MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

5泊6日の旅in長崎 ⑪ 長崎市内観光エピソード4

2024-05-15 21:55:56 | 長崎

ついに長崎旅行も最終日となりました。

Aご夫妻とクルーズの時と変わらずににぎやかに楽しんだ今回の旅行でしたが、これも終わりかと思うとなんだか寂しいね~

     

朝は和食にしてみた。

     

サラダもね。

荷物をまとめてチェックアウト。ホテル前で待っててくれていたAご夫婦の車に乗って、飛行機の時間までまたまた市内観光です。

最後は平和公園です。去年行った広島平和記念公園同様、日本人として見ておかないとですからね~

     

行く途中に出会えた山王神社の一本柱鳥居です。

原爆投下の際爆風で倒壊してしまいました。当時そのままの右側だけ残った鳥居が保存されています。

     

浦上天主堂へ。

浦上天主堂は爆心地に近かったために全壊しましたが、再建され現在の姿に。

     

     

     

聖ヨハネ像。

浦上天主堂から歩いて爆心地公園へ。

     

原爆の落下中心地標柱。

松山町171の上空約500mで炸裂したそうです。一瞬のうちに多くの人命が失われました💦

     

     

階段の上に平和公園。

     

     

外国の方々がけっこう観光してましたが皆様どう思ってるんでしょうかね~

     

平和公園のシンボル「平和祈念像」

この像のモデルは力道山らしいですよ。言われてみれば(笑)

     

浦上天主堂が見えました。

     

長崎空港へ行く前にちょっとだけ寄ってみた、空港が見下ろせる大村市にある琴平スカイパークへ。

     

今にも降りそうだった雨がついに降ってきました。

長崎に着いた日と最後の日が雨です。

     

     

長崎空港の誘導路の橋。

長崎空港は大村湾のほぼ真ん中にある海上空港です。大阪国際空港より早く出来たんですよ。

     

空港へ着きました。

いよいよAご夫婦ともお別れです💦

     

五島うどんのお店で最後の食事。

     

五島うどんはアゴだしが効いていておいしいの。

麺はうどんとソーメンの間って感じです。椿油が練りこんであるのでツルツルって食べれますよ。

寂しいけれどお別れです。

本当にお世話になって感謝しきれないAご夫妻なんです。

     

行きはコードシェアのソラシドエアだったが帰りはANA 機よ。

     

さよなら~長崎。

また来れたらいいね~

     

行きは見えなかった富士山が見れました。

     

東京ドームが見えます。

     

     

無事に帰ってきました羽田空港。

 

今回の旅行は本当にAご夫妻にはお世話になりました。

我々が行くって言ったら心から喜んでくれて素晴らしいアテンドもしてくれました。おまけに高級接待までしてくれておりがたい話ですよ。

  

見てください!A奥様が作ったスケジュールです。

ご夫婦2人で前もってあちこち下見までして時間を測り食事まで調べてくらました。

いつまでも仲良くしたいご夫妻です。

 

終わり。

     

     

     

     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5泊6日の旅in長崎 ⑩ 長崎市内観光エピソード3

2024-05-14 20:53:45 | 長崎

坂道がきつかったグラバー園を降りて大浦天主堂へ。

     

ってまた階段💦

足腰が強くないとまわれない長崎観光。

     ネットから

中は撮影禁止です。

     

大浦天主堂は世界文化遺産となり観光客が多いので信者さんのために新しい教会が出来てました。

見学を終えて出てきたら「2度あることは3度ある」

例のノルウェー人と遭遇する。観光場所が似てるんだね(笑)

大浦天主堂に入ろうか入りまいかと悩んでいたようだった。「自分の国には似たような教会がいっぱいあるので別に見なくてもいいかな」って事だった。確かに入場料がいるしね~

その話を聞いた優しくて気が利くA奥様は自分が持ってるパンプレットを渡そうとした。しかし英語版がいいかもねって事でわざわざ取りに行って彼に渡したのでした。ところがいったん手に取った彼はうかない顔。「日本はゴミを捨てるところが少なくて困る。」と返してきたのだった💦手ブラで歩きたいらしい。

せっかくの好意をゴミって💦

外国の方ははっきり言うよね~日本人だったらいったんもらってホテルで捨てるとかするけどね…

     

歩いて孔子廟まで来ました。

     

神社でいったらご神木的な木なんでしょうか。シナサワグルミです。

     

孔子廟。

孔子を祭る聖廟です。本格的な中国の様式出建てられいます。

台湾を思い出すよね~

     

72の孔子の弟子の像。

      

大成殿。

孔子の言葉「朋、遠方より来る、亦楽しからずや」の碑がありました。まさしく遠方から来ました(笑)

     

孔子廟からまたまた歩きます。

     

東山手洋館住宅群へ。

留居地に建てられた洋館群です。

     

そこにあるオランダ坂。

     

別になんの変哲もない坂ですが(笑)

長崎はあちこちに坂がありますが、ここオランダ坂が一番有名です。

     

オランダ坂を下りたらまた坂💦

     

長崎はコンパクトに観光が出来るところです。

グラバー園に大浦天主堂・孔子廟・洋館群・オランダ坂など歩いて見学が出来るのです。

     

車で長崎新地中華街へやってきました。

     

横浜や神戸に比べたら可愛い中華街ですが、2月のランタン祭りの時はとってもにぎやかできれいらしいです。

     

     

中華街の中にあった会楽園で夕飯です。

     

早い時間なのにけっこう混んでましたよ。人気店なのかな。

     

なんちゃってビールのダイヤモンドガラナ。

     

まるでビールに見えるけれどサイダーです。

ガラナという実から抽出したエキスから出来てるらしい。初めて飲んだけれどおいしい。

     

長崎ではハトシと言うらしい。海老パンの事ですね~

     

長崎に来たらこれは食べないとね。皿うどんに…

     

チャンポン。

本場のチャンポンを食べて感激。リンガーハットじゃないからね(笑)

     

中華街を後にしてお楽しみの夜景を見に行きます。

また車に乗って稲佐山へ。その前に長崎駅へ寄ってお土産買いです。

Aご夫婦の観光スケジュールの中にはお土産を買う時間もありました(笑)さすがです。

     

稲佐山には上まで上がって駐車場もありますが、スロープカーに乗って上まで。

     

スロープカーは初めての経験です。一本の細いレールに乗ってゆっくりと頂上まで進みます。

     

可愛いスロープカー。

     

展望台までライトアップされた道を歩きます。

     

電波塔までライトアップ。

     

     

おぉ~きれい。

モナコ・上海とともに世界新三大夜景に選ばれた長崎の夜景です。モナコだけ観てない。

100万ドルではなくて1000万ドルらしいよ。

     

展望台へ

     

ランチした出島ワーク周辺。

     

先程行った長崎駅周辺。

     

もしや大浦天主堂?

     

長崎の中心街を一望できる稲佐山は標高333mあり、長崎の街の特徴がこの美しさを作っているんでしょうね~

     

ハートと星座(右端)が見えましたよ。星座はヘビ座だそうですが💦

     

先日行った鍋冠山の展望台からは星が見えれるらしいです。

     

きれいだね~どうやらデジカメよりスマホの方がきれいに撮れてます💦

     

1000万ドルの夜景です。幻想的ですよね~

     

イナサトップスクエアもきれいだね。

     

今日の最後のAご夫妻のアテンドは稲佐山中腹にあった、稲佐山観光ホテルにあるカフェで夜のティタイム。

     

夜景を見ながら4人でジュース。

     

     

ドーナッツの食べちゃった。

     

稲佐山の電波塔や展望台がぽっかりと浮かんで見えてますね~

 

車でホテルまで送ってくれたAご夫妻と明日の約束をして別れます。

明日は帰路につきマシが、なんだか寂しいです。

 

続く。

     

     

 

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5泊6日の旅in長崎  ⑨ 長崎市内観光エピソード2

2024-05-13 21:55:21 | 長崎

連休中の話しがやっと終わったので、長崎観光の続きを始めますね~

 

5日目の軍艦島観光を終えて大波止ターミナルへ着くとAご夫妻が手を振って迎えてくれました。

旦那様の運転で市内からひと山超えて茂木へ向かいます。

茂木?どこかで聞いたような~そうだ枇杷の産地よ!スーパーで並ぶ長崎産の枇杷のパッケージに茂木って書いてあった。そうです枇杷の産地です。

     

今日のお昼は茂木にあった料亭 かねまん

Aご夫妻のご招待なんですよ💦観光もあちこち案内してくれた上に料亭にも招待されるなんて至れり尽くせりの旅行です。ありがたいですね~感謝感謝ですよ。

     

2階のお部屋に案内されました。

     

     

まで~見える景色はやっぱり黄砂でぼんやり💦

本当だったら雲仙岳などきれいな景色が見れるはずだった。

おかみさんが言うには「2・3日前から黄砂がひどくなって」って言うので。我々は黄砂とともに長崎に来たんだね(笑)

     

長崎の美味しい魚も食べてほしいと言うAご夫妻です。

     

海老のから揚げがパリパリして美味しい。

     

お造りはイセエビとヒラメですよ~

見たことないヒラメの大きさ💦

イセエビはコリコリして最高だしヒラメは新鮮でさっぱりしてる。この二つで充分だよね~

     

次から次に出てくる魚料理。

タイとエビの塩焼き。これまたタイの大きい事!

     

大きな鯛をほぐしてもらいました。

     

何だったかな~イカと色々。

     

またまた海老のあんかけ。

     

サザエよ💦

     

またまた海老の天ぷら。

長崎って海老が名産なんだろうか?

     

やっと料理が終わったの。ご飯に漬物が出てホッとした(笑)

お腹がパンパン💦

     

みそ汁はイセエビ。

     

デザートはゼリー寄せ。

もうお腹がいっぱい。

長崎ってお魚が美味しんだね~千葉県も魚はよくあるがちょっと種類が違うよね。ちなみにマグロはあまり食べないらしい。白身が多いんだね。

豪華な食事をありがとう。Aご夫妻。

また車に乗って市内へ戻って観光です。

     

ここはチャンポンの発祥のお店。

     

グラバー園へ向かいます。

Aご夫妻によるとグラバー園にはエスカレーターが出来て行きやすくなったと言うので安心したが…

それでも坂道を登る💦

     

またまたあった発祥の地。

ボーリングだって。

     

ダラダラ坂をやっと上ったら今度は階段💦エスカレーターはどこだ。

     

やっとグラバー園の入口へ。

     

ゲゲゲ💦また階段。

恐るべし長崎。

     

やっとエスカレーター。

結局坂は上り階段の上がりだ。さすが坂の街長崎。

     

     

また長いエスカレーターを降りたら頂上だ。

     

スコットランドの貿易商人、トーマス・プレーク・グラバーの邸宅をはじめ3つの国指定重要文化財の住宅と洋館があるグラバー園。

     

旧三菱第2ドックハウス。

     

ドックハウスの2階から見えた景色。

     

     

     

     

     

旧ウォーカー住宅。

     

     

旧リンガー住宅。

     

     

オペラ蝶々夫人を演じた三浦環の銅像。

     

また出ました発祥の地。今度は西洋料理らしい。

     

やっと見えてきましたグラバー邸。

     

高校の時にいたグラバー邸は昔と全然変わってなかった。

懐かしいね~

     

     

     

     

     

リアルな食材類。

     

天井に隠し部屋が…

坂本龍馬を匿ったとか都市伝説がありますが…

     

     

長崎伝統芸能館へ。

     

     

長崎くんちに奉納される白龍や青龍などが展示されています。

 

続く

     

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5泊6日の旅In長崎 ⑧ 軍艦島へ

2024-05-06 21:06:31 | 長崎

5日目。今日は軍艦島クルーズへ行きます。

Aご夫妻とはクルーズ後に待ち合わせです。

     

今日も晴れてるけれどスッキリしない空模様です。また黄砂かも…

     

ビジネスホテルとは思えない朝食ブッフェです。

     

種類も豊富でライブキッチンでオムレツも作ってくれました。

     

和食バージョン。

     

路面電車で一駅らしいですが不安なので歩いて乗り場まで行きます。

     

朝の長崎の街を散歩。とっても気持ちいいです。

     

海を守る長崎警察の船。

     

15分程で大波止ターミナルへ着きました。

30分前に来てるようにとの事でしたが1時間前についてしまいました。どこかでお茶を…と思いましたがどこも空いてない💦

     

軍艦島クルーズの発券売り場はもう混雑していました。

我々は予約済なので手続きをして乗り場へ急ぎました。

早く来てよかった💦お茶なんか飲んでいたら大変だった。

     

やまさ海運のマルべージャに乗って軍艦島へ。

     

あっという間に長い列が出来ました💦

予約した時には空いてるって言ってたのに…満席のようです。

     

出航です。わくわく(笑)

どうやら右側の席が眺めがいいらしいですが、クラブツーリズムの方々に取られてしまって残念ですが左側へ。

     

昨日見たジャイアント・カンチレバークレーンがすぐ傍に見えます。

     

夜景の名所、稲佐山の展望台も見えましたよ。

     

長崎らしい崖に建つ建物の風景。

     

またまた昨夜見た女神大橋をくぐりますよ~

     

大きな橋です。

長崎南部と西部を結び国内で6番目の長さの橋だそうです。

     

     

カトリック教会の神ノ島教会が見えます。

     

マリア像が立ってます。

長崎でしか見れない風景ですよ~

     

伊王島を結ぶ伊王島大橋も観てきました。

     

     

伊王島大橋を抜けると広い海に…

     

高島が見えました。

リゾート島になってるらしいですよ。

     

     

長崎半島。

     

軍艦島が観てきました。

軍艦島は別名で本当は端島と言います。端にある島って事らしいです。

     

2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録されました。

     

     

ドルフィン桟橋に接岸しますよ~

軍艦島観光は天候によって出来ない場合があるんですが今回は大丈夫のようです。よかった。

     

いよいよ上陸して観光が始まります。

     

まるでヨーロッパの要塞のようですよ。思い出しますね~

     

狭いトンネルを抜ける。

ここは昔地下道に入る道だったそうですよ~地下道を抜けて住居へ向かっていたそうです。

     

     

まるで要塞💦

軍艦島は自由に歩けません。

3年前の台風で建物が崩れて危険になりました。なので3班に分かれてツアーガイドさんが説明しながら歩きます。

まずは第1見学広場へ。

     

ちゃんと道が出来ています。

     

明治から昭和にかけて海底炭鉱で栄えた島です。昭和49年に閉山されました。

     

第2見学広場から第3見学広場へとガイドさんの説明を聞きながら移動しますよ。

     

白い灯台が見えますが、この灯台は閉山後に建てられました。

     

ガイドさんに今日は最高の天候ですと言われましたね。ついてるね~

     

     

廃墟ですよ💦

     

島民の住居アパート跡。

     

6畳に土間兼台所の間取りの部屋が約133戸あったそうですよ。

この時代は最先端のアパートだったそうなんです。

世界1の人口密度になりました。

高収入だったので東京オリンピックの際はTVが皆さんあったそうですよ。

     

子供たちのためのプール跡。

ドルフィン桟橋側には工場が裏側には住居があります。風雨が強い裏側に羽防波堤代わりにアパートを建て、工場は表側に建ってるそうです。

     

工場跡。

     

この辺は貯炭場かな。奥の建物は総合事務所跡。

     

奥に見えるのが、小学校跡と保育園跡。

保育園を建てるところがなくてビルの上に建てたそうです。

     

     

山の上に建つのはお偉い方々の住まいです。

     

     

草木も生えないと思いきや黄色の花が咲いてました。

     

他の会社のクルーズ船がやってきました。

そろそろ軍艦島見学は終わりです。

     

世界遺産で釣りをしてます💦

     

船は帰航しながら軍艦島を1周してくれますよ。

     

アパートが見える裏側です。お寺や映画館もありました。

     

     

端島神社。

     

病院跡。

     

「次に来たらなくなってしまっているかもしれない島」と言っていたガイドさん。

現在、国と長崎県で修復に努力しているようですよ。

ないそうでご夫妻はこの軍艦島に来たことがないそうです。昔からこの島は負の遺産だと言われていたそうで地元の方々には興味がわかない島なんでしょうね~地元あるあるです。

     

何故軍艦島というといつ三菱長崎造船所出建造された戦艦土佐に似ているからだとか。

     

だんだん遠くなってきた軍艦島。頑張って残っていてほしいですね~

     

またまた伊王島大橋をくぐって…

     

教会を観て…

     

マリア様もさようなら~

     

     

女神大橋もくぐって…

     

長崎港へは行って来ました。

     

     

Aご夫妻が港で待っていてくれます。

船が着いたら手を振って待っててくれました(笑)

 

続く。

     

     

 

     

     

 

 

 

     

     

     

     

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5泊6日の旅In長崎 ⑦ 長崎市内観光へエピソード1

2024-05-04 10:55:51 | 長崎

無事に高速に乗っていざ長崎へ

長崎のトヨタレンタカーで待っていてくれてい夫妻。遅刻です💦

長崎市内の運転は不安要素がいっぱいです。道もわからないしなんたって慣れていない路面電車が走ってるんですよ~怖いわぁ~

でも幸いなん事に高速出口からトヨタレンタカーまでは近くて路面電車も走ってなかったのです。よかった~

無事にAご夫妻と会うことが出来てホッとした。心配して待っていてくれたご夫妻に感謝ですよ。

     

さっそくAご夫妻のアテンドで市内観光です。がその前にランチを…

     

出島ワークです。おしゃれなお店がいっぱいありました。

     

Delicious Restaurant Attic(デリシャスレストランアティック)のテラス席で食べました。

ここもAご夫妻のお勧めレストラン。ちゃんと下見をしてくれてます。

     

ワンプレートのランチを。

     

龍馬の顔のカプチーノをいただきました。

なんで坂本龍馬?って思ったら龍馬が設立した日本初の商社 亀山社中があったのがここ長崎なんですよ。

なるほどね~

     

こちらは岩崎弥太郎。

これまたなんででしょう。長崎は三菱の街なんですよ。これまたなるほど!

     

長崎美術館へ。隈研吾さんのデザインです。

     

運河を挟んで西と東に分かれていますよ。

     

屋上のデッキへ上がって長崎の景色を観ました。

     

世界遺産がたくさんある長崎ですが、そのひとつ産業遺産ジャイアント・カンチレバー

三菱合資会社時代に導入された今も現役で動いていますよ。

     

出島和蘭商館跡へ。

     

出島って昔教科書で観た台形の形をして海に突き出しているのかと思いきや、今はすっかり埋め立てられて街の中に一角にありました。面影はないが橋を渡っていきます。

     

昔の建物が復元されていました。

     

出島の模型。

     

     

旧出島神学校。

     

銅蔵。

     

     

旧長崎内外クラブの中。

     

初めて路面電車に乗ってみました。

長崎市内は路面電車が縦横無尽に走っています。市民の足となってます。

     

スイカで乗れるのにびっくり。当たり前か~

     

眼鏡橋にやってきました。

     

この日は風が吹いていたので眼鏡にはなってなかったけれどね。

でも風情のある橋です。

     

川沿いを歩いて…

     

映えスポットのハートの石を。

     

寺町通りにやってきましたよ。

     

隠元和尚ゆかりの興福寺。

     

境内はいい匂いがしていました。

カラタネオガタマとGooglelensが言ってます。

     

本堂。

     

いただいた御朱印です。

次の場所へ行く前にティータイムです。

     

和菓子屋さん「しらみず」で食べました。

     

     

ミルクセーキスムージー。

     

ミルクセーキ。

実は長崎がミルクセーキ発祥の地だって知ってましたか?知らんかったわぁ~

ちなみに長崎は色々と発祥してますよ(笑)

     

パフェ発祥のお店。

     

トルコライス発祥のお店。

その他カステラ・チャンポン諸々。さすが長崎先端を行ってます。

     

ここは思案橋。

何を思案したんでしょうね~ご想像してくださいませ。

     

竜宮門が美しい崇福寺へ。

     

階段がキツイ💦

     

     

上から見た門。

     

媽祖様(航海・漁業の守護神)がいる唐寺です。

     

ここで2人の外国人とあいさつを交わした。

1人はドイツ人でもう一人はノルウェー人。2人は別々です。このノルウェー人さんは日本語を教えていたようで日本語が出来たがイマイチ言ってることがよくわからない💦別に理解しようとも思わないけれど会話を交わしたのでした。日本の神社仏閣を観て回るのが好きなんだそうで日本を回って今は長崎。

     

彼と分かれて長崎のアーケード街を散歩ここも広いね~~

長崎で唯一のデパートというデパートへ入り手塚治虫展を覗いてみた。

出てきたらまたノルウェー人の彼とまた遭遇。どうやらホテルが近くらしい。

二度あることは三度ある(笑)

     

今夜の夕飯は吉宗本店。

     

吉宗と書いてよっそうというのだそうだ。

     

歴史がある料理屋さんだね。

     

大きな茶碗に入った茶碗蒸しと蒸し寿司の夫婦蒸しセット。

長崎はチャンポンや皿うどん・トルコライスに卓袱料理など寝異物がたくさんなるが、この大きな茶碗蒸しも有名よね。

楽しみだった吉宗の茶碗蒸し。とっても柔らかくてふわふわ。大きいから食べきれないと思ったがペロリっと食べれた(笑)

     

また路面電車に乗って長崎駅方面へ。

長崎市内観光はコンパクトに回れるが、この路面電車の路線図が頭に入ってないとわからないですよ💦

     

     

ホテルに行く前に寄り道です。

     

夜景で有名な稲佐山の対岸にある鍋冠山の展望台。

地元の人はこちらの夜景の方が好きだっていう人も多いらしいです。

     

やっぱり黄砂💦

     

長崎の日の入りはとっても遅いのです。

7時過ぎてもこんな感じ。

     

女神大橋がぼんやり。

     

稲佐山も見えてます。

     

ぐるり~とデッキがあります。

遅くなってけれど今夜のホテルへ行ってチェックインしましょう。車で最後まで送っていただいたAご夫妻に感謝です。

そしてまた明日ね

     

長崎駅近くにある天然温泉鶴港の湯ドミーインPREMIUM

ビジネスホテルですがちょっとランクアップのプレミアムで。

1階はフロントとセブンイレブンがあって便利です。

     

狭い💦でも我々の部屋は広い方。

節約旅行だもの仕方がないの💦寝るだけだしね~

前日泊った弓張りの丘ホテルはユニットバスでしたがここはちゃんとトイレと洗面所は別々です。シャワーしかないけれど温泉があるので必要なし。

     HPから

温泉は11階にありました。

でも景色は見れませんよ~市内だしね。丸見えですから…

     

窓から見えた夜の長崎。

 

続く

     

 

     

 

     

     

     

     

 

 

     

     

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする