曇り空ばかりで快晴がないので、ダイヤモンド富士は無理かもしれないと思うのでした。
写真が多いので次に続きます。