![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/c9a95c1e8826474ec2114dac57b69855.jpg)
日本名水百選の「熊野(ゆや)の清水」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/c11ca1b8f4b2a084a21ffdcf0575d8bf.jpg)
「御神水」を飲んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/4e64a863c670a39fe5fea60c09e69e4f.jpg)
そのあと「がんこ茶屋」に寄り、通称「クマ」さんと呼ばれ親しまれている白鬚の親爺さんと世間話をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/378202266cccb7a12dd6783b6d05ae51.jpg)
昼飯が11時だったので、小腹がすき、「クマ」さんが一番難しい注文と言っていた「かけそば」を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bc/c2c100661818816ba5784243c1a80a89.jpg)
がんこ茶屋の「クマ」さんが作った孟宗竹のオブジェ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/09d9e876b8da9cd427fd7bfd08ef5401.jpg)
花を植えるとこんな感じ。使い方は人それぞれで、店の前に置いていたら売ってくれと言う人が何人も現れたとか。
竹材は孟宗竹の節間が短い根本付近を使用し、ジグソーで穴を開けるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/a477f90b3b8070a52655c81e681e589b.jpg)
2時過ぎに我が家に帰り、通風のため窓を開けてから、家の周りを見て歩くと、もう筍がニョキニョキ生えているではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/7060af9487e44aea7fc516a322f27e73.jpg)
数えてみると40本以上ありましたが食べごろを過ぎたものも1/3位。今年は3月が暖かかったため豊作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/f20dd76a8ca93bcae8770a2b7faba4a4.jpg)
シイタケは大きくなり、既に硬くなっていたので捨てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/8df19244cbdfb6839070320493e6cc21.jpg)
濃いピンクのハナズオウ(花蘇芳)が満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/bf8dd4dc4db74e2e1b8fd1e8d375ecf5.jpg)
去年植えた「朝倉山椒」(棘無し、香り良し)も芽吹きました。(以前、紹介済)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/9d5ab5e81f9a3293c74c519e95a3fede.jpg)
山椒の蕾(棘あり、香り弱い)。こちらの山椒は至る所にたくさん自生しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/dc61c83b56c0b1087e333ee704c29586.jpg)
ツツジも開花(種類は?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/951167253f2d70bbae17925584a122a5.jpg)
ツルニチニチソウが満開に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/d0c81ff74432bad0518a41c1ab6dccf5.jpg)
セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/96c60ae6a3974b40a94246e04a06f6ee.jpg)
スイセン(水仙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/08fcfc045a3cd2a584b07bed427afeac.jpg)
タラの芽。葉が展開してしまいました。
仕事をしていた時は「週末田舎通い」(日帰り)でしたが、完全退職後は「二地域居住」をスタートさせ、この日は初めて我が家に泊まることにしていたため、筍を自宅に持って帰るわけにもいかず、ご近所の方に差し上げました。
テレビ(アンテナ無し)がなく、風呂(給湯器無し、プロパンガス未契約)にも入れないし、話し相手(あーちゃん)もいないのでやることがなく、チビチビ酒を飲み、ラジオを聞きながら寝床につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/55/76db015e96bc54291b32974885f1dbb5.jpg)
この日は、和室にテント(スクリーンシェード)を張って、レジャーシートなど敷いて寝袋で寝ました。あーちゃんにどうだ!バッチリだろ!とメールをしたのに、マットレス(敷布団)が無いため背中が痛くて夜中に何度も目が覚め、完全寝不足で朝を迎え,、6時に起床。
因みにこの寝袋は20年くらい前に購入し、1、2度しか使用していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/c650e0f2e1eed0dcf7d96ed5f0f581c3.jpg)
起床後、また我が家の周りを見て歩くとまたまた筍を大量に発見。昨日あれほど採ったのに、また沢山出ているではないか!
この日は草刈などをしたあと、午後1時頃筍を掘り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/fa20aedb4f8dbdb74916871c7c26e785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/1fe80d18f11d04f11034cc6416061069.jpg)
夕方、自宅に持って帰って体重計で計ってみたら約20Kgありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/3c2ec4d1423f44473ecbc2c999df144b.jpg)
皮を剥くまでが私の仕事。あとはあーちゃんにおまかせ。剥いだ皮は可燃ごみの袋に2個にもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/798e3cc2a0ef88d595c5cd5f59efb8fa.jpg)
初物なので刺身にして山葵醤油で食べました。結構いけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/7493a13c155f4d4ec50f29bc02a084d1.jpg)
今日の夕飯は「メンマ」と「たけのこご飯」「野菜炒め」を頂きました。これから毎日筍になりそうな予感。