オワフ島ホノルル空港へ到着です
日本を夜に出発して、ハワイには元に戻ってその日の朝に着くと言う、得をしたような気もするが、ボケ始めているメタボ夫婦にはちと難解 しかし、ビジネスクラスでゆったり寝られたせいか時差ぼけもない
今まではワイキキあたりで過ごすだけだったけれど、本当のハワイを知らないのではと、ばかりに今回は観光に徹しようと決めたのでした
アラモアナショッピングセンターのフードコートで急いでお昼を食べ、結婚式に出席するためのアロハシャツとム―ム―を買いに行く。南国ではおじさん・おばさんが派手な色を着ていても平気なので、真っ赤なム―ム―を選んでみた。(還暦か)
急いで、旅行会社専用の循環バスに乗りワイキキをスル―して、泊るホテルもスル―してハワイのシンボルでもあるダイヤモンドヘッドへ向かう
ガイドブックには30分から40分ぐらいのハイキングコースとあったので、ダイヤモンドヘッドへ登ってみることにしました
まずいことに、登るための靴を持っていたのにホテル行きの荷物の中に入れたままハイキングコース…とあるのでサンダルでも大丈夫だろうと不安を残しながら登る。
インフォメーションセンターで1ドルを払って出発。しかし、暑いわぁ~
スタートはコンクリートで舗装さられたなだらかな道を歩く。これなら大丈夫
しばらくすると、ジャリ道に 不安になる
だんだんと、勾配も急になりジャリで足を取られ始める
暑さで汗が止まらない
最初の展望台を過ぎて、すぐにひとつ目の階段がある。坂はいいけれど階段は苦手だぁ~76段もあるぜ。
トンネルを抜けるとまた階段 じぇじぇ
99段もあるぅ~
超難関
この99段の階段を登らなくとも、遠回りだが抜け道を行くことに って、結局少々だが階段はあるじゃないかぁ
頂上が見えて来ました
山頂から見たワイキキ
山側
山頂からの景色はとってもきれいでよかったけれど、また下りるかと思うと…
おかげで、足は痛いしサンダルは傷だらけ。娘にクレーターは見たのかと聞かれて、ん登るのに必死でどれがクレーターなのかわからない。
もしかしてこれかな
ダイアモンドヘッドは火山の噴火によってできたクレーターなのです。
こんな感じ
登ったのは縁だんたのねぇ~と、言う事はバスで降りた停留所やインフォメーションがあったところがクレーターの真ん中
なるほど
老体ムチ打って、よく頑張りました