甥っ子が見ているピカチューを背景にブログ更新しております。
たぶん今年最後のブログかな。
今年もいろいろありましたねぇ。
お引っ越しもしたし
(関係者各位にご協力感謝)
来年は、自分のやりたいことを
ちゃんとお勉強する年にしようかと思います。
遅すぎか、目覚め。
ま、できるだけのことはやってみましょう。
ということで、来年もよろしくお願いいたします。ぜひ。
甥っ子が見ているピカチューを背景にブログ更新しております。
たぶん今年最後のブログかな。
今年もいろいろありましたねぇ。
お引っ越しもしたし
(関係者各位にご協力感謝)
来年は、自分のやりたいことを
ちゃんとお勉強する年にしようかと思います。
遅すぎか、目覚め。
ま、できるだけのことはやってみましょう。
ということで、来年もよろしくお願いいたします。ぜひ。
一昨日は仕事納め。
職場の納会を終えた後、新橋でわいわいやってたら
の終電を逃がし、あわてて乗ったライナーの最終は超満員。
ま、普通のほうは夜の11時過ぎだというのに
ほとんどのドアで駅員が押しこんでドアを閉じてたぐらいだから、
それに比べればマシですが。
さて、一夜明けて、昨日から沖縄に帰ってきています。
まーあったかいこと。
今朝はダンナと二人、JEFで朝ごはん。
平和通りから、開南に向けてのサンライズ通りにあるのですが、
なんとも懐かしい雰囲気のお店。
ダンナがサンドイッチを食べつつ
「客層が・・」とひとこと。
そう、ファストフードのくせに、
年齢層が異常に高い。
どうみても平均年齢は60代以上である。
どうも原因はこのメニューにあるのでわ。
麦入りぜんざいの存在は大きいねえ。
今日の私のパソコンは
「以下のように」って打とうとすると、
「イカのように」と変換されます。
リングがいいのか。
ソーメンがいいのか。
一夜干しがいいのか。
おなかすいてないんだけどねぇ
しょもないことしてないで、
年内あと1日半、せっせと働きましょう
今年も残すところ8日。だいぶ押し詰まってきました。
先週の土曜日、友達と新宿をうろついてきました。
クリスマス直前の土曜日、新宿はどこに行ってもヒトだらけ。
まずは腹ごしらえと、いつも満員の新宿高野へ。
店頭で「1時間以上お待ちになりますが」と言われる。
そこでひるまず「待ちます」と答えてしばし待っていると、
ラッキーなことに15分で着席。
しかしさすがにそこからが長い。
料理にたどり着くのにまた15分ぐらいかかる。
ちなみに時間制限制(90分)なのだが、うち30分は並んでるんじゃないか。
特にその場で焼いてくれるオムレツ求めての行列の長いこと。
ひとまずあきらめたが、ふと食事の途中で見てみるとオム列(←このネタをぜひ使いたかった)も
短くなり、今度は待たずにオムレツまでいただく。
その後は友達とハンズやらタカシマヤをぶらぶら。
まだ送っていないので、お歳暮にどんなもんがあるか確認し、
ある事実に気づく。
沖縄の皆さんに業務連絡。
東京のヒトはよっぽど高級品ではない限り、
お米はお歳暮に使っていないようです!
(沖縄ではたぶんお中元・お歳暮のトップはお米)
地域差がありますねぇ。
その後、ハンズをぶらぶら。
土曜日はハンズも激混み。またしてもレジまで20分。
プレゼントウィークなのね・・・
「Papa told me」の中に出てきた、
「クリスマスって面白いわね。誰もが自分以外の誰かを幸せにするために走り回ってる」なんて
フレーズがふとよぎったり。
さて、夕暮れ時。
新宿南口のイルミネーション「サザンライツ」です。
なんでも今年9回目だそうで、私が東京に出てきてからの時間と重なります。
今年はさらにキレイになっていた感じ。
JR東日本の前には、スイカのペンギンがたってるイルミネーションもあったのですが、
なにぶんペンギンなので、カラダが半分闇に溶けて残念な結果に
東京で遊ぶといえば新宿、の私にとって、
このイルミネーションは年中行事。
これを見ないと年が越せない気がします。
沖縄にいたころは「新宿がいちばん遊びやすいよね」なんて言うようになるとは
夢にも思わなかった。
こんな風に、きらきらとひかるイルミネーションを見てると
ときどきふっと、あの頃の自分に戻って、
東京にいる自分が不思議に思えることがあります。
asahicom(朝日新聞社):「篤姫」最終回視聴率28.7%、年間24.5% 関東 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能
実はひそかに(隠してるわけではないが)見ていた今年の大河。
面白かったですねー。
大河を毎週見たのは「新撰組!」以来かな。
「篤姫」は、最初の1ヶ月ぐらいは芝居の稽古が大詰めだったので
見てなかったのですが、それ以降はきっちり見ていました。
画面の華やかさも好きでしたが
(篤姫の着物の柄が、白地に花柄が多くて好みだった)
ストーリーも好きでしたねえ。
激動の幕末を、登場人物ひとりひとりが
それぞれの場所で精一杯生きていく姿が爽やかで。
幕末の志士たちも、そして将軍家のひとたちも。
「こんなに登場人物が次々と亡くなるドラマがあってええんかい」というぐらい
次から次へと別れのシーンがあり、それも泣かされました。
個人的には、やっぱり小松帯刀のシーンがよかったなぁ。
最後に篤姫と碁を打ちながら
「島津家への養女の話がなかったら、私と一緒になってくれましたか」というところが、
結婚もして、その妻も愛しているんだけど、
心の底に秘め続けた想いを、いちどだけ告げる切なさが!
そして最後の臨終のシーンも!!
まだまだやりたいことはあるけれど、今まで精一杯やってきたという想いが伝わって。
いやー、毎回泣かされました。
ということで、時間があるときにまた撮りだめしていたものを
もう一度見ようかと思っている今日この頃です。
土曜日、夫婦で青山に出かけました。
もちろんお目当ては、我が家の12月の恒例。
ア・ラ・カルト ~役者と音楽家のいるレストラン~
結婚する前の年から毎年見ているお芝居です。
私は今年で7回目、ダンナは8回目の観劇です。
今回は、観劇の前にちょいと寄り道。
明治神宮に立ち寄りました。
実は、今日からダンナ様が初めての海外出張なので、
ちょいとお参りに行ったのです。
お正月にはテレビで放映されるように、人があふれる境内も、
今日は静かなほうです。
だけど、お日和がいいようで、白無垢の花嫁さんを見かけました。
途中にはこんな風に酒樽が飾られています。
ま、郷土愛ってことで(お約束)
こういうとき、沖縄ってだいたいラストだから探しやすくていいねえ。
ちなみに、明治神宮の絵馬はいんたーなしょなるで、
ハングルやらフランス語やら、はては
どうみてもアラーの神の人の言葉まで。
八百万の神はフトコロが深い。
さて、明治神宮から青山に向かって、今年のア・ラ・カルトを観劇。
毎年、同じ設定で作られているこのお芝居。
飽きが来ないのはなぜなのか。
もちろん毎年少しずつ違う趣向があることも確か。
ビジターが華を添えてくれるのも確か。
(今年は結構好きな羽場裕一さんだったのでうれしかった)
そして今回は(今回も)レギュラーの白井・高泉・陰山の3人の、
なんというか、演技に対する余裕のようなものが感じられた。
長いことこの世界にいて、この仕事に打ち込んで、
自らを磨き上げてきたオトナたちが、お互いを信頼して、
そのうえで楽しんでいる感じが伝わってくるのです。
どの芝居でもそうだけど、こんなに客席が間近にいるのに、
いい意味で肩の力が抜けているように見えて、
すべてにおいて「呼吸があっている」感じ。
その気持ちよさが、客席まで伝わってきました。
そして舞台上で、ペギーさんの歌とカルロスの妖しいダンスにやられ、
高泉さんと白井さんの老夫婦のシーンで泣かされ、
「レストラン閉店直前」に、陰山ギャルソンが煙草に火をつけるシーンで胸がキュンとなり、
今年の「ア・ラ・カルト」も無事終了、となりました。
20周年ということもあって、ロビーには昔の公演のパンフやポスターが展示されていました。
私も懐かしんでいましたが、第1回公演から見てる方も多いようで、
私なぞまだまだ青いわ。
青山で、毎年開かれている、オトナだけが集まるちいさなクリスマスパーティ。
そんな感じの、ちょっといい時間をすごして帰ってきました。
さて、いよいよ年末です。
先週は夫婦そろって風邪にやられたので、
ささやかなゼイタクをしてみた。
イチゴ1パックを2日連続食い。
豪勢だ!イチゴ大尽だ!
しかも15分ぐらいで食べ切ってしまった。
味わえ、少し。
まぁビタミンC補給ってことで・・・
でもって、このイチゴに私がかけまくったのがコレ。
沖縄から持って帰ってきてた、
通称「ワシミルク」というやつ。子供の頃からと言えばコレ!!
コンデンスミルクなんですが、濃いーんです。甘いんです。
昔、ネスレの子供用ココアにコレを入れて、
あまりの甘さにギブした苦い経験が・・・
久々に食べたらうまいのなんの。
これが食べたくてイチゴを買ってたと言っても過言ではない。
ところで、ネットで調べたらなんと製造中止なんですね。
果物を食べているのに歯が悪くなりそうな気がする
禁断の味も消えていく運命なのね・・・
タッパーに移した残りのワシミルクを、
惜しみながらナメたいと思います。