MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

夕日と夕焼けに癒されて。 13

2024-01-31 13:47:23 | 日記

撮りためた夕日夕焼けを…

     

よく行く金谷港。とみやま水仙遊歩道の帰りに寄りました。

以前来た時は強風で歩けないぐらいだったがこの日も風は強かったがそれほどではなかった。

     

     

     

     

波は高いです。

     

     

富士山はぼんやり見えてます。

     

そろそろ沈みそうです。

     

伊豆半島に沈んで行きました。

     

     

沈んじゃったぁ~

     

大島がくっきりと見えてきました。

     

     

東京湾カーフェリーがやってきました。

風が強いせいか欠航便もあったようですが、無事に久里浜からやってきました。

     

 

 

     

佐倉ふるさと広場の夕焼けです。

     

絵になる風景ですよね。

     

 

 

     

美浜大橋から撮った夕日。

美浜大橋は通称ナンパ橋と言われてますが、それらしき帆と波いなかったな(笑)

     

この日も風が強かった。

風が強いと夕日も富士山もよく見えるんです。

     

富士山がぼんやり。

     

     

スカイツリーも見えてます。

     

     

     

ぼんやりしてますね~

     

     

     

 

 

     

千葉ポートタワー。

     

ポートタワーに登ってみました。

     

この日も凄い風でちょっと怖かったですがタワーはびくともしなくてホッとしました。

     

筑波山が見えます。

     

千葉港が夕日に染まってます。

     

スカイツリー。

南アルプスも見えるらしいがどれが南アルプスなのかわからない💦

     

右側に富士山。

     

     

沈みました~夕焼けがきれいです。

     

     

     

 

 

     

寒川神社からの帰りに寄った海ほたるから。

     

     

     

この日も風は吹いていたが富士山には暑い雲がかぶっていて見ることは出来なかった。

     

羽田への飛行機がひっきりなしに海ほたるの上を飛んでます。

     

雲の中に入ってします。

     

出て来ました。

     

あっという間に沈みました。

 

夕焼けは癒されます。

     

 

 

  

 

 

     

     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社へ

2024-01-30 14:22:08 | 日記

年始恒例の寒川神社まで行って来ました。

ちょっと遠いのでいつ行こうか迷いますが、やっぱり1月中に行かないとね~って事で1月最終の休日土曜日に行ってきたのでした。

     

レインボーブリッジではないですよ~ベイブリッジを渡って…

     

横浜みなとみらいを横目で見て…

     

東名の海老名SAへ。

年末に通った時には混んでいて中に入るのに渋滞していて入れなかったがこの日は比較的空いていてすんなりと入れたのでした。

     

寒川神社周辺にはあまり飲食店がないのでランチ難民は必須です💦ここでランチを食べましょう。

     

焦がし醤油が美味しいラーメンでした。

SAにはあまり美味しいラーメンがないなか意外に美味しかった。

     

海老名SAから10分程で着いた寒川神社。

     

コロナが明けたせいか帆と出が出てました💦

最近毎年来てますが今年が一番混んでますよ💦

     

神門に飾られているねぶた。

毎年ちょっと違ってます。

     

お札をいただくのに長蛇の列が出来ていました。去年は普通に入れたのにね~

     

いつになったら社殿に入れるんでしょうかね~やれやれ~

     

社殿。

      

社殿横にある渾天儀。今年は辰年なので写真に収めてる方が多かったです。

古いお札を納めて新しいお札を買いました。

     

いつものお札です。

1年間守ってもらいたいですね~

     

境内を散歩する。

     

参道。

     

     

賑やかな露店。

     

お茶でも飲もうといつものレストラン紅葉に入ろうかと思ったら並んでた💦

やっぱりランチ難民になりそうでしたよ。

お茶はやめて帰ることに…

     

ちょっと遠回りしてアクアラインを渡ります。

     

海ほたるPAへ。

     

房総半島です。

     

この日の富士山は雲がかかってみえませんでした。寒川神社へ行く圏央道できれいに見えるんですがやっぱり見えませんでした。

     

夕日はまだ沈みません。

     

カッターフェイスのモニュメントが夕日に照らされてます。

     

東京タワーも見えました。

     

カモメかな~

     

     

     

     

海ほたる内にある回転寿司岬で早めの夕飯。

     

マグロ三種盛り。大トロ・中トロ・赤身です。

     

漬けマグロ。

     

みそ汁はアオサ。

     

ひとつ食べちゃったサーモン炙り。

     

エンガワ。

ここのご飯は赤酢にご飯が少な目で美味しいんですよ。

     

     

まだ頼んでたのに写真を撮るの忘れてる💦

     

外に出たら真っ暗になってました。

さぁ~帰りましょうか。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩 水元公園

2024-01-29 20:35:55 | 日記

2・3日さぼって歩いてないね~って事で歩きたいねってやってきたのは都内最大の水郷公園 葛飾区にある水元公園です。

埼玉県三郷市にも隣接しています。

     

桜や花菖蒲の時期は賑やからしいですが冬は静かな公園です。

駐車場は公園の三分の一あたりに位置しています。中央広場の方に歩いてみましょう。

     

ポプラ並木が続いてます。

     

静かな公園ではありますがさすが東京だけあってカラスが凄いです💦頭の上を飛び回りちょっと怖いくらいでした。

     

メタセコイヤ。紅葉時期はきれいでしょうね~

     

中央公園までやってきました。

     

遠いのでよく見えないけれどツグミさんかな。

     

中央広場から奥へ奥へと進みます。

     

草むらに…

     

あちこち飛び回っているのはジョウビタキ。

     

     

     

先へ進みます。

     

公園の端にある水元かわせみの里。

大きな窓の向こうには小さな池があってカワセミが時々来るらしいのですがこの日は姿を見せてくれませんでした。残念。

カワセミの里を後にして戻ります。

     

先ほど見た場所にはまだジョウビタキがいました。

     

途中から川沿いを歩いてみました。

     

一本の木がハクセキレイのコロニーらしくていっぱいとまってます。

     

     

菖蒲田のようですね。

     

     

ハスの花の残骸もあります。きっとハスの花が咲くころはきれいなんでしょう。

     

川から離れて水生植物園周辺へ。

     

ここにはオオバンがいました。

     

     

バードサンクチュアリーへ。

     

鳥の声はすれど姿は見えず。

     

     

歩いているうちにまた川の方に出て来ました。

鴨たちいっぱいいましたよ。

     

ホオジロガモのメスかな?

     

またまたツグミさんでしょうか。

     

別のツグミさんが我々が歩いている道に出て来ましたよ。慣れてるのかな。

     

     

ホシハジロがたくさんいます。

     

こちらはキジバト。

     

公園はまだまだ先があります。ちょうど真ん中ぐらいになるかな~

     

ハクセキレイ。

     

ユリカモメ。

     

たまり場?

     

1人物思いにふけるユリカモメ(笑)

     

水元公園出初めて見た花ロウバイ。

     

水元大橋を渡る。

     

こちらにも菖蒲田がありました。

     

ムクドリがいっぱい。

     

     

こちらにはカラスも野鳥も少ないです。

     

菖蒲が咲くころにもう一度来たいですね~

     

左側の橋を渡ると埼玉県三郷市らしいです。

     

ずいぶんと歩きました~ちょっと疲れ気味💦

水辺の生き物館出ひと休み。水元公園はまだ先があるらしいですがここでギブアップ💦

     

元の道を戻ります。

     

帰りにコサギに会いました。

また来るからね~

水元公園は野鳥や水鳥がたくさんいる公園でした。

 

ちなみにこの日、2時間歩いて17000歩になりました。さすがに疲れました。

     

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家へやってくる野鳥は…

2024-01-28 11:57:44 | 日記

時々我が家の庭の木にやってくる鳥は今のところ3種類しか来てくれないの~

     

ヒヨドリさん。

     

スズメさん。

     

メジロさん。

リンゴやミカンを木に取り付けてみたが…

     

やっぱりやってくるのはヒヨドリさん。

     

     

     

メジロさんも。

     

     

スズメさん。

代わり映えのない鳥たちです。でも来てくれるだけいいのかもと毎日リンゴを置いてます(笑)

たまには違う野鳥が来てくれたらいいね~

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を求めて…菜の花&元朝桜

2024-01-26 13:35:45 | 日記

まだ1月ですが南房総ではもう菜の花が咲いているというので、ポカポカ陽気の日に見に行って来ました。

     

鴨川出開催されている菜な畑ロードです。

約1万ヘクタールの田んぼ一面に菜の花が咲いてます。

     

満開です

早いですね~

     

花摘みもやってますが菜の花はパス。

     

ビタミンカラーの黄色は元気が出る色ですよ。好きだな~黄色。

     

     

菜の花畑を1周する。

     

     

     

     

ひと足お先に春を感じました。

     

鴨川市から南房総市へ南下しました。

     

着いたのは抱湖園です。

そろそろ桜が咲くころかな~って確認に寄ってみましたが、なんと咲いてますよ。丘の上に位置している抱湖園を下から見たらピンク色になってました

     

国道128号線沿いにある無料駐車場に車を停めて抱湖園まで歩きます。

抱湖園手前にも駐車場はありますが少しは歩かないと💦

道すがらの桜はまだ衣・2部しか咲いてないです。

     

水仙もきれいに咲いてました。

     

梅がちょっとだけ咲いてます。

     

ソテツの林。

     

鳥?

     

ヒヨドリかな~

     

抱湖園の桜は7部咲きぐらいでした。

こちらも早いね~

     

     

旧暦の元旦に咲く桜なので元朝桜と言いますが寒緋桜です。

     

約60本の桜が植えられてます。

     

     

メジロがたくさん飛び回ってますが、ここのメジロさんはせっかちらしくて落ち着いててくれません💦

     

やっと撮れた1枚。

     

     

     

抱湖園から見える海。

     

     

ソテツの実。

食べれるらしいが…

     

おぉ~ここにもイノシシの檻が💦

毎年来てるけれど檻を見たのは初めてだから今年から設置されてるのかも。イノシシ被害が多くなったのね。

     

     

     

よかった桜が見れて。

     

海岸に出てみました。

     

鴨川・勝浦方面。

     

房総半島の先端。

     

青い空にはトビが飛んでます。

いい散歩日和でした~

     

帰りの夕焼け。

       

     

そして南房総で買って来たストック。

水仙に代わって部屋の中にいい香りを漂わせていてくれてます。

 

     

     

     

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする