前回の林道ツーリングからしばらくの間は、ブロックタイヤを装着した(走行抵抗が大きい)状態にして通勤する事にしました。
負荷を高めて知らず知らずの間にトレーニングしてしまおう!ってな訳で一見おいしい作戦ですね。
しかし、実際に走行してみると、これが結構過酷です。
普通に走行する分には、別段問題はありませんが、今までと同様のペースを確保して通勤などと欲を出した途端に
負荷が増大する感覚が迫ってきます。
軽めのギアでクルクルも良いのですが、当然それでは速度が今までよりもかなり!!!
ダウンしてしまいますし、なんだかのんびりだし、坂を登るような心臓バクバクもハァハァもない。
それはいかんぞ~! 許さんぞ~! 怠けんな~!とばかりにクルクル回して回転数が上がったところでギア変速!
ちょっと、左足(膝の直ぐ上側の)太腿外側、内側に筋肉疲労を感じながら・・・
少し走っては、ギア変速(軽く)しての繰り返し。
気が付けば夢中・・・(なぜ?そこまで???おバカ丸出しですが、気分は良いのですね)
走行中、低速ではブォ~という低音のロードノイズが響き、速度が上がるにつれてロードノイズの音域も
高音になるのと同時にボリュームも大きくなり、コォ~っと言う感じに。
このロードノイズのお蔭で犬を散歩中の飼い主もかなり手前から自転車の存在に気が付いてくれます。
当然、側方を通過する際には充分な減速と会釈・挨拶は心掛けていますが
川沿いの土手に上がる際は、砂利の上り下りを安定して走破出来る!という利点もありますが・・・
このまましばらく修行してみようかな?なんて考えが恐ろしくなって来ましたが、
多分、このまま羽黒山にも行ってしまうのであろうと考える私であった!
さぁ、チャレンジ!今週の土・日早朝に天気次第ですが行こうかな?
またミニベロの方と会えるかな?