ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

公立高校、完全無償化か

2025-02-07 11:29:16 | 日記
自公が維新に公立高校の25年度の完全無償化を提案したそうな。

私立高は26年度までに行うという事です。

これは、就学支援金制度の拡充案で少数与党が維新を取り込もうとしてるようです。

子育てすべてに無償化が広まれば、そんないいことはないとは思います。

しかし、そのために必要なお金は一体どこから出てくるのでしょうか。

ただでさえ110兆円を越える規模の予算を提案し、税収だけでは全く足りないので多額の国債を発行しようとしてるのに、どっかを削って、その分を無償化に当てるのでしょうか。

もしや、その分は予算案に積み上げるということじゃないでしょうね。

じいちゃんは、教育の平等という事を考えると良いかもしれないけど、お金に困ってる家庭はともかく、お金持ちにはある程度負担をしてもらう方がいいんじゃないかと思うのです。

所得制限を設けることで、一定水準の潤っている方は子供の教育費を支払うことに躊躇いはないでしょう。

東大などの偏差値のメチャンコ高い大学を目指す公立高校に入学するには、小さい頃から学校の他に塾などに通わせて、進学のための教育を施せる家庭しか入試に受からないというニュースも流れています。

特に、授業料のバカ高い私立高校に通わせる余裕のある家庭まで、無償化する必要があるのでしょうか?

学力が公立高校に入るためには、ちょっと足りないとかでどうしても私立高校に行かなきゃ~ならない低所得家庭には無償化は必要でしょうがね。

今のように、誰もが希望する大学に行けないという制度が続くなら、親の所得によって教育費を支払ってもらわないとね。

財政的にも厳しいんじゃないの。

教育無償化というと聞こえがいいから、政治家はやりたがるんだろうけど、完全無償化なんてのは行き過ぎと違うんでっか?

余裕のない家庭とある家庭で、多少の差があっても仕方ないと思うのです。

お金持ちはお金持ちで、カネの余裕はないと仰る方もいるでしょうが、是が非でも偏差値の高い有名校に行かせたいという所得の多い家庭には払ってもらいましょうや。

それが、ホントの平等というもんではないでしょうか。

お金儲けが上手い人や大企業に勤めている人は、その分給料も高いはずで、ある意味低所得者から搾取(言い過ぎですね)してるんだからね。

「カネは天下のまわりもの」のはずが、昔っからこの国は金持ちが少数派なんだという事を忘れないで頂きたい。

お金持ちは、税金も教育費もたんまりと支払って頂戴な。

よろしくお願いしやぁ~す!

※内容の一部に新聞記事を引用しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今度はガザか | トップ | 雪積る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事