![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/7c321d5ec1686d875f4beb4d779255e1.jpg?1629728187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/7f80b7c2e3249785856254d77b151696.jpg?1629728187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/46f01ffbffe6f393653f8e15c128d785.jpg?1629728187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ab/367b9c31f2f46f89fd3385d93061a2da.jpg?1629728187)
①ほんとにいつも綱渡りしてるみたいにギリギリなんだけど、準備は間に合って「月見うさぎのタペストリー」もほぼ皆さんに仕上げてもらえました。
②全員分揃ったのを撮ろうとしたら、臨時止めのテープがタペストリーの重みに耐えきれず下段右端のがポトリ。ま、いっか。
③生徒さんの1人が持って来てた厚手のフェルトで作ったボックスのようなバッグ。
タペストリーがすっぽり入る大容量のバッグ。いいなぁ。
④これも生徒さんが持参してたシューズ形のペンシルケース。かわいい。
下に敷かれている用紙は参考にしてねとわたくしがCADで描いた今回の月見うさぎタペストリーの図案。
これ描くのにも時間かかっちゃってほんとにいつもいつも時間に追いかけられてるのよねー。俗に言う“マグロ”人間。
でも、シニアのマグロはいかがなものか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます