田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

笠森観音:長南町

2018年01月30日 | BOSOの見どころ+α
笠森寺は、天台宗・別格大本山です。延暦3年(784年)に最澄上人が楠の霊木で十一面観音菩薩を刻み安置・開基されたといわれる古刹です。

大岩の上にそびえる観音堂に上がる階段はかなり急勾配で、靴を持って登ります。

板東三十三観音札所の第三十一番札所として、古来より巡礼の霊場として知られています。

コンクリートで補強してある土留めが残念ですね。

十一面観音像が本尊であることから通称「笠森観音」とも呼ばれています。

大岩の上にそびえる観音堂は、長元元年(1028年)、後一条天皇の勅願で建立さました。
六十一本の柱で支えられた四方懸造は、特異な建築様式で全国でも珍しい日本唯一の構造で国指定の重要文化財です。


観音堂下に広がる森林は、4haにも及ぶ公園です。開創当時から禁伐林として保護され、樹齢(1,000年以上)が古い樹木が多く見られます。

歩きやすい遊歩道、展望台、広場があり森林浴も楽しめます。重要文化財として、鋳銅唐草文釣燈篭、鋳銅孔雀文磬、鋳銅鰐口があります。
笠森寺周辺の森林は、延暦年間の笠森寺草創当時より禁伐林として保護されてきたと伝えられる暖帯林の残存林であり「笠森寺自然林」として「国の天然記念物」に指定されているそうです。

場所は茂原長南IC(圏央道)より約10分です。

(解説は千葉県公式観光物産サイトHPより)

写真は平成26年10月上旬に友人たちと行った時のものです。
私は2回目の訪問ですが、閑散期ばかりに行っているせいか人があまりいませんでした。
実はメジャーなお寺なのかも?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿