MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

ジェラシック・ワールド炎の王国を観た。

2018-07-24 11:27:13 | 日記

     

ハラハラドキドキで面白かった。

前作のジェラシック・ワールドも観たが、うる覚えだったところテレビでやっていたので再度観て思い出してからでよかった。

主人公も同じ出し…

そして、またまた続くのです

恐竜も希少動物なんですねぇ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例!土用の丑の日で鰻を食べる。

2018-07-23 13:47:25 | グルメ

このところ、毎年この時期に鰻を食べに行っている。

今年は土用の丑の日よりちょっと早めに食べに行きました。

     

割烹料理店の玉屋。

     

築何年だろう古い建物です。

     

     

なかなか入りにくい店のようですが、いつも満席です。我々は玄関先の個室に通されました。いつもは2階の広間なのに…

     

今年も鰻は値上がっておりました。いつまで食べれるのか…

今日の鰻は駿河産だそうです。国産だから高いのも仕方がないが…

     

柔らかくて最高甘さを控えたたれもなかなか

今年は特に暑いので鰻を食べて頑張りましょう

来年も食べに来れるかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!桃を食べに行こう。続き。

2018-07-20 10:12:28 | 日記

桃を堪能した我々は、山梨市から静岡方面に向かって富士川沿いをひた走ります

     

結構、走ります。高速道路が出来つつあるようですがまだ走れないのでひたすら一般道。

     

身延山久遠寺に着きました。三門です。

日蓮宗の総本山、パワースポットですね。我々の住む県内に、日蓮大聖人がお生まれになったと言われている誕生寺があるのでちょっぴり身延山久遠寺に興味を示しておりました。

     

木々に囲まれた境内は多少は涼しいです。

     

ゲ・ゲ本堂に行くにはこの287段の石段を登らなくてはならないわけで…

これも修行と頑張るしかない

始めは頑張って登ってみたが、暑さとひとつひとつ段が高かったりで3分の一辺りでギブ横にずれて、ダラダラ坂で登ります。

     

坂も急でキツイわ~

     

山百合が咲いてましたが…見る余裕もなく。

汗びっしょりで到着。あ足が~

     

上から見た階段。恐ろしやぁ~

     

本堂。

     

日蓮大聖人を祀る祖師堂。

     

五重塔。

     

境内は広い。中も見学出来ました。

     

身延山。

ロープウェイに乗って山頂まで行けるのですが、時間が遅くなり行けず。残念!山頂からの景色を観たかった。

     

後で知ったのですが、裏の駐車場からエレベーターがあり本堂まで階段を登らずに行けたのでした

     

つらい思いをしなくてすんだわけなんですが…まぁ~修行・功徳と思えば。この駐車場からは我々の停まった駐車場まで距離がありそうで、結局元の階段を降りるしかないのです上がった下がる

登りは頑張って階段だったメタボオヤジでしたが下りはダラダラ坂で降りました。

東名の新清水から乗り帰路につきます。覚悟はしていたものの、東名は30キロの渋滞やれやれだぜ

     

東京に着いた頃は真っ暗だったのは言うまでもありません。

ちょっと疲れた日帰り桃狩りでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!桃を食べに行こう。

2018-07-18 09:46:13 | 日記

このところ、この時期になると山梨に桃狩りに行っている。去年は青森に行っていたので時期を逃してしまい行けなかったので、今年は行くぞぉ~って気合を入れて苦手な早起きをして山梨へと出発したもちろん日帰り

房総方面はひどい渋滞ですが、我々はスイスイと高速を走ります。カーナビは渋滞を避けたようで中央道に行かず東名から圏央道~中央道へと誘導。このままだとすごく早く着いちゃうね!なんて話していたら、東名渋滞・圏央道渋滞・中央道渋滞 

これだったら、もともと中央道の渋滞にハマっていたほうがよかったんじゃね~とカーナビに文句を言うが…仕方なし

予定より2時間弱遅れて山梨に着きました。

まずは腹ごしらえ。

     

やっぱり山梨に来たらほうとうでしょう。

ほうとう蔵 歩成(ふらり)フルーツライン店です。桃狩りに行く途中でたまたま見つけたほうとう屋さんですが、3年連続ほうとう食べ比べグランプリを取っていたお店だったようです。2度目の訪問。

     

鶏肉のほうとう。

     

豚肉のほうとう。

     

自家製の漬物。

おいしいのでつい食べてしまいますが、これから桃食べ放題が待ってます

     

一昨年もお世話になった望月農園さん。連休のため混みあっていました。時間が読めなかったので予約せずに来たのに優しい奥様が特別に入れてくれました。

     

     

混んでいるせいか、桃狩りは中止になっていて食べ放題だけでした。

     

白鳳です。冷えてて柔らかい。  

     

皮は手で剥けます。柔らかくておいしい。白鳳の時期はとっても短いのです。来週には種類が違っているかも…

中国の方々も食べにきていましたが、中国では固い桃を食べる習慣だったような…日本の桃のおいしさがわかったのかな?

おかわりしている方々もいましたが、我々は直前のほうとうのせいもありメタボオヤジは4つ・私は3つでギブ

食べ放題1000円で安い気はするけれど、元はとれなかったな~

     

フルーツラインから見える景色は最高です。

     

山梨で桃狩りをした後、必ず観光もちょっとだけして来ます。河口湖や氷穴・武田神社など…今回は身延山に行ってみることにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のカフェめぐり109

2018-07-13 10:14:21 | カフェめぐり

時々通る道すがらに突然出来たカフェ。前はいったい何だったのかと思い出せないがカフェなら行くしかないでしょう。

     

レストランMOG(モグ)

     

中は意外に広い。

     

     

キッズルームも小さいながら完備。

ママ会には最適だろう。

イタリアンカフェってなっていたが、メニューはどちらかと言えば沖縄・アジア的な物もあった。

     

ベリージュース。

     

ちょっと甘めなミネストローネ風スープ。

     

前菜。自家製のピクルスがおいしかった。

     

ナシゴレン風なピラフ。アジア的?

     

明太子クリームパスタ。和風とイタリアンの融合。

     

マグロ生カツ。和風だね~

     

ラフティー炒めここで沖縄的な。

4月に開店したばかりのようだ。スタッフも若いしサービスも良い。また利用するかも…

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする