ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

東京五輪入場料金決定

2018-07-21 11:22:26 | 日記
 2020年東京オリンピックのチケット料金が発表されました。

 最高に高いのは、開会式の30万円…。

 ほとんどの競技が¥3000~ということで、スタンドの上の方から見るんなら、まあまあの値段かなぁ~。

 でもさ、例えばじいちゃんがayameちゃんを連れて夏休みにオリンピックを見に行くとしたら、チケット代だけじゃ~なくて、宿泊代や交通費、食事代など、かなりのおカネを用意しなきゃ~いけないでしょうね。

 今のところクソ暑い中、名古屋から東京まで行く気はないけどね。

 このチケット代が高いと感じるのか、安いと感じるのかは、人それぞれだと思うけど、JOCなんかは半分以上のチケットが5000円以下だから、全部売り切れるだろうと取らぬ狸の胸算用をしているようです。

 双眼鏡で見なきゃ~、誰が何してるんか分らんような最低価格の席は、ほんの少しで、普通の席で観ようと思ったら大体は5000円以上の値段になるんじゃ~なかろうか。

 この格差社会が定着した日本で、オリンピックを観ようなんて人は、時間を持て余し、チョッとだけおカネに余裕のある高齢者と学校から無理やり連れてかれる東京近郊の子供たちばっかりだろうなぁ~。

 若いフリーターや忙しいサラリーマン、働き方改革で安い賃金で働かされている子供を持ったお母さんたちなんて中々行けないだろうから、高齢者と子供たちでスタンドが埋まってることになるかもね(しかも朝早く始まる競技や夜涼しくなった競技では、子供たちがいなくてスタンドはガラ空きだったりして…)??

 オリンピックだから外国人観光客もたくさんいると政府や東京都は、思い込んでるようだけど、どんなもんじゃろねぇ~。

 そんなことより、日本の一番暑い季節にやってきた外国の人たちは、その暑さにどんな印象を受けて帰って行くのかが心配です。

 「あんなに『おもてなし』とか言ってたのに、行ってみれば暑くてサービスするのも東南アジアや中国の人たちばかりで、日本の人とは触れあえなかった」なんてお国に帰ってから言う人も多いんじゃないかなぁ~。

 今朝のワイドショーに小池都知事が出演して、いつもの調子で偉そうに何やかんやと話していたけど、「ロンドン五輪の時には、〇〇という方法を取って交通の混雑を避けた。それが今英国には定着している」なんて言ってたけど、国民性が全く異なる日本社会で成功するとは限らないし、何を話すにしても「こんな前例があるから成功するぅ~」みたいな感じで、独自に考えた案なんてひとっつも無いような気がしました。

 他の国で上手く行ったから、東京でも上手く行くなんて発想は、まさにお役所的なもんで、新しいアイディアが全くなくて、困ったもんです。

 大会が始まってしまえば、会場の運営なんかは上手くいくだろうけど、一歩グランドの外に出たら大変だぁ~なんてことにならんように、後2年間しっかり考えないと多くの国民を裏切り、外国の人から笑いものになるんじゃ~ないでしょうかね。

 日本が世界の恥っさらしになることだけは避けてくださいね!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅利氏、常田氏も亡くなって…

2018-07-20 11:25:25 | 日記
 劇団四季の浅利慶太氏の訃報が流れたかと思ったら、俳優の常田富士男さんも亡くなりました。

 浅利さんは85歳、常田さんは81歳でした。

 じいちゃんの記憶の中にハッキリと残っている両氏です。

 浅利氏が主宰した劇団四季のミュージカルは高校生の時から見ていたし、子供たちが生まれてから「キャッツ」や「ライオンキング」なども一緒に観に行きました。

 常田さんが20年に渡り声優として独特の語り口を披露していた「マンガ日本昔ばなし」を子供たちと一緒に見るのも休日の楽しみでした。

 それが嵩じて、マンガ日本昔ばなしの絵本はいまでも全巻我が家に揃っていて、ayameちゃんが小さな頃には、じいちゃんもばあちゃんもよく読み聞かせをしたもんです。

 最近では、ayameちゃんが書棚からその絵本を引っ張り出して読んだり、絵を描いたりしています。

 どちらも80歳を越えて、いいお歳なんでしょうが、何とも悲しい話題です。

 ayameちゃんは、今日が1学期の終業式のようで、丁度掃除が終わった頃に帰ってきて、今はリビングで大きな声で歌を歌ったりしています。

 これから長い夏休みが始まります。

 先日も、じいちゃんとこへ来て「プールへ行こう」と何度も繰り返し、20数年もプールなんぞには行ってないので「海パンがないから行けない~」と言っても、なかなか納得してくれませんでした。

 「マンガ日本昔ばなし」の絵本でも、静かに読んでてくれればいいんですが、動き回ってばかりの勉強嫌いのayameちゃん(今朝もばあちゃんに「悪い点数のテストを隠すな!」と言われてました)のことですから、宿題なんてそっちのけで、遊んでばかりの夏休みを過ごすことになるでしょう。

 たまには、映画にでも連れてってやろうかなぁ~。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多治見で40度越え!

2018-07-19 09:31:37 | 日記
 じいちゃんがよくゴルフをする岐阜県多治見市で、昨日の最高気温が40度以上まで跳ね上がりました。

 街中より緑が多いゴルフ場は、そこまで上がっていないでしょうが、直射日光を受けながらフェアウェイを歩くのはシンドイ!

 2年後の東京五輪は、7月24日~8月9日までの期間とあって、競技時間の繰り上げが国際オリンピック委員会理事会でその大枠が認められたそうです。

 人気種目はスポンサー企業がある国のTV視聴率を気にして、なかなか変更が難しそうですが、マラソンは午前7時スタート、男子50キロ競歩が全日程で最も早い午前6時開始、男女ゴルフは当初の午前9時から午前7時(じいちゃんたち高齢者には真夏の7時台のスタートは嬉しいが…)に、トライアスロンも午前10時から午前8時と2時間繰り上げられることになりました。

 競歩の午前6時スタートだと選手は、一体何時に起きてウォーミングアップしなけりゃいけないんでしょうか?

 こんな早い競技の開始で選手たちは、十分なパフォーマンスを発揮することができるのか(暑いよりいいけどね)?

 1964年に開催された東京五輪の時のように10月にやればいいのに…。

 日本の猛暑をキチンと考えて期間設定したのか、それとも大会期間は国際オリンピック委員会で決められているのか??

 調べてないので分りませんが、選手たちは体調管理が大変でしょう。

 十分に体調を管理して、酷暑に合わせた練習を積んできても、実力が発揮できない選手もいるでしょうね。

 オリンピックでメダルを獲得するには、実力だけじゃなくて、運にも恵まれなきゃ~いけないのは、これまでの大会を振り返ってみれば分ります。

 できれば、すべての選手が自己の持つ最高のパフォーマンスを発揮できるような季節に行えるようにした方がいいんじゃないでしょうか。

 いろんなシガラミがあって、難しいんだとは思いますが、金儲けがお上手なだけじゃ~、オリンピックもいつか世界中の人から支持を得られなくなってしまうんじゃないでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会も終盤に近付いて…

2018-07-18 11:22:59 | 日記
 延長された国会も終盤に近づき、IR法案や参院議員選挙の改正法案などが矢継ぎ早に採決されようとしています。

 IR法案が可決されて、日本にカジノができたら海外の観光客が政府のいうように大枚を落としてくれて経済の活性化に繋がるのでしょうか?

 マスコミ各社が外国人観光客にアンケートした結果によると、彼らは日本のカジノなんかには全く興味がなさそうです。

 現状ではカジノがないんだから、カジノができたらそれを目的に来日する人も増えるんでしょうが…。

 カジノの利用客の7割は日本人ということらしく、競馬に競輪、競艇などギャンブルが大好きな日本人はますます依存症が高まって、国庫に入って行くおカネも相当な額になることでしょう。

 政府にとっては、国庫に納められるおカネが増えればいいというだけのこと…。

 さらには、カジノをどこに作るかという選定やホテル建設、インフラ整備など様々な利権が政治家たちの懐を潤わすだけでしょう。

 参院選挙の改正では、一県に必ず国会議員を求める声があるという理由で合区を存続するため?の方策として比例代表順位の固定化や議員定数の増加など、この財政が厳しい時代に何を考えてるんだという内容です。

 昨日安倍さんとEUの代表者が、自由貿易協定に署名しましたが、米国のトランプさんの独りよがりな経済政策に日本もEUも個別に対応しなきゃ~いけないんですから、ちゃんと役に立つもんなんでしょうかね。

 アメリカとの貿易は関税が掛るから全部やめにしてEUやアジア諸国とだけ自由な貿易をするということなら面白いんですが、トランプさんのポチになり下がってる安倍さんにその気構えがあるんでしょうか。

 今の安倍政権は、やることなすことチグハグで、本当に何を最優先でしなけりゃ~いけないかを見失っているような気がします。

 「西日本豪雨の復興をしっかりやります」と口では言ってますが、莫大な復興資金をどっから捻出するのか明確になっていません。

 国民から巻き上げている?東日本大震災の復興税だって終わってないのに、またぞろ国民の懐をアテにするんでしょうか。

 日本国民は優しいから、復興のためにと言われれば、厳しいけど仕方ないなぁ~と言う人がほとんどだと思います。

 その復興税が有効に使われれば誰も文句は言いませんが、東日本の復興対策のおカネも何だかチャンと使われていないようだし、そのカネに群がる人たちや政治家の利権作りに一役買っていそうな気配も感じます。

 秋の自民党総裁選で安倍さんが三度(みたび)総裁となり、議員定数を増やした来年の参院選で自民党が大勝すれば、安倍政権はさらに盤石となり、安倍さん念願の東京オリンピックへと怒涛のごとく突き進んでいくでしょう。

 東日本大震災、西日本豪雨の復興、さらに東京五輪のために莫大な血税が注ぎ込まれることになります。

 ここで使われた巨額の投資で日本が経済的に良くなれば、それはそれでいいことでしょうが、失敗したら、そのツケは一体誰の肩にノシカカッテくるのか?

 安倍さんなんて、自分が総理を辞めた後の次世代のことは何にも考えてないように思えてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝一番でMRI検査

2018-07-17 11:33:26 | 日記
 今日は、朝一番でMRI検査をしてきました。

 通勤時間帯と重なるので7:30頃早めに家を出たら、車外気温はすでに30度…。

 この暑さいつまで続くんでしょう。

 今、まだ7月の半ばなので9月下旬の残暑まで入れれば、およそ2か月はこんな状態が…、なんて考えるとウンザリします。

 なかなか開かない踏切を渡り、病院には少しだけ早めに着き、検査着に着替え、MRIに放り込まれて、約20分…。

 ガタガタ、カンカン、キ~ンという音を浴びせられ、ヘッドホーンから流れるジャズを朝から聞かせられ、ヤットコさ解放されて帰ってきました。

 前回は、起きあがってすぐに歩こうとしたら、転びそうになったので、今回は起きあがって少しの間MRIに腰かけていたので、立ちあがっても大丈夫でした。

 あんなウルッさくて狭い機械に放り込まれたら、誰でも足元がフラツクわ!

 結果が出るのは2週間先の30日です。

 病院で検査の後は、昨日から階段を昇る際に右足の膝に痛みが出だしたので、腰が痛くなるとイヤなんで早めのケアに接骨院に寄ってきました(右膝の痛みを我慢してると腰痛がぶり返すことに気づいたので)

 MRI検査で朝食がとれなかったので、コンビニでフランクフルトとランチパックのメンチカツを買い、朝昼兼用のランチをしながらPCに向かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする