ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ロシアW杯、フランスの優勝で閉幕

2018-07-16 11:11:42 | 日記
 約1ヶ月に渡り熱戦が繰り広げられたロシアW杯…。

 フランスがクロアチアに4-2で勝利して優勝しました。

 クロアチアは決勝トーナメントに入ってから、延長や延長+PK戦と体力を消耗する厳しい戦いばかり、それにフランスより休養期間が1日短いという状態の中で、積極的に攻め込んでいましたが、平均年齢が2才も若いフランスに残念ながら負けてしまいました。

 フランスは、先制点のオウンゴールやハンドによるPKなど、有利な戦いで、必死に食い下がるクロアチアを退けました。

 クロアチアの司令塔モドリッチをしっかりと押さえこんみ、仕事をほとんどさせませんでした。

 さて、次の2022年カタール大会に、日本は今回のベスト16という成績をどう繋げて行ったらいいんでしょうか。

 西野監督が選手たちとのコミュニケーションを軸にして戦ったことを念頭に置き、今名前が挙がっている五輪代表監督の森保さんに兼務させるのか、ハタマタ彼の他の日本人監督に任せるのか、これまでのように安易に外国人有名監督を招聘するのか???

 いずれにしても、今回の代表の何人かが年齢的にも次の大会には出場が難しいので、若い選手たちの抬頭を待たなければなりません。

 東京五輪で日本代表がいい成績を挙げれば、前途は明るいのですが、開催国なのにベスト16にも入れないようでは、お先真っ暗です。

 今回のW杯でも分ったように、現代サッカーの主流は堅固な守備と速攻で攻め上がるというスタイル…。

 細かなパスを繋いでボールを保持しながら攻めるという戦法は、ある意味時代遅れです(グランの風間監督なんて、このスタイルに固執してますが)。

 そして、堅固な守備を崩すにはCKやFKをゴールに繋げるしかありません。

 これがほとんどできなかった今回の日本代表は、ベスト16までよく行けたと思います。

 だからといって、このままでいい訳はありません。

 カタール大会へ出場するために、アジアの強豪?国と予選をする中で、こうした現代サッカーの極意を習得して行かないと、いつまで経っても優勝どころか、ベスト8も狙えないんです。

 次の日本代表は、優勝したフランスのように上手く若返りすることができるんでしょうか?

 その行方は、次の代表監督の手腕に懸かっています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から暑い!

2018-07-15 10:40:10 | 日記
 今日の名古屋は、最低気温が27度の熱帯夜、最高気温は35度まで上がると予想されています。

 梅雨明けした先週頭から晴れの日が続いて、気温はウナギ登り状態ですね。

 熱中症で病院へ搬送された人も数多くおられるとか…。

 戸外での活動はなるべく控えて、エアコンの効いた部屋で読書でもしながら過ごすのが一番かもしれません。

 常に無気力状態のじいちゃんには、常日頃と何ら変わりのない生活をしてればOKということです。

 昨日から三連休ということで、ayameちゃんは浜松のママの所へ行っています。

 今朝、じいちゃんがキッチンから自室へ上がってくると、隣室のkenの部屋から掃除機の音が聞こえてきました。

 彼が自分で部屋の掃除をするなんて???

 一年以上掃除機を自分で動かす音なんて聞いたことがありません。

 じいちゃんが彼の部屋を掃除してますが、散らかった洗い物や机に散乱した本や紙などは、動かさないようにしてるんでひっくり返せば埃の山ができるでしょう。

 友達でも遊びに来るのかもしれません???

 まあ、自分で部屋の掃除くらいして欲しいです。

 それは、ばあちゃんもtakapapaも同じ…。

 メンドクサイから整理整頓なんて大っ嫌いなんでしょう。

 みんな、よう似とるわ。

 じいちゃん、今日はお昼ごろ買い物に行って、後はゴルフ中継のTV観戦や読書をし、午後11時から始まるロシアW杯の決勝戦を見るために体を休めておこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアW杯、優勝戦が迫る

2018-07-14 10:05:18 | 日記
 日本各地では、先日の豪雨による復興活動が盛んに行われ、地元の方や警察・消防・自衛隊・ボランティアなどの方々が一生懸命に働いています。

 じいちゃんなんて、何の支援もできません(義援金を少々出すくらい)から「ご苦労様。お疲れ様です。」としか言いようがありません。

 さて、日本にそんな悲劇が襲っている中、ロシアではW杯の優勝戦が迫っています。

 日本代表は、残念ながらベスト16でベルギーに敗れてしまいましたが、そのベルギーは今日の夜3位決定戦でイングランドと戦います。

 ぜひ、勝って欲しいですね(負けたチームの応援をするのは日本人的だなぁ~)。

 そして、明日はいよいよ優勝決定戦です。

 フランスとクロアチアの戦いになりました。

 フランスは、決勝トーナメントでは延長も少なくて順当に勝ち上がってきました。

 それに比べて、クロアチアは延長・延長+PK戦と正に死闘を繰り返し、満身創痍の戦いを繰り広げてきました。

 さて、どちらが勝つんでしょうかね。

 決勝トーナメントでは、ブラジルやポルトガル、ベルギーなど強豪国がひしめいたブロックから勝ち上がったフランスとスペイン、コロンビア、イングランドなど若干有利と言われたブロックを必死で勝ちぬいてきたクロアチア…。

 どちらかと言えば、フランスが有利な気もしますが、粘り強い戦いを経験してきたクロアチアにも頑張って欲しいです。

 グランパスの選手・監督を務めたピクシーことストイコビッチさんの出身地・ユーゴスラビアから国名が変わったクロアチアには内戦を克服してきた強さが潜んでいます。

 クロアチアの選手が連戦での疲れを吹っ飛ばして、しっかりと守り、一気に攻め上がり、先制点でも挙げれば、面白い決勝戦になることでしょう。

 そんな世界の雌雄を決定する戦いが、被災地の方々の応援になればいいんですが…。

 フランスが優勝すれば2回目(もう20年も前だけど)、クロアチアなら初めての優勝になります。

 素晴らしい戦いを見せてくれると信じて、キックオフを待っていますよ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑?の多治見でラウンド

2018-07-13 17:08:04 | 日記
 今日は、日本でも有数の猛暑産地?である多治見にあるゴルフ場でいつものお仲間とラウンドしてきました。



 スタートの9時頃には、すでに気温が上昇していましたが、木陰に入ったり、カートに乗っていると爽やかな風にホッとしました(湿度が高くなかったせいかもね)。

 前半が終わってからのランチでは、さすがに生ビールが美味い!



 アッツイ料理は、ヤッパリ食べる気にならず「冷やし中華」が喉越しも爽やかで最高です。

 後半の残り3ホールは、暑さに負けて体が言うことを聞かずに、アッチコッチにボールが飛んで最悪…。

 でも今日は、寄せとパットが冴えていて、パットは後半13パット(1パットが6つもありました)…。

 この所パットを大叩きしてたので、今日は久々にイイ気分で帰ってきました(この3~4ラウンドは40パットも打ってた、今日は30パットで済んだ)。

 「次は7月後半にラウンドしよう、少し遠いけど奥深い山の中のゴルフ場でやろう」ということになりましたよ。

 8月の猛暑には、じいさんたちは耐えきれませんからね…。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相、豪雨の三県を訪問したが…

2018-07-12 11:05:33 | 日記
 安倍首相が外交日程を取りやめて、西日本豪雨で被害を受けた三県を訪問しました。

 安倍さんは、三県の首長といろんな約束をしたようですが、この先一体どうなるんでしょうか。

 この豪雨の死者数は約180人…、そして不明者が60人もいるとか…。

 このような大きな災害について、様々な話が出ています。

 例えば、上流のダムから凄い量の放水が行われたとか(大雨の音で警報が聞こえなかった人も多いらしい)、本流と支流の交わる所でバックウォーター現象が起きたとか、数え上げればキリがありません。

 「以前の洪水の際に床下浸水だったので、こんなにも水が来るとは思わなかった」と逃げ遅れた理由を話す高齢者もいました。

 息子が「逃げなアカン」と言っても、言うことを聞かない親父もいたようで、ハッキリ言って洪水への意識の低さが露呈しています。

 さて、国民がこんなに意識が低いのは、ハザードマップを作っておきながら、洪水の怖さをしっかりとPRしてこなかった政治の責任もあるんじゃないでしょうか?

 そのひとつに「赤坂自民亭」とか称する会合が豪雨の最中に開かれ、議員たちが多数出席していて、会合の後、口々に「こんな災害になると思わなかった」と言ってるようです。

 「この意識の低さ=国民の意識の低さ」でしょう。

 安倍さんの覚えをめでたくするために、ちょっとしたことで「ギャアギャア」喚くという意識の高さはあるのにね。

 地震に、火山活動に、豪雨…。

 まあ、本当によく天災が襲ってきます。

 まるで、今の安倍さんの政治姿勢を神様が戒めてるような気がします。

 そんなアホなことはないでしょうが、安倍さんが首相になってから彼の出身県のある西日本で、いくつもの大災害が起こっています。

 国土交通省も籠池さんに、どえらい額を引き下げた国有地を払い下げる算段をする前に、もっとやらなきゃいけない大事なことを考えて欲しいと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする