ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

トランプ氏、薬価改革を表明 製薬会社を批判

2017-01-12 11:57:12 | 日記

[ニューヨーク 11日 ロイター] - トランプ次期米大統領は11日に開いた会見で、製薬会社は「殺人」の罪を犯しているにもかかわらず、罰せられておらず、政府に多額の費用を負担させていると批判、薬価の改革を進める意向を表明した。

また海外へと拠点を移す動きが加速しているとして、製薬業界を国内に回帰させる必要があるとした。

米国では、生死にかかわるような医薬品の価格が大幅に値上げされたことで製薬業界への批判が高まっている。

トランプ氏は薬価をめぐり、新たな入札制度を導入し、費用を圧縮すると主張。「われわれは世界最大の医薬品の買い手であるにもかかわらず、適切な価格設定が出ていない。入札を開始し、数十億ドルを削減する」と述べた。

トランプ氏は選挙期間中、メディケア(高齢者向け公的医療保険)プログラムについて、現在は法律で禁止されている政府と製薬会社との薬価交渉を可能にするとしていた。メディケアは、医薬品費として毎年数千億ドルを支出している。

トランプ氏の発言を受けて、製薬株は軒並み安となり、アーカ医薬品株指数は1.7%安で引けた。

米国研究製薬工業協会(PhRMA)の会長は「医薬品は競争の激しい市場において、事情に精通した大規模な買い手が積極的に価格交渉して購入している」と指摘した。

その上で「米国の競争力を高め、国内の雇用を守るため、トランプ次期大統領や議会と協力していく」と表明した。

ロシュ・ホールディング(ROG.S)傘下ロシュ・ファーマシューティカルズのダニエル・オデイ最高経営責任者(CEO)はJPモルガンのイベントでインタビューに応じ、過去数年間の医薬品値上げは「責任ある」対応であり、上げ幅も1桁台前半から半ばにとどまっていると指摘した。

以上、ロイター記事

 

>また海外へと拠点を移す動きが加速しているとして、製薬業界を国内に回帰させる必要があるとした。

米国では、生死にかかわるような医薬品の価格が大幅に値上げされたことで製薬業界への批判が高まっている。

アメリカの製薬会社がアメリカ国内に留めさせることは、日本にとってもいいことじゃないですか?


「ニセ少女像」問題、米が日韓関係改善促す 米韓外相会談

2017-01-12 11:47:27 | 日記

 ケリー米国務長官と尹炳世(ユンビョンセ)韓国外相が11日夜、電話で会談し、日米韓関係の協力強化で一致した。韓国外交省が発表した。釜山総領事館前に慰安婦問題を象徴する少女像が設置された問題で、日韓関係の悪化を憂慮した米国が会談を要請し、日韓両政府の歩み寄りを促した。

 韓国側の説明によれば、ケリー氏は会談で「日韓の最近の懸案にかかわらず、両国関係が未来志向で発展し、日米韓協力が続くことを期待する」と指摘。「韓国による日韓慰安婦合意の誠実な履行と最近の困難の状況への自制した対応を評価する。米国は日韓関係改善のために必要な役割を果たす」と述べた。

 尹氏は、日韓合意の精神の尊重が重要だとの立場を再確認したうえで、「今後も韓日関係の未来志向的な発展のため、可能な努力を行う」と語ったという。(ソウル=牧野愛博)

以上、朝日新聞デジタル

 

慰安婦の日韓合意もアメリカがやれと命令されたから、やったことであるが、オバマ政権だから、韓国も舐めているのかなと思います。

もし、トランプ政権だったら即、アメリカ軍を韓国から撤退するぞと脅すんじゃないかと思う。


尖閣問題で日本防衛確認=南シナ海で対中強硬姿勢―次期米国務長官

2017-01-12 11:35:00 | 日記

【ワシントン時事】トランプ次期米政権の国務長官に指名されたティラーソン前エクソンモービル会長は11日、上院外交委員会の公聴会で、沖縄県・尖閣諸島について、「合意に従って対応する」と述べ、日米安全保障条約に基づき日本を防衛する考えを表明した。

 ルビオ上院議員の「中国が軍事力で尖閣諸島奪取を試みた場合、米国の軍事力行使を支持するか」という質問に答えた。

 オバマ政権は「尖閣諸島は安保条約の適用範囲内にある」という立場だったが、トランプ次期大統領は選挙戦で、日本が米軍駐留経費の負担を増やさなければ、米軍を撤収させる可能性に言及していた。今回の発言は、日本側の懸念を払拭(ふっしょく)する狙いがあるとみられる。

 また、中国の軍事拠点化が続く南シナ海情勢について、ティラーソン氏は「中国に人工島建設を止めるように明確なシグナルを送る必要がある」と指摘。従わなければ、「これらの島への接近が認められなくなる」と警告し、強硬姿勢を取ることを示唆した。ただ、具体的な手段には言及しなかった。 

以上、時事通信社記事

 

トランプ政権に代わると、尖閣、南シナ海へのアメリカの姿勢が大きく変わりそうだ。

オバマ政権ではやり放題だった習近平もトランプ政権になったら、お金で操るやり方ができなくなるので、力で対応するつもりだろうか?中国はハッタリが多いが、アメリカの尾を踏む可能性が高い。

こういう中、日本もまじめに防衛を考えないといけない。

ミサイル防衛、オスプレイによる島嶼防衛を明確に示してほしいものだ。


日本のこころ「与党になる」宣言・・・日本保守党に改名してほしい

2017-01-12 11:19:39 | 日記

日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は11日の記者会見で、通常国会から自民党と参院で統一会派を組むことについて、「今度は与党になる」と述べ、与党の補完勢力となることを自ら宣言した。自民への合流は否定したが、次期衆院選では「自民の公認候補がいる小選挙区に立てるのは難しい」と述べ、競合しないよう「すみ分け」を図る考えを示した。

 中野氏は「自民党と政策で齟齬(そご)はない」と強調。近年はヘイトスピーチ対策法以外の賛否について「同一行動をとってきた」と述べた。政府が通常国会に提出予定の今の天皇陛下に限って退位を可能とする特例法案や、犯罪の計画段階で処罰する「共謀罪」の構成要件を変えた「テロ等準備罪」を新設する法案にも賛成する方針。

以上、朝日新聞記事

 

党名を日本保守党に改名して、与党になることを目標に議員を集めてほしい。

 

自民党の保守グループを巻き込んだら、できることだと思う。

 


デイはナイキアパレルでマキロイはキャロウェイ?17年クラブ変更状況まとめ

2017-01-12 09:48:15 | 日記

米国男子ツアー「SBSトーナメント・オブ・チャンピオンズ」で幕を開けた2017年のゴルフ界。新年早々松山英樹が2位に入るなど盛り上がりを見せているが、新年恒例の話題と言えばクラブなどの用品契約の変更状況だ。すでに開幕している海外男子ツアーを中心に新たな顔ぶれをまとめた。

【関連ニュース】松山英樹の優勝争いで幕を開けた2017年ゴルフ界

年明け1日に大きなニュースとなったのは世界ランク1位ジェイソン・デイ(オーストラリア)のナイキとのアパレル契約。昨年クラブ事業から撤退したナイキはゴルフアパレル、フットウエア事業への注力を表明していたがそのアイコンとしてデイの獲得に成功した。デイはすでに「SBS―」でスウッシュマークを身にまとってトーナメントを戦っている。

ナイキといえばクラブ事業撤退に伴い契約選手達の新クラブにも注目が集まるところ。ナイキと共にプロ生活を歩んできたといっても過言ではないタイガー・ウッズ(米国)はブリヂストンとのボール契約を発表。昨年の復帰戦「ヒーロー・ワールドチャレンジ」でテーラーメイドのM2ドライバー、スコッティキャメロンのパターなどを使用した。今季の初戦となる「ファーマーズ・インシュランス・オープン」ではそのバッグに何が入っているだろうか。

ローリー・マキロイ(北アイルランド)は欧州ツアー「BMW南アフリカオープン」で2017年をスタートさせるが、こちらも大きなスイッチをすることがすでに報道されている。バッグに入るのはキャロウェイのウッドとアイアンに、タイトリストのウェッジとなる見込み。昨年終盤はテーラーメイドのM2ドライバーを使用していたが、17年初戦はキャロウェイの新モデル「GBB(グレートビッグバーサ)エピック・サブゼロドライバー」を使用する模様だ。

キャロウェイのドライバーは昨年契約外の松山英樹がグレートビッグバーサを使用して秋口から勝利を重ねて注目を集めたが、新モデルもツアープロから高評価。石川遼もすでにテストしており「初速が平均で“1”上がっている」と数字上も結果が出ている。ダニエル・バーガー(米国)といった若手注目株も、その性能にひかれてキャロウェイにスイッチした。


女子ツアーでは新興メーカーPXGが大きなニュースを提供した。世界ランキング1位のリディア・コ(ニュージーランド)を筆頭にブリタニー・ラングクリスティーナ・キムライアン・オトゥールと相次いで契約。コはウェアも韓国メーカーのマッケイソンと3年契約を結ぶなど使用用品すべてを一新。さらにコーチ、キャディも変えて新たなシーズンに挑む。

ナイキ(アパレル)
ジェイソン・デイ
PXG
リディア・コブリタニー・ラングクリスティーナ・キムライアン・オトゥール
キャロウェイ
ダニエル・バーガー
・ピン
アーロン・バデリー
ハリス・イングリッシュ

以上、アルバニュース

 

ナイキはゴルフクラブからは手を引いたため、タイガーウッズとかマキロイがキャロウェイとか、テーラーメイドのクラブに乗り換えている。

 

PXGは新興メーカーであり、動向を見守りたい。確か、高級クラブを作っている会社だと思う。