今日もルーテル学院大学公開講座を受講した。講師は福島喜代子先生。
http://www.luther.ac.jp/faculty/teacher/fukushima/index.html
生活の軸となるものがないと規律が喪失してしまう。そのような意味で、学生と混じった授業を受けることは刺激になる。今日は第12回目であり、「自殺危機初期介入スキルの基礎」だった。自殺者数、フィンランドの状況、自殺の傾向、自殺率、自殺危機にある人への対応など。(平成26年中における自殺者の総数は25,427人 )
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/h26.html
学内で目に付いたのは大きな垂れ幕である。ルター、宗教改革を復習した。
初めに言があった
(はじめにことばがあった)
ヨハネ福音書
http://www.km-church.or.jp/preach/preach_021201.html
LUTHER 2017 宗教改革 500年
マルティン・ルター(1483~1546)
クリスマスの準備。トリニティホールの入り口や正面に飾りがある。
12月16日(水)10時40分~ キャンパスクリスマス礼拝。
参加したかったけれど病院の予約があり無理だ。次年度の楽しみにしよう。
買い物って楽しいな!
生活にダイナミックな波を起こしたい。小さな波動でいい。ちょっと変化したい。テニスラケットとウエアを変えよう。いつも着ているみすぼらしいセーターやシャツをちょっと変えてみよう。汚いバッグも変えてみよう。
スポーツ用品はビクトリアで、その他はロフトとイトーヨーカドーで買い物。外見を変えれば中身も引っ張られるようだ。買い物って意外と勇気がいるもんだと痛感した。やっぱり年金生活は厳しい。でも、安売りになるのを待って、シニアナナコの5パーセント割引日を狙っている。WEB会員やメールマガジン・カード会員なども役に立つ。漠然として買い物するよりIT買い物を考えよう。10%の割引って結構ある。お店で実物を見ながらITで買い物か?
いいものを安く手に入れたい一心。欲しかったんだあのバッグ!