指宿周辺を観光タクシーで回ってタクシーは今夜泊まる指宿白水館へ
タクシーの運転手は親切丁寧に観光案内をしてくれた。おまけに、私のデジカメを取り上げ何枚も老夫婦の記念写真を撮ってくれた。(あまりいらないんだけれど…)
鹿児島中央駅から観光バスで指宿に来た方々は池田湖・長崎鼻・鰻温泉と観光してから各自ホテルへと行っていたはず。我々たまて箱の乗った人達は指宿駅からタクシーで行きたいところに案内してくれるはずだったが、運転手さんの話だとコースは決まっているとの事だった。変だぞ~
行きたかった池田湖には行けずだった。ちょっと不満。
指宿を代表する和風旅館 白水館です。ちなみにアップグレードしてます。
12月にはここで竜王戦が開かれるそうです。
タクシーの運転手さんに広いので迷子にならないように!って言われた。
我々のお部屋は普通。
部屋から見える景色。松の木とヤシの木がいっしょにあるなんて南国に来たって感じです。
お庭もとっても広い。
館内も立派です。
元禄風呂と砂風呂に入るところ。
初体験の砂風呂。サウナ苦手な私ですが、なんとか10分我慢した。
とにかく、風呂も広くてプールのようで砂風呂に行くまで同じく迷っていた若奥様とあっちだこっちだとウロウロと。
初体験のため説明がなくて、浴衣の下の下着はどうすんだ?髪の毛は?とか不安だった。
容赦なくかけられる砂の重さにびっくりしたさぁ~そしてとっても暑かった。
いい経験だった。そういえば、我が県内にも砂風呂があるので今度行ってみようかな。
元禄風呂。
露天風呂。
砂風呂。
こんな感じ。
そして、お楽しみの夕飯は懐石料理。
前菜と食前酒の梅酒。
鴨椀。鴨の肉団子?
お造り。昆布にせごどんって書いてあるよ~
黒豚の角煮。
焼き物。カマスだ。
黒豚のしゃぶしゃぶ。豆乳のだしだね。
せごどん蒸し。何がせごどんなのか?ただ、せごどんが好きだったと言われてる鰻が入っているから(笑)
酢の物はかつおのたたき。
お椀は薩摩汁。豚汁は豚だけど、薩摩汁は鶏だそうだ。
デザート。
お腹いっぱい。旅行に出ると太るよね~
もう一回温泉に入って早めの就寝。朝早かったからね~
きれいに朝日が昇って来ました。今日も暑そうだ~
朝食は定番バイキングで。
鹿児島に来て初めて食べたさつま揚げですげ…これからさつま揚げ地獄が襲います(笑)