わが国のエネルギー自給率はたった4%。
なのに「パソコン」「携帯電話」「オール電化」「電気自動車」など、「電気」を消費する傾向がどんどん増えています。
以前「健康100話」で「日本人は出歩く時に機械を持ちすぎ!」と書きました。
「携帯電話」「パソコン」「音楽プレイヤー」「ゲーム機」など、これだけの電子機器を持ち外出しています。
(最近ではこれらを1つにした商品も登場しましたが)
個人で消費する電力が多過ぎると思いませんか?。
人の体には微量ながら電気が流れています。
これだけ「電気」を自分の体にまとっていたら、その微量電流に何らかの影響が出てもおかしくありません。
また、電車に乗っている時や歩いている時まで「脳」を刺激し続けることが、どのような影響があるか考えてみましょう。
電気の消費で経済が動く日本。
だけど、イザという時にはアナログが大切だという事を学ばなくてはいけませんね。