今年はイベントに参加する予定があり、エントリーは受理されてゼッケンや参加賞が配送されてきました。
参加される皆さんがコミュニケーションをとる場もFacebook上にあって皆さんのアイデアを参考にしながら準備を進めています。
こちらは、当日のゼッケンを缶バッチとして記念に残せるアイデア。
ある意味、自分で作る参加賞ですが、当日は確実に身につけて走りますね(笑)。
このイベントは、太平洋の日の出を見て日本海に向けて走りだし、日の入りまでに設定されたチェックポイント点数を獲得して決められたゴールポイントに到着すると言うもので、そのチェックポイントの登録をスマホのGPS機能を使って済ませる為、その操作に慣れておく必要があります。
また、同じスマホを使ってナビもしてもらいながら走行することもあって、その切り替え操作やインカムでの通信なと、ハード的なもので事前にチェックしておかなければならない項目が幾つかあります。
しかしながら、本番車輌は現在車検整備の為、夢店に入庫していますので、今回の試走はフォルツァで走ることにしました。
頼んだよ。
さて、試走は県内の道の駅を巡る走行に決定。道の駅だとシステム的にひとつの道の駅で2ポイントの加点が出来るので、必要獲得ポイントの15点到達は8ヵ所で済みます。
今回走ったルートはこんな感じです。
ポイントクリア。
途中でクルマの飛び出しはありましたがこういった飛び出しは2輪車、特にスクーター系のバイクには良くあるケース。クルマのドライバーが距離感覚を読み違ってしまうことからいから発生するあるあるです。
この程度は想定の範囲ですから、後続車にも配慮した減速を心がけます。
しかし、急いでいるのか?
飛び出しますね。
交差点でも前に左折車両がいた場合、対抗右折車が飛び出してくる確率は高めで、中高年の男性ドライバーに多いと感じます。これも過去の成功体験からの悪い運転ですね。
安全確認は二の次、我先に右折することに意識が向いています。
ですので、交差点をショートカットして右折して行きますから、横断歩道を右から来る人など、特に逆走自転車の横断者だとクルマのピラーの死角等から自転車を確認する事は出来ないでしょうから事故になる確率は高いです。
そんな運転も想定して被害に遭わない様に走ります。
佐野まるくんがお出迎えのたぬまに到着。
どまんなか田沼は、思ったよりも立派な感じがしました。イチゴ狩り体験も出来るみたいだし、足湯や遊具も揃っていましたが、今回はチェックだけしてスルーです。
こちらは道の駅ましこ。
ヤギの駅長さんが頑張っているところで、緑が綺麗。
今日は空の青と、雲の白、芝の緑が良い感じでした。
丁度陶器市開催期間中で、街中は混雑していました。コロナで中止にならずに活気が戻って良かったです。
そして、道の駅もてぎから次の馬頭に向かう途中の那珂川の景色。
なんとも自然豊か。
思わずバイクを止めてパチリと記念撮影。
ここまでシステム異常はありませんでしたが、実はバイクに異常が発生していました。
たぬまからしもつけに向かう途中でスピードメーターが反応しなくなってしまいました。
これは、スピードメーターケーブルが外れてしまった為に起こったものですが、路面のギャップ振動からメーター側の取り付けネジが緩んで外れたものと思われます。もうかれこれ20年以上月日が経過した車両ですから、この程度の不具合は可愛いもんで、前回は水漏れもありましたので、他のところも色々と見直しが必要になって来る年頃でしょうね。
近頃はフロントのハブが気になります(笑)。
さて、ケーブルを直す為にコンビニエンスストアに立ち寄ります。
丁度良くお昼を食べようと、コッペパンのジャム&マーガリンを食べながら手を入れてケーブルを元に戻したらリスタート。
その後は問題なく走行出来ました。
今日はぐるっと7時間程走りましたが、スクーターなので当然クラッチ操作はなく、ただ座っているので、体には全く疲労感はありませんが、本番車輌は重たいクラッチに指がつりそうなので、普段からミネラルを接種してつらないように備えておこう。