goo blog サービス終了のお知らせ 

『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(607):同じような行動の連続の害

2018年12月10日 07時26分54秒 | 健康・病気
「今年ももう12月、早いわねェ~!」
このような会話があちこちでされる時期になりました。

「歳を取ると時間が経つのが早いわぁ~!」
このような事も、多くの高齢者の方がおっしゃいます。

確かに、人間が感じない程度に地球の自転速度が速くなっているという話を聞いた事があります。
けれど、そのような事ではなく、日常生活が「解っている事の連続」だから早く感じているのだと思います。

子供は結果が解っていません。
だから、何をやるにも初体験。
これは、物事を始めると恐る恐る進めていく事の連続です。

この緊張感の差が、時間の経過を早く感じさせたり、ゆっくりと感じたりするのだと思うのです。

ただ、どのように感じても身体への負担が無ければ良いのですが、同じ刺激が長期間に渡って連続すると、身体にはダメージが蓄積され、時に健康に害を与える事があります。

少しの移動でも乗り物を使う人は、足腰やお腹の筋肉が衰え、腰や膝の痛みを覚える事に繋がります。
パソコンやスマホ、ゲーム機の使用が長いと、眼精疲労や肩こりに悩まされる事になります。

某大手飲料水メーカーは、社員の多くが腰痛に悩まされている事に対して、腰痛体操を就業時間内におこなう事によって70%の改善報告があったと報道されてました。

これは、自動販売機や箱に入った飲料水など、重い物を持ち上げる連続から発生する疲労を軽減する体操です。
重い物を持ち上げる時に使われる筋肉は収縮の連続です。
それに対して反対の刺激である「伸ばす」動きを取り入れた体操が腰痛体操。

このように、身体を良いコンディションに保つには、時々「逆」の刺激を与える事によって疲労を軽減させ「リセット」する必要があります。

リセットをおこなわないと、疲労が溜まって痛みを伴う症状へと発展する確率が、年齢を重ねると高くなっていきます。

腕は、普通「下」にぶら下げています。
使うとしても、手の範囲の動きが中心ですよね。
ならば、万歳する時のように上に上げてみると、それだけで肩の筋肉が緩むのが解ります。

同じような動作の連続は、身体に疲労を蓄積させてしまいます!。
できるだけ、違う動作をおこない疲れを溜めない意識と工夫が必要だとボディリフォームストレッチで発言しています。

忙しい年末、できるだけゆっくりと時間の経過を楽しみましょう!。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿