今日は、岐阜県可児市にあるゴルフ場で今年の初ラウンドしてきました。
年末に腰痛が再発して寒い間は控えていたのですが、やっと暖かくなってきたのでラウンドの開始となりました。
名二環を走っていたらナビ君が「東名高速道路は名古屋~春日井間で中央分離帯の火災による追い越し車線規制になっています」という情報が入り、環状線で小牧ICへ向かおうかとも思いましたが、渋滞の時間帯だったのでそのまま名古屋ICへ突っ込んで行くことにしました。
名古屋ICの入口の手前から渋滞が始まっていて横道へそれようにも、もうアウト…。
仕方なくそのまま東名に入って中央道へ向かいました。
高速道路に入ると動いたり止まったり、通常春日井ICまでは名古屋ICから7~8分で行けるんですが、電光盤では「25分」と表示されていました。
ダラダラと4キロほど行くと一車線規制が始まりました。
規制車線に入って、安全を確認しながら写真を一枚…。
奥の方に、規制をかける警官の姿が小さく写っていました。
この規制を抜けて、中央道の多治見ICで降りてゴルフ場に向かい、普段より約30分ほど余分に時間が掛って到着しました。
朝から疲れちゃいましたよ~。
早めに家を出たので、慌てることはありませんでしたが、ゴルフ場に着いたら天気予報通り空はドンヨリと曇り、気分が滅入ること…。
それを引きずって、前半のラウンドはガタガタ…。
気分を変えるために昼食には、ガッツリと「唐揚げと鶏チャン丼」を食べたら、今度は胃がもたれて最悪の状態…。
カレーかそばにしとけばよかったと思っても後の祭りです。
それでも、後半は前半より少しましなプレーになり、初ラウンドはこんなもんでしょうという感じでした。
「3月末に、またやりましょう」ということでお仲間と「サヨナラ」して帰ってきました。
あ~、楽しかった。
下手っぴでも、やっぱり自然を満喫できるラウンドは最高です。
年末に腰痛が再発して寒い間は控えていたのですが、やっと暖かくなってきたのでラウンドの開始となりました。
名二環を走っていたらナビ君が「東名高速道路は名古屋~春日井間で中央分離帯の火災による追い越し車線規制になっています」という情報が入り、環状線で小牧ICへ向かおうかとも思いましたが、渋滞の時間帯だったのでそのまま名古屋ICへ突っ込んで行くことにしました。
名古屋ICの入口の手前から渋滞が始まっていて横道へそれようにも、もうアウト…。
仕方なくそのまま東名に入って中央道へ向かいました。
高速道路に入ると動いたり止まったり、通常春日井ICまでは名古屋ICから7~8分で行けるんですが、電光盤では「25分」と表示されていました。
ダラダラと4キロほど行くと一車線規制が始まりました。
規制車線に入って、安全を確認しながら写真を一枚…。
奥の方に、規制をかける警官の姿が小さく写っていました。
この規制を抜けて、中央道の多治見ICで降りてゴルフ場に向かい、普段より約30分ほど余分に時間が掛って到着しました。
朝から疲れちゃいましたよ~。
早めに家を出たので、慌てることはありませんでしたが、ゴルフ場に着いたら天気予報通り空はドンヨリと曇り、気分が滅入ること…。
それを引きずって、前半のラウンドはガタガタ…。
気分を変えるために昼食には、ガッツリと「唐揚げと鶏チャン丼」を食べたら、今度は胃がもたれて最悪の状態…。
カレーかそばにしとけばよかったと思っても後の祭りです。
それでも、後半は前半より少しましなプレーになり、初ラウンドはこんなもんでしょうという感じでした。
「3月末に、またやりましょう」ということでお仲間と「サヨナラ」して帰ってきました。
あ~、楽しかった。
下手っぴでも、やっぱり自然を満喫できるラウンドは最高です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます