フルスクラッチなプログラマが作る料理レシピ

フルスクラッチ(既存を流用しない)好きなプログラマが趣味で作ってる簡単な料理~ちょっとこった料理を投稿する。

里芋のそぼろ煮

2014-08-16 20:54:05 | 料理
里芋がたくさん余ってたのでそぼろ煮にしたいと思います。

【材料】
里芋 8個
鶏挽肉 100g
酒 大さじ2
水 1カップ
砂糖 大さじ1
薄口醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
薄力粉(片栗粉の代用) 大さじ1
サラダ油 大さじ1

【作り方】
(1)里芋は皮をむいて、大きかったら半分に切ってサイズを合わせる。
(2)鍋にサラダ油を入れて中火。
(3)油が温まったら鶏挽肉を入れて色が変わってパラパラになるまで炒める。
(4)酒をふって、里芋、水を加えて煮る。
(5)煮立ったら砂糖、薄口醤油、みりんを加えて蓋をして弱火で10~12分程煮る。
(6)里芋を器に取り出す。
(7)中火にして水で溶いた薄力粉を少しずつ加えてとろみがついたら(6)の里芋にかけて完成!

【ポイント】
片栗粉が切れてたんで薄力粉で代用しました。

鶏挽肉から出た旨味を里芋が吸った美味しい一品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての焼売作り!

2014-08-15 22:22:07 | 料理
餃子は作った事あるけど焼売は作った事なかったんで作ってみました。

【材料】
焼売の皮 10枚
牛豚挽肉 200g
タマネギ 1/2個
- 片栗粉 大さじ1
しょうが 1片
塩 少々
コショウ少々
濃口醤油 大さじ1
みりん 小さじ2
水 2カップ

【作り方】
(1)タマネギは粗みじん切りにして片栗粉をまぶす。
(2)しょうがはみじん切り。
(3)ボールに挽肉、しょうが、塩、コショウ、濃口醤油、みりんを入れて混ぜる。
(4)調味料が挽肉になじんだらタマネギを加えてよく練り込む。
(5)焼売の皮で包む。
(6)鍋に水を入れたら蒸し台を入れて焼売を並べる。
(7)蓋をして強火で10分蒸したら火を止めて7~8分程蒸らして完成!

【ポイント】
片栗粉が調味料でおちないように挽肉になじんでからタマネギを入れる。
焼売の皮で包む時に角っこも挽肉につけておくと綺麗に蒸し上がると思います。
蒸し台に置く時はキャベツや白菜などを敷いてから置くと良いです。
今回は冷蔵庫になかったのでクッキングシートを敷いて並べました。

初めて作ったんで適当にこんな感じかなぁーで作ってみましたが良い感じに仕上がりました!

グリンピースは嫌いじゃないけど乗せない派ですw
乗せる場合は小麦粉をつけて乗せると良いと思います。

次は海老とか使って作ってみたいなぁー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ハムと温玉の冷製カルボナーラ

2014-08-14 14:28:03 | 料理
夏場に食べたい簡単で美味しい冷製カルボナーラを作ります。

【材料】
パスタ(フェデリーニ) 100g
- 塩 1つまみ
生ハム 5枚
卵(市販の温玉でも良いです) 1個
生クリーム 50cc
卵黄(新鮮な物) 1個
塩 少々
コショウ 少々
オリーブオイル 少々
パルミジャーノチーズ(粉) 好みで適量

【作り方】
(1)卵は沸騰して火を止めた熱湯に入れて10~15分放置して温玉にする。
(2)氷水を入れた大きめのボールに冷やしたボールを入れて、生クリーム、卵黄を入れてよく混ぜる。
(3)塩、コショウを加えて混ぜて味見しながら味を調整する。
(4)鍋に水を入れて強火。
(5)沸騰したら塩を1つまみ入れてパスタを1~2分長めに茹でる。
(6)茹で上がったパスタを氷水でしめたらキッチンペーパーなどに包んでよく絞って水気を切る。
(7)(3)のボールに加えてよく絡めたらオリーブオイルを加えてさっと絡める。
(8)冷やした器に盛って、生ハムを千切ったり巻いたりして飾って、中央を開けて温玉を乗せる。
(9)お好みでコショウをふって、パルミジャーノチーズを多めにかけたら完成!

【ポイント】
卵黄は火を通さないので、できるだけ新鮮な物を使う。
パスタをキッチンペーパーなどでしっかりと水気を切る事でソースに余分な水分が入るのを防ぐ。
しっかりと冷やしながら作る事であきのない味に仕上がる。

夏に食べる冷製カルボナーラは何とも言えないくらい美味いです!

温玉のかわりに半熟の目玉焼きを作って冷やして乗せても良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚のミラノ風カツレツ

2014-08-13 21:34:01 | 料理
豚肩ロースが安かったのでミラノ風カツレツにして食べたいと思います。

【材料】
豚肩ロース肉 90g
- 塩 少々
- コショウ 少々
- 薄力粉 適量
- 卵 1個
- パン粉 適量
- パルミジャーノチーズ 適量
オリーブオイル 大さじ2~3

~付け合わせ~
トマト 1個
ルッコラ 1パック
オリーブオイル 大さじ1
バルサミコ酢 小さじ2
塩 少々
コショウ 少々

【作り方】
(1)豚肉は両面を数箇所フォークで刺して包丁の背で叩いてのばして塩、コショウで下味。
(2)バットにパン粉を入れてパルミジャーノチーズを削って混ぜる。
(3)豚肉を薄力粉、溶いた卵、(2)のパン粉の順でしっかりとつける。
(4)フライパンにオリーブオイルを入れて中火。
(5)オイルに菜箸を入れてふつふつと泡が立つくらいになったら(3)の豚肉を入れて揚げ焼き。
(6)両面に焼き色がついたら取り出して油を切る。
(7)トマトはヘタを取って1cm角に切る。
(8)ルッコラは適当にざく切り。
(9)ボールにトマト、ルッコラ、オリーブオイル、バルサミコ酢、塩、コショウを入れて和える。
(10)(6)のカツレツを器に盛って、(9)の付け合わせを添えたら完成!

【ポイント】
パン粉は細かいのを使う。
パン粉が大きめのしかない場合は手で潰してから使うと良いです。

付け合わせがソース代わりのにもなってるので一緒に食べると美味いです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし麻婆麺

2014-08-12 19:28:18 | 料理
夏は冷やし麺や辛い物が食べたくなるのでピリ辛の冷やし麺を作ります。

【材料】
中華麺(ゆで) 1人前
厚揚げ 1枚
鶏挽肉 80g
タマネギ 1/4個
ニンジン 1/2本
甘長とうがらし 1本
ニンニク 1片
みそ 大さじ1
砂糖 小さじ1
酒 大さじ1/2
みりん 小さじ1
オイスターソース 小さじ2
豆板醤 大さじ2
水 1/2カップ
鶏ガラスープの素 小さじ1
ごま油 大さじ1

【作り方】
(1)厚揚げはキッチンペーパーで表面の油を拭いて1cm角に切る。
(2)タマネギ、ニンジン、ニンニクはみじん切り。
(3)甘長とうがらしは縦半分に切って種を取って細かく刻む。
(4)みそ、砂糖、酒、みりんを混ぜ合わせたら鶏挽肉を加えてなじませる。
(5)フライパンにごま油、ニンニクを入れて弱火。
(6)ニンニクの香りがなじんだらタマネギ、ニンジン、甘長とうがらしを加えて強火で炒める。
(7)タマネギの色が変わってきたら(4)の鶏挽肉を加えて炒める。
(8)鶏挽肉に火が通ったらオイスターソース、豆板醤を加えて炒め合わせる。
(9)全体的に味がなじんだら水、鶏ガラスープの素、厚揚げを加えて煮る。
(10)煮立ったら火を止めて冷まして、ある程度冷めたら冷蔵庫で1~2時間くらい冷やす。
(11)中華麺をちょっと長めに茹でて冷水でしめて水気を切る。
(12)中華麺を器に盛って、(10)の麻婆をかけたら完成!

夏場は冷んやりピリ辛が食欲をそそられていいですねぇー

かいわれを添えたかったんだけど売ってなかったんだよなorz

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする