ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

数週間前から・・・・・・・・お陰で??

2008年05月09日 | Weblog
数週間前から山の畑に(両親の土地)ふきがあるけど・・・・・とってこようか?と言われていたのですが・・・私・・・・皮をむいたり大変なのでうーんまだ良いから・・・と延ばしていましたがこういうことを言っていたら主婦の資格ゼロだと思い、しゅじんが畑に行くというのでふきをとってきてもらうことにしました。

畑仕事は草や苗を植えたりするのも中腰なので(私は絶対無理)全部主人任せです。
それにふきをとると言ってもこれも1本1本とるのですから手間がかかる仕事です
だから主婦の私が面倒くさいと言ってはバチがあたります。


ただ皮をむいて(手が黒くなるので最初にちょっとお湯で湯がく人もいますが)同じぐらいの長さに切りながら皮をとっていく作業ですが新鮮なので良い音がポキッポキッと気持ちがいいです。
手を水につけながらしていてもどうしてもあくがつよく手が黒くなってきます。

全部切り終わって水につけてアクをとります。

生前の母がこの季節になるとふきや筍を料理してくれていました。
素朴な味付けでしたがよくいうおふくろの味でした。

ふきの香りも好きなのですが薄味より我が家は少し濃い目に味付けします。
最後にタカの爪をいれます。

私はふきも筍も他の物を入れないで煮るのが大好きです。
ここ数日毎日フキを食べることになるでしょうー


金曜日は刺繍の日だったので朝10時から12時半まで刺し、今日はちょっと町までみんなと食事に行きました。
1050円のランチとコヒー210円で1260円でした。
たまには違う所で食べるのも良いものですね。

13時半から3時半まで黙々とおしゃべりはせずただ他の人の話を聞きながら笑いながら刺しましたが何せピアノカバーは横幅170センチあるので1段刺すだけでも・・・・・4時間以上刺して次の段を半分刺せただけです。

家に帰って古いピアノカバーの上に置いてみました。
  
まだまだ気が遠くなるぐらいに刺さないといけないですが根気だけはあるし完成期間も長くしているのでコツコツと時間があるときに刺していきますね。