フルスクラッチなプログラマが作る料理レシピ

フルスクラッチ(既存を流用しない)好きなプログラマが趣味で作ってる簡単な料理~ちょっとこった料理を投稿する。

キウイのゼリー

2014-06-14 20:24:18 | 料理
サンゴールドキウイを買ったのでジャムを作ったら思ったより多めにできたのでゼリーにしました。

【材料】
自家製キウイジャム 200g
水 100cc
ゼラチン粉 5g

【作り方】
(1)鍋にジャム、水を入れて中火。
(2)ジャムが液体になじんだら火を止めて水で溶いたゼラチンを加えて混ぜる。
(3)器に入れて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めたら完成!

キウイの甘酸っぱさが美味しいです!

ジャムを作るとゼリーとか簡単に作れるので良いですねぇー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きベーコンの野菜炒め

2014-06-13 20:02:38 | 料理
焼いたベーコンが美味しいちょっと変わった野菜炒めを作ります。

【材料】
ベーコン(ブロック) 120g
- 塩 少々
- こしょう 少々
もやし 100g
キャベツ 1/4個
タマネギ 1/2個
ニンジン 1/2本
塩 少々
こしょう 少々
酒 大さじ2
濃口醤油 大さじ2
ごま油 適量

【作り方】
(1)ベーコンは2cmくらいの厚めに切って塩、こしょうをまぶす。
(2)キャベツは厚めに千切り。
(3)タマネギは薄いくし形に切る。
(4)ニンジンは薄い半月切り。
(5)フライパンに中火で火をかける。
(6)温まったらベーコンを入れて焼く。
(7)両面をこんがり焼いたら取り出す。
(8)タマネギ、ニンジン、キャベツを入れて炒める。
(9)キャベツがしんなりしてきたらもやし、塩、こしょうを加えて炒め合わせる。
(10)もやしがしんなりしてきたら酒、濃口醤油を加えて炒め合わせる。
(11)全体的に味がなじんだらごま油を鍋肌に回し加える。
(12)器に盛り、(7)のベーコンを乗せて、お好みで柚子こしょうを添えたら完成!

【ポイント】
ベーコンから出た油で野菜を炒める。

厚めのベーコンがジューシーで美味しい一品です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのきの豚肉巻き

2014-06-12 19:55:31 | 料理
えのきと豚肉を使ってビールに合いそうな簡単レシピを作ります。

【材料】
えのき 1パック
- 豚バラ薄切り肉 180g
酒 大さじ1
鷹の爪 3本
バター 20g
濃口醤油 大さじ1
オイスターソース 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
こしょう 少々
サラダ油 大さじ1/2

【作り方】
(1)えのきは石づき5cm程切り落として豚肉を巻く。
(2)鷹の爪は種を取って小口切り。
(3)フライパンにサラダ油を入れて中火。
(4)油が温まったら(1)を巻き終わりを下にして焼く。
(5)全体的に焼き色がついたら余分な油を切って器に取り出す。
(6)フライパン中の油が多ければキッチンペーパーで取り除いてから鷹の爪を入れて混ぜる。
(7)バターを加えて溶けたら濃口醤油、オイスターソース、砂糖、こしょうを加えて混ぜ合わせる。
(8)(5)の肉巻きに(7)のソースをかけたら完成!

えのきがシャキシャキとして美味しい一品です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏のゼリー

2014-06-11 20:58:32 | 料理
甘夏でジャムを作ったら固まり過ぎてジャムとして使い辛かったのでゼリーにしてみました。

【材料】
甘夏ジャム 400g
水 200cc
ゼラチン粉 10g

【作り方】
(1)鍋にジャム、水を入れて中火。
(2)ジャムが液体になじんだら火を止めて水で溶いたゼラチンを加えて混ぜる。
(3)器に入れて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めたら完成!

【ポイント】
砂糖はジャムを作った時に入れてるのでゼリーを作る時に入れてませんが、お好みで入れて下さい。

甘夏のジャムというかマーマレードですが皮の渋味をもうちょい抜いても良かったなぁー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバー嫌いの為のレバニラ炒め

2014-06-10 21:47:37 | 料理
自分はレバーって好きじゃないんですが自分で食べやすく処理すれば食べれたので手順を纏めます。

【材料】
鶏レバー
- 牛乳 50cc
- 酒 小さじ2
- 濃口醤油 小さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- おろししょうが 適量
- 片栗粉 適量
ニラ 1/2束
タマネギ 1/4個
もやし 100g
ニンニク 1片
おろしニンニク 1/2片分
酒 大さじ1
濃口醤油 大さじ1
みりん 小さじ2
サラダ油 大さじ1

【作り方】
(1)レバーは塩水で軽く揉み洗いして血抜きしたら食べやすいサイズに切る。
※筋や脂肪や血管をある程度取り除く。
(2)流水でさっと洗ったら水気を切って牛乳に20分くらい浸して臭みを取る。
(3)酒、濃口醤油、塩、こしょう、おろししょうがを混ぜ合わせる。
(4)(2)のレバーの水気を切って(3)を揉み込んで片栗粉をまぶす。
(5)ニラは根元を切り落として6~7cmに切る。
(6)タマネギは薄いくし形に切る。
(7)ニンニクは薄切り。
(8)フライパンにサラダ油を入れて中火。
(9)油が温まったらレバーを入れて焼く。
(10)レバーに焼き色がついたらタマネギを加えて炒める。
(11)タマネギの色が変わってきたらニンニク、おろしニンニク、ニラ、もやしを加えて炒める。
(12)全体的にしんなりしてきたら酒、濃口醤油、みりんを加えて炒め合わせて、味がなじんだら完成!

【ポイント】
牛や豚のレバーより鶏のレバーのが臭みがないので食べやすい。
レバーを洗う際に水が汚れたら取り換えてあまり汚れなくなればOK。
レバーは水に浸すと栄養が流出するので手早く短時間で洗う。
レバーを牛乳に浸す事で臭みが取れ、栄養の流出も抑えれます。

レバーをかなり気合入れて食べやすく処理してますので嫌いな人でも美味しく食べれると思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする