田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

シダ植物:松葉蘭

2025年02月01日 | 花さんぽ・花めぐり

林内の樹上や岩の上、岩の隙間などに着生する「マツバラン(松葉蘭)」(Psilotum nudum:プシロトゥム・ヌーダム

江戸時代から栽培されてきた古典園芸植物で、別名ホウキラン(箒蘭) 

マツバラン科マツバラン属の常緑多年草根(シダ植物)準絶滅危惧(NT)

世界の熱帯から亜熱帯地域に分布。

日本では本州(宮城県、石川県以南)、四国、九州、奄美から沖縄諸島、小笠原諸島に分布。

高さ15~25cmほど。葉もなく、二又に分かれる枝だけからなる単純なシダ。枝先に胞子のうをつける。

胞子のうは若いうちは緑色で、熟すと黄色っぽく変色します。

根茎に毛状の仮根があるが、本来の根はない。

サザンカの鉢に生えているマツバラン。

関東地方でも野生状態で生育する株が見られるが、逸出系統と野生系統を明確に区別するのが難しいとのことです。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿