茅葺き屋根の教会「旧手賀教会堂」(県指定有形文化財(建造物))。(柏市(旧沼南町)所有)
正式名称を日本ハリストス手賀教会(手賀使徒伊望正教会 )といい、ギリシャ正教の教会です。
首都圏近郊では現存する最古の教会堂とのこと。
見学できる日時が毎週土・日・祝祭日及び5/1~2日 午前9時から午後3時までと限られているので、3日の日曜日に見学に行って来ました。
柏市と言っても東の外れの住宅地(集落)の中にあります。
一般にイメージされる教会とは程遠い一軒家の古民家です。
明治12年に教会を創立し活動をはじめ、江戸時代の茅葺き屋根の民家を改築して、ギリシャ正教会堂として、明治14年(1881年)に設置されました。
これが現在の旧手賀教会堂で、明治30年頃「聖堂(礼拝堂)」部分が増築されています。手前は畳敷き。一番奥が「聖堂」になっています。
これは聖堂の木製扉。
外見では教会らしいのは十字に区切られた桟があり、上部が丸い窓ぐらいでしょうか?
左から「至聖生神女(マリア)」「機密の晩餐」「主全能者(キリスト)」の「レプリカ」です。
茨城県笠間市出身の明治期の女流作家として高い評価を受ける「山下りん」の描いたもので、聖画は日本ハリストス正教会で「イコン」と呼ばれるものです。
本物の聖画(※) は「新手賀教会(昭和49年築)」に掲げられており、通常は拝観できません。新手賀教会はどんな建物かと徒歩10分位のところにあるそうなので行ってみました。※県指定有形文化財(絵画)
新しい教会なので長方形の箱型の礼拝堂、急勾配の屋根、十字架の付いた尖塔、ステンドグラスなどを想像していたのですがイメージと違っていました。
戦前に神父さんがおられなくなり、現在は10世帯にも満たない信徒さんたちが「新手賀教会堂」を維持し、信仰を守っているそうです。
なお、月に一度、横浜ハリストス正教会から司祭が来て礼拝が続けられています。
正式名称を日本ハリストス手賀教会(手賀使徒伊望正教会 )といい、ギリシャ正教の教会です。
首都圏近郊では現存する最古の教会堂とのこと。
見学できる日時が毎週土・日・祝祭日及び5/1~2日 午前9時から午後3時までと限られているので、3日の日曜日に見学に行って来ました。
柏市と言っても東の外れの住宅地(集落)の中にあります。
一般にイメージされる教会とは程遠い一軒家の古民家です。
明治12年に教会を創立し活動をはじめ、江戸時代の茅葺き屋根の民家を改築して、ギリシャ正教会堂として、明治14年(1881年)に設置されました。
これが現在の旧手賀教会堂で、明治30年頃「聖堂(礼拝堂)」部分が増築されています。手前は畳敷き。一番奥が「聖堂」になっています。
これは聖堂の木製扉。
外見では教会らしいのは十字に区切られた桟があり、上部が丸い窓ぐらいでしょうか?
左から「至聖生神女(マリア)」「機密の晩餐」「主全能者(キリスト)」の「レプリカ」です。
茨城県笠間市出身の明治期の女流作家として高い評価を受ける「山下りん」の描いたもので、聖画は日本ハリストス正教会で「イコン」と呼ばれるものです。
本物の聖画(※) は「新手賀教会(昭和49年築)」に掲げられており、通常は拝観できません。新手賀教会はどんな建物かと徒歩10分位のところにあるそうなので行ってみました。※県指定有形文化財(絵画)
新しい教会なので長方形の箱型の礼拝堂、急勾配の屋根、十字架の付いた尖塔、ステンドグラスなどを想像していたのですがイメージと違っていました。
戦前に神父さんがおられなくなり、現在は10世帯にも満たない信徒さんたちが「新手賀教会堂」を維持し、信仰を守っているそうです。
なお、月に一度、横浜ハリストス正教会から司祭が来て礼拝が続けられています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます