![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/bbfd278237539673164ee85a99715b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/13b319b02b279d6e2ae5212d68f79709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/dd30238da46323f03f29eaf5f0d2df29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/2034c436a544c5c4ba2199b60383ce88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/e0c613d8cf3b69f2cf869e6fb026744d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/a200a8a8616bbb4c7cbcb0d452bc8e18.jpg)
七宝まりというんですね、初めて作った手前のパーツ組みの布まり。模様がある方が望ましかったのですが、(2枚目の転がったパーツはどう見てもサツマイモにしか見えません)今回はコゾレ布の消化ということでお試しでした。
後ろの色紙はさる集まりで作った和紙ちぎり絵の作品。と言ってもたまたまわたくしは他の用があって講習は受けられず、材料だけ手渡されたのですが、超初心者向けのキットだったようで、説明書のみで充分OKでした。
そして、やぼ用の集まりで「押し花ボールペン作り」を教わる機会に恵まれ、作ってみましたのでご紹介。
材料の押し花がとても美しく感動ものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/b7583dfcaf6abf92a6f5f9107794abdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/2e58f309e894e2567acae9074a659ca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/3ca3dbe1c16a14fc31193ee51701cdc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/0882f256021718ff893dfe9a456508a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/848aa08cfac9fda94447ab23d29b7f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/9c295b8ff139a4d96ee15e8c9e12e7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/ea7575d206ef34ddc2b6f9fb9fd6e2d9.jpg)
で、これらはやぼ用の集まりでご一緒だったご婦人がバスで帰ると聞き、家までわたくしの車でお送りしたんですが、ぜひにお茶でも飲んで行ってくれというお誘いに厚かましく中へ入らせてもらうとご披露してくれた手作りのモロモロ。
「かご」は廃棄物を利用して、ほぼ自己流で編まれたとか、すごい!
最後の写真は焼酎漬けの月下美人だそうで、逆光でうまく撮れてませんが、幻想的な雰囲気でした。
と言うことで、今日は何かイロイロ刺激受けて楽しい1日でした。