![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/fbc468cb2214a23ef18f92a06af565f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/638bef772bc98d163ebad538210cb371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/ef16d59e15c53acbd938d9126f67367b.jpg)
第2月曜、公民館の手芸日。今月は貝の口ポーチ。
いつもながら、大笑いさせてもらいました。
縫い代をぐし縫いして、中にプレートを入れて引き絞ると言ってるのにどうしてプレート線上の位置を縫うのか?
(それじゃ引き絞れないやろ?)
クッション性を出すためにプレートにフェルトを貼った側を布に当ててと言ってるのに、見たら、フェルトが内側からのぞいている。(えーと、聞いてなかった?それとも説明が理解出来なかった?)
あのね、布じゃなくてプレートの方にボンドつけてね。等々わたくしは軽いカルチャーショックを与えられながらも、面白がらせてもらい、無事色とりどりのポーチは完成したのでした。2枚目、3枚目は生徒さんの持ち物。また、機会があれば作ってみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます