わん太夫の迷路

気ままに人生を送りたいな~、との希望的観測と共に

木星観望会

2007年07月29日 01時16分58秒 | アカデミー

今日は夕方から三鷹の国立天文台へ行きました

7時半から天体望遠鏡の観望会

ターゲットは木星とその衛星。

今日は夏休みに入って最初の観望会と言うこともあり、

小学生やちびっ子で大賑わい。

お父さんお母さんと一緒、300人近く来たのではないでしょうか

天体望遠鏡は口径50センチ、国内最大。

   
 木星

望遠鏡を覗くと、左から木星の衛星エウロパ、イオ、木星、

そして木星の右に衛星ガニュメデだったかな????

木星は縞模様がくっきりと見えた。

もう感動、感動。

 
 木星と衛星

木星の衛星の名前、どこかで耳にしたことがあるでしょう。

木星はギリシャ神話のゼウス(ジュピター)。

エウロパはゼウスが牛に化けて、

 
 エウロパの誘拐:パウロ・ベロネーゼ

イオはゼウスが黒い雲に化けて誘惑した女性

 
  イオ:コレッジオ

ガニュメデはゼウスが鷲に化けて誘拐した美少年。

 
 ガニュメデ:コレッジオ

ゼウスは天上に愛妾を連れていますね・・・

ガニュメデは「みずがめ座」としても描かれていますが、

ガニュメデか川のほとりで水を汲んでいる時に、

ゼウスに誘拐されたからでしょうね

双眼鏡も持参したので、白鳥座、こと座、おうし座を観察。

 
  白鳥座のアルビレオ

さそり座のアンタレスも赤い輝きを見せている。

観望後は、綺麗な女性研究者によるニュートリノの解説講義を聴く。

が、これは難しい。小柴先生がノーベル賞を受賞したのも頷ける。

次回は8月10日(金)、「こと座ε(多重星)」ですが、

野方WIZフライデーコンサートとかち合うので、残念ながら欠席だ。

国立天文台のURL

http://www.nao.ac.jp/