ランチは美味しい各国の麺を食べた。
でもまだ予約時間に間があるので、館内を散策する。
インスタントラーメンヒストリーキューブへ。
チキンラーメン方始まったインスタントラーメン。
私が子供の頃はポリポリとおやつに食べてた。
今や3000点以上のインスタントラーメンが展示されてます。
食べたことあるのやら見たのが初めてなのやら…
百福シアター
波乱万丈の人生をあっという間の映画に。朝ドラで見たとおりだった。
映画が終わると横のドアが突然空いたかと思うとその先は百福さんの研究小屋があった。
朝ドラで見たよね~
妻が天ぷらを揚げていた様子を見てインスタントラーメンの製法をひらめいた場所だね。
安藤百福ヒストリー
カップラーメンのオブジェ
宇宙食までありましたよ。
常識にとらわれないって事でトリックアートが…
安藤百福さんの銅像です。
特許を取っていた百福さんはインスタントラーメンの向上のため特許を取り消し、他のインスタントラーメン業界と手を取り合ってインスタントラーメンのため頑張ってくれました。おかげで安くて美味しいインスタントラーメンが食べれるのですよ。ありがたい話しです。
いよいよ時間となりましたよ。
オリジナルのカップヌードルが作れるマイカップヌードルファクトリーへ。ここが一番混んでます💦
カップをいただいて自分で絵や文章を買います。
私は大好きなヒマワリを描きましたが…
メタボさんは💦
孫っち1は好きなトンボを描いてましたね。
お絵かきが終わったら自分のオリジナルのラーメンを作ります。
カップをスタッフさんに渡すとラーメンを入れてくれます。
このハンドルを回して自分のカップにラーメンを言えるのです。孫っち1が我々のも入れてくれましたよ。
味はしょうゆ・シーフード・カレー・チリトマトの4種類を中から選んで、トッピングは12種類から4種類を自分で選びます。
我々は定番のしょうゆ、孫っち1は好きなシーフード。
トッピングはそれぞれ好きな物を選びました。
選んだら蓋をしてくれますよ~
オリジナルカップヌードルが出来上がり~
持ち運びができるビニールに空気を入れて完成です。
この袋を持ってる方々がみなとみらい周辺にいっぱいいたよ(笑)
オリジナルカップヌードルの次はカップヌードルパークへ。
自分がカップヌードルになったつもりで出来上がるまでのアトラクションです。我々は入れません💦子供だけです。
孫っち1カップヌードルが出来上がりました(笑)
ベランダに出て見ました。
日本丸が停泊中。夏休み後半に小樽へ行っていた孫っちたちは小樽港でこの日本丸を見たそうですよ。小樽から帰還してきたんですね~
ベイブリッジ
水陸両用バスです。乗りたかったがこちらも予約制💦
赤レンガ倉庫までやって来ました。
夕飯はここで食べます。
ベイブリッジが赤く染まり始めました。
隣に見える丘は飛鳥Ⅱヶ停まるところ。ただいま飛鳥Ⅱはいません。
夕暮れの横浜港はカップルがいっぱいよ💦
ふと赤レンガ倉庫を振り返ると何か撮影中。
あれは飯尾さんだぁ~それによく見るとエプロン💦ノンストップのワリカツの撮影だわ(笑)我々に気が付いた飯尾さんは気持ちよく手を振ってくれましたよ。いい人だな~
娘が予約しておいてくれた赤レンガ内にあるChano-ma横浜。
おしぇれ過ぎて暗い(笑)
「お座敷を予約したよ」と行っていたがこんなお座敷だった。
暗くてよく見えないが、サラダだよ。
このドレッシングがうまい。人参のドレッシングだ。
レモンスカッシュもオシャレなコップに入ってたが飲みにくいのよ~
牛ヒレカツ。
ビーフシチュー
他にパンケーキも頼んだのに写真を撮るのを忘れてる💦
横並びに座ってるし安定しないテーブルだし暗いしでオタオタよ(笑)
オシャレ過ぎるって大変。
おまけに横浜値段で田舎者にはちょっとお高かった💦
暗くなった赤レンガ倉庫はきれいよね。
今日一日楽しかった。
カップヌードルミュージアムは孫たちと行かないと入れない場所だし(老人2人はちょっとね)スカイキャビンにも乗れたしで、敬老の日は充実した一日でした。