みなみの梅やん介護日誌/とくしまの山と介護福祉

アルツハイマー認知症になった母親・みなみの梅やんが12年目を迎えての物語。とくしまの山の暮らしと地域包括ケアを書く。

みなみの梅やん介護日誌 暑中見舞い

2020-08-05 04:23:00 | 日記
朝、高校の同級生のクロイワ君から暑中見舞いの電話がかかって来ました。コロナで売り上げがサッパリでどうしようもないとの事らしい。お互いに健康に気をつけましょう。

暑い夏に咲く花、何という名前でしたか?檜扇と言うらしいです。


柚子の木陰でヤギは草を食べて働いております。ヒオウギの花の群落がきれいです。
私はチイ叔母から古い東芝の掃除機を借りてきて、各室の大掃除に4時までかかりました。
その後、梅やんをデイサービスまで迎えに行き、診療所で診てもらいました。


待合室はコロナの席が一つおきにあります。花の群落のようです。梅やんは24番目で2週間分の薬をもらい、帰る頃には5時半を回ってしまいました。


待ち時間に3000円くらいの買い物をしておきました。
夜の梅やんは、風呂のガスの追い焚きの湯を止めることができず熱くて困っておりました。その後は落ち着いて寝てくれました。炊事、洗濯、掃除、通院介助、食事作り。私の仕事は家事手伝いでした。
今日、私は早く家を出て井川町へ所用にいてきます。梅やんはデイサービスです。
それでは今日はこの辺で。





みなみの梅やん介護日誌 みなみの梅やん介護日誌 要介護3、通所介護計画書

2020-08-04 06:33:00 | 日記
昨日の朝、梅やんは元気にデイサービスに行きました。


私は朝から、燃えるゴミと茶色のビンの資源ゴミ出し作業や洗濯、大掃除に汗を流しました。途中で掃除機が詰まりヒューズが飛んで作業を中止、昼ご飯を食べに四季美谷温泉へ行きました。


窓からは高城山の水を集めた新居田の谷が坂州木頭川へ流れ込む様がきれいに見えます。昔、父親のリキさんが冬アケビを取ってくれた事や、兄とジャコを釣った記憶がよみがえります。


午後は、フミ叔母宅へスイカをもらいに行きました。上手に作ること!


食べ頃の西瓜です。
途中、木沢のデイサービスセンターに寄り、梅やんが8月から要介護3に変わったので地域通所介護計画書に目を通し個別援助計画にサインをしてきました。心房細動の薬のため食材の注意事項を書いてくれてあります。
夕方はマイカーのタイヤローテーションで汗だくになりました。後輪のタイヤを前輪へ対角線に配置換えしてみました。走行距離は301000キロになっていました。


夜の食事は四季美谷温泉で買ってきた鹿肉丼です。梅やんはテレビの「鶴瓶の家族に乾杯」を見ていますが、音声は聞こえずに字幕を追って黙読しています。


私が今朝起きて見ると、食後のスイカは少し残して、漢方薬も残してありました。


入れ歯は枕元の畳の上に放ったらかしです。
私は久し振りにグッスリ眠れました。今日はチイ叔母宅へ掃除機を借りに行き、まだ残してある部屋の掃除です。
梅やんはデイサービスの後、3週間ぶりに木沢診療所の受診です。


今日も暑い1日になりそうです。
それでは今日はこの辺で。










みなみの梅やん介護日誌 黒酢のお中元

2020-08-03 07:18:00 | 日記


梅やんが木沢に帰ってくつろいでいると、夕方の6時になって郵便の宅急便が来てくれて、ユキ妹から黒酢のお中元が届きました。お礼の電話をかけると梅やんも話しておりました。


昼前にはチイ叔母宅へキュウリを貰いに梅やんを連れて行きました。留守中にサルに野菜を食べられてしまったそうです。梅やんは帰りに杖を忘れてきました。予備が有るので大丈夫です。




午後、又いとこのミツちゃんが四季美谷温泉へきたと言うので寄ってくれました。岩倉のキュウリをいただきました。昔からの在来種です。岩倉のカズシさんの所まで行ってきたらしい。カズシさんは猟師なので岩倉集落にはサルもシカも恐れをなして寄り付かないそうです。


夕方には夕立雨がありました。


家から見た六郎山に霧がかかっています。


六郎山にはツキノワグマが生息して居るそうです。先日、四国地域のツキノワグマの生息に関するアンケート調査票が送られてきました。


さて今日から梅やんは木沢のデイサービスに通います。






みなみの梅やん介護日誌 今日は良い天気、梅やん木沢へ

2020-08-01 11:57:00 | 日記
月末の池田デイサービスを終えて、本日8月1日からまた木沢での実家療法です。






時計は9時15分、東みよし町のハイウェイオアシスでトイレに入り、そのまま脇町インターまで高速道路を走ります。


脇町のシェルスタンドでガソリンを詰めて山川へ向かいます。








くらら峠を下りて神山の大中尾でトイレ休憩して、また山道を上ります。


谷にはアメゴが泳いでいました。


岳人の森で昼食休憩です。ちょうど正午になりました。
後、半時間で木沢の実家に着きます。


雲そう山がきれいです。

それでは今日はこの辺で。